アーバンネットワークな掲示板 353333

※この掲示板では、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。

※JR西日本の車輌をメインにしておりますが、地域外車輌についての話題でも全く問題ありません。どんどん情報をご提供下さい。

※この掲示板をご利用頂くにあたっての 規約 を記しております。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。

★この掲示板をご利用頂くにあたり、以下に注意を記します。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。ご了承頂けない場合、この掲示板のご利用はお断わり致します。

 1.写真の投稿はご自身で撮影されたものに限らせて頂きます。(無断転載等は無条件で削除させて頂きます)

 2.不確定な情報の投稿はご遠慮願います。そのような投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 3.投稿内に「この投稿を削除しないで下さい」等の文言があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 4.投稿者自身のサイト・ブログ等へ誘導する投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 5.事件・事故単体をメインとした話題は投稿禁止とします。(事件・事故の詳細に触れず、運用変更等についての投稿は問題ありません)

 6.速報系掲示板ではありませんので、遅延情報等の投稿はご遠慮ください。

 7.他サイトのURLを貼る場合、そのサイトの説明を記述して頂けますようお願い致します。説明がなく不審なURLが貼られている場合、無条件で削除させて頂きます。

 8.ニュースサイト等から文面を使用する場合、引用元の明記をお願い致します。

 9.当掲示板の情報等を利用して発生した損害等に対する保障は致しかねますので、何卒ご了承下さい。

10.誹謗・中傷や荒らし等、管理人が不適切だと判断する投稿は予告なく削除させて頂きます。

11.投稿者や閲覧者、管理人を脅迫するような投稿があった場合、証拠を取り削除した上で警察へ通報させて頂きます。

12.この掲示板をご覧になった上で現業機関への問い合わせ等、迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。


アーバンネットワークな掲示板 『メインスレッド その8』

1:桃次郎@管理人 :

2023/09/27 (Wed) 23:27:19

アーバンネットワークな掲示板 『メインスレッド その8』はこちらです。

このスレッドでは、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。
62:阪急中津 :

2023/11/27 (Mon) 19:12:34

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1701079954.jpg 15:20ごろ元町に来た東西線はT10編成が先頭でした。
1000番台と2000番台のミックス編成です。
T10の台車はまだ少しグレーが残っています。


【返信】1000番代+2000番代の組成ですので、この編成が来ると
    すぐに分かりますね。T10編成はそのうち更新されるの
    でしょうけど、S61編成は当面更新予定がありませんので
    更新+未更新で残る最後の編成になるかも知れませんね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
61:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/11/26 (Sun) 01:14:07

113系L16編成が吹田へ廃車回送
一昨日の朝に表題の編成が回6751Mで吹田へ廃車回送されました。この編成は元小浜色だったので元小浜色は消滅となりまし
た。また、一番最初に方向幕が幕式→LEDに交換された編成でもありました。京都支所にはL3・6編成が残っており、これら
2編成も近々廃車回送されると思われます。


【返信】京都の113系が全滅するのも時間の問題ですね。
    今さらではありますが、寂しい事です。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
60:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/24 (Fri) 17:45:37

Re:223系MA21(元R06)編成が網干に入場


>>58
念のための補足になりますが、MA21・MA22の2編成は書類上では京都所属にはなっていなかったようです。京都所へ転属となった他編成は回送の翌日付で転属となっているものの、これら2編成だけは鉄道ダイヤ情報などへの記載がありませんでした。
京都所へ回送後、転属していないにも関わらずステッカーの貼り換えや集電シューの黄色着色などが行われたのは代わりの転属編成が用意できなかった際に備えて行っていた可能性がありそうです。結局すぐにMA08・MA09(→R208・R209)の2編成が転属したので無駄な感じのように終わってしまいましたが…。


【返信】一旦転属扱いにしたものの、京都では使えない事が
    すぐに判明したため、これは無かった事にしよう…
    なんてのは?と考えたりしてしまいます。
    勝手な妄想ですけどね。
    補足ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
59:阪急中津 :

2023/11/24 (Fri) 11:49:01

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1700794141.jpg 今朝の逆組成新快速野洲行はW2編成先頭でした。
1000番台の原形は8両固定のみですね。


【返信】8連組クモハの顔が新快速で見られるのは貴重ですね。
    この列車は是非とも記録したいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
58:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/11/24 (Fri) 02:50:59

223系MA21(元R06)編成が網干に入場
一昨日に表題の編成が検査の為、網干に入場しました。表題の編成はダイヤ改正翌日にMA22(元R07)編成と共に一旦は京都
支所に転属しましたが、京都車として一度も運用されずに1週間足らずで宮原支所へ返却されましたが暫くは編成シールが貼ら
れないまま運用されていました。また、パンタホーンが黄緑色に塗られたまま京都仕様のままで運用されていた為、今回の検査
で元の仕様に戻されると思われます。


【返信】出場の姿でも見られれば…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
57:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/19 (Sun) 09:12:25

225系I14編成が試運転


昨日225系100代I14編成が網干での検査を終え試運転を実施しました。何故かI13編成より先に検査を受けて出てきましたが、米原方先頭車の排障器が綺麗になっていました。I13編成もそろそろ検査を受けるのでしょうか。


【返信】I13編成の入場も近いのでしょうね。今さらながら
    網干車の検査回帰には驚きますが、それでもまだ
    第一線で活躍する223系1000番代の走行距離が
    どのくらいなのか、非常に興味の湧くところです。
    昔の東京機関区EF65Pのような…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
56:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/17 (Fri) 20:12:39

