アーバンネットワークな掲示板 695971

※この掲示板では、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。

※JR西日本の車輌をメインにしておりますが、地域外車輌についての話題でも全く問題ありません。どんどん情報をご提供下さい。

※この掲示板をご利用頂くにあたっての 規約 を記しております。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。

★この掲示板をご利用頂くにあたり、以下に注意を記します。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。ご了承頂けない場合、この掲示板のご利用はお断わり致します。

 1.写真の投稿はご自身で撮影されたものに限らせて頂きます。(無断転載等は無条件で削除させて頂きます)

 2.不確定な情報の投稿はご遠慮願います。そのような投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 3.投稿内に「この投稿を削除しないで下さい」等の文言があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 4.投稿者自身のサイト・ブログ等へ誘導する投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 5.事件・事故単体をメインとした話題は投稿禁止とします。(事件・事故の詳細に触れず、運用変更等についての投稿は問題ありません)

 6.速報系掲示板ではありませんので、遅延情報等の投稿はご遠慮ください。

 7.他サイトのURLを貼る場合、そのサイトの説明を記述して頂けますようお願い致します。説明がなく不審なURLが貼られている場合、無条件で削除させて頂きます。

 8.ニュースサイト等から文面を使用する場合、引用元の明記をお願い致します。

 9.当掲示板の情報等を利用して発生した損害等に対する保障は致しかねますので、何卒ご了承下さい。

10.誹謗・中傷や荒らし等、管理人が不適切だと判断する投稿は予告なく削除させて頂きます。

11.投稿者や閲覧者、管理人を脅迫するような投稿があった場合、証拠を取り削除した上で警察へ通報させて頂きます。

12.この掲示板をご覧になった上で現業機関への問い合わせ等、迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。


『写真の部屋 その6』

1:桃次郎@管理人 :

2025/07/07 (Mon) 22:19:55

『写真の部屋 その6』はこちらです。

●情報等に関係なく、鉄道写真を投稿して頂くスレッドです。
≪このスレッドの投稿につきましては、今回より原則管理人の返信はありません≫
6: :

2025/07/18 (Fri) 06:58:00

この投稿は管理者の承認待ちです
5:きんあか :

2025/07/16 (Wed) 22:02:33

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1752670954.jpg さらば統一編成


今回は、今年1月に撮影した681系サンダーバード代走の写真です。

1/6から4/9まで、W11・W12編成+V41編成(一時期V14編成に差し替え)のコンビでサンダーバード代走に充当されていました。
本業のしらさぎでは2024年GWを最後に9両への増結は行われなくなったのでこの代走は久々の681系しらさぎ色の9両編成でした。しかし昨日V41編成が廃車回送されたことで681系付属編成のしらさぎ色は消滅し、683系A03編成もすでにサンダーバード色に塗り替えられているのでしらさぎ色で統一された9両編成を見ることはできなくなりました。

基本編成は6運用に対して683系が6本なのでこれ以上減便されなければもう少し681系は活躍できそうですが、今後米原発着の列車がどうなるかによりそうですね。

上:2025/01/13
4025M(京支臨2186・臨2286)
681系W12編成+V41編成

中:2025/01/14
4034M〜回4034M(京支臨2281・臨2181)
681系V41編成+W12編成

下:2025/01/19
4012M(京支臨2286・臨2186)
681系V41編成+W12編成


【返信】素晴らしい記録ですね。この時は長い期間代走に
    入ると言う事でしたので、撮りに行けば良かったです…。
    しらさぎの現状は6運用683系6本、681系が運用に入る
    機会もまだまだあるという事ですね。
    最後の活躍でしょうから、今こそ最後のチャンスと
    言えましょうか。しっかり記録しておきたいですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
4:神姫バス11184(姫路東) :

2025/07/15 (Tue) 21:02:40

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1752580961.jpg 不気味な太帯


昨年1月撮影の223系2000代V41編成です。一昨年9月の検査でクモハ223の貫通扉帯が太くなってから早くも2年近く経つようです。
V19編成の細帯は昨年末の検査でも帯が治されず、当編成もしばらくこの状態が続くと予想されますが、一体いつまでこのままなのでしょうかね。


【返信】なぜこんな事になるのでしょうね?見ている方から
    すれば面白くて良いのですが、わざわざ違う幅で
    作ってしまうところに興味が湧きます。
    こういう姿は是非とも記録しておきたいですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
3:神姫バス11184(姫路東) :

2025/07/13 (Sun) 20:56:37

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1752407798.jpg 何というか、意外と終わりが早そうな…?


先週末撮影した223系2000代V16編成です。この編成のクモハ223前面の行先表示器は1000代の16ドット仕様となっており、直流電源駆動で高速シャッターでも全く切れないのが特徴です。
前回検査も一昨年7月で次回検査は来年冬~春ごろと見込まれ、この際にリフレッシュ施工となり消滅する可能性も十分ありそうです。リフレッシュ工事車のフルカラーLEDもss1/800までは表示を切れずに撮れますが、交流電源駆動のためこれには敵いませんね…。


【返信】クモハ223-3019の表示器は1000番代のものになって
    かなり経ちますね。来春更新されるのなら、長らく
    見られたこの特徴もいよいよ見納めでしょうか。
    個性が無くなってしまうのは少々残念です…。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
2:阪急中津 :

2025/07/08 (Tue) 21:22:18

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1751977339.jpg 神戸線時代の221系

元町で3年前に撮影した記録です。この構図で撮影するのはなかなか楽しかったです。
阪急や山陽も撮影できるのが魅力です。


【返信】阪急と山陽も含めて記録できるポイントですね。
    きれいに並んだ瞬間を撮ってみたいものです。
    今でも221系が普通に走っていそうな気がして
    ならないのですが…。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.