225系L11編成が製造中か


先日より225系100代L11編成が川崎車両にて目撃されています。L10編成が落成後はK編成や227系500代の増備が進んだこともあり、L編成は約1年振りの増備となりました。制御装置は東芝・クーラーは三菱製のようです。
昨年度のL編成は川車製のみだったため、今年度もL14編成まですべて川車製となる可能性が高そうです。

落成はおそらく年末か来年初めごろと思われます。227系500代も数編成ほど製造中のようですが、どちらが先に出てくるでしょうか。

https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12828940505.html


【返信】来春へ向けて製造中ですか。いよいよと言う感じが
    します。227系500番代も製造中との事で、岡山地区の
    115系等も気になって来るところですね。春までには
    4本全て出てくるのでしょうか…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
55:阪急中津 :

2023/11/17 (Fri) 17:25:05

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1700209505.jpg 207系原形車
H13編成を後ろに連結する編成が甲子園口で原形の207系とすれ違いました。
オール原形同士が並ぶのは奇跡的です。


【返信】そんな光景ももうすぐ見られなくなりますね。
    今のうちに…。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
54:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/11/17 (Fri) 02:52:39

No.53について
来週木曜日は平日ではなく祝日なので、来週木曜日に撮影に行かれてみては如何でしょうか。


【返信】そういえば祝日でしたね。忘れていました。
    ご教示ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
53:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/11/16 (Thu) 16:09:37

681系しらさぎ基本編成が七尾線に入線
月曜日は朝から湖西線の和邇以北が強風の影響で和邇折り返しが発動し、サンダーバードは米原迂回になっていました。
今年からヨンダーこと683-4000が京都支所へ転属しサンダーバードは全て京都支所の運用(一部は金沢支所のR編成を連結
して12両での運用有り)になりましたが7015Mと4017Mで運用が交換、4017MにW08+N12編成が充当され(所定は1本前の
7015Mに充当予定)681系しらさぎ基本編成が七尾線に入線となりました。681系しらさぎ編成の七尾線入線自体は付属編成
が定期で能登かがり火運用がありますが基本編成はそれが無い為、初めて七尾線入線となりました。尚、W08+N12編成は
夜にも運用変更されて4042Mで上ったのを確認しました。因みにオールしらさぎ編成のサンダーバードは毎週月〜木曜日の
7015M-7030Mがオールしらさぎ編成固定になっています。


【返信】このところしらさぎ編成のサンダーバードが
    よく走っているようですね。月曜から木曜まで
    しらさぎ編成の定期代走?との事、平日なのが
    痛いところですが、何とか見に行きたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
52:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/16 (Thu) 07:19:34

521系J16編成が試運転


昨日521系0代J16編成が吹田での全般検査を終え試運転を実施しました。521系では初の吹田出場となりましたが1編成目から床下全塗装になるとは思いませんでしたね。松任での検査はもう無いとの情報もありますが、次回が全検の編成が多いと床下全塗装された姿をよく見られるのかもしれませんね。


【返信】521系はまだ撮った事がありませんので、一度出場時の姿を
    撮りたいと思っています。検査明けのきれいな姿だと尚更
    撮りたくなりますね。次はいつになるでしょうか。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
51:ようちゃん :

2023/11/15 (Wed) 22:31:50

・気になること
北陸新幹線の延伸を前に、沿線3県の知事が特急はるかの敦賀延伸を要望することで一致したそうです。
はるかとサンダーバードの接続は高槻を除いてホームtoホームではできないのもボトルネックなんでしょうね。
運行区間は大阪-京都が重複しているので(ホームは違うが)統合できなくもない気はしますが…

車両面でいうとサンダーバード/しらさぎの681/683系とはるかの281/271系はグリーン車の向きが同じであり、
加えてサンダーバード/しらさぎは新幹線延伸後は交流区間に入らなくなり683→289系となる可能性も高く、あり得る話ではありそうです。
281系の置き換えとも絡む話ですし…


【返信】はるかとサンダーバードを1本化すると言うのも
    無い話ではないように思います。大阪駅にも
    乗入れるようになりましたし…。
    どうなりますでしょうか。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
50:阪急中津 :

2023/11/10 (Fri) 11:35:01

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1699583701.jpg 東淀川を通過するB7編成
秋らしい景色で撮影できました。遅れていた新快速と並びました。


【返信】本線上を走る221系の姿ももう少しで過去のものに
    なりますね。少しでも多く撮っておきたいものです。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
49:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/09 (Thu) 19:24:11

225系I8編成が試運転


昨日225系100代I8編成が網干での台車検査を終え試運転を実施しました。今回も前照灯はHIDのままでした。前回は米原方4両が全検だったものの一瞬で汚れたイメージが強いですが、今回はどうなるのでしょうか。


【返信】ヘッドライトはそのままと言う事で少々安心?しました。
    近い将来、LEDに換装されるでしょうから
    もう少しHIDの姿を記録しておきたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
48:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/11/08 (Wed) 22:18:19

緑やくも運用開始
日曜日から緑やくもが運用を開始しました。6両全て緑やくもになるかと思いきや、中間2両にゆったりやくもを組み込んでの
混色となり、混色のまま運用を開始したのは意外でした。


【返信】6両が緑に塗替えられたのですよね?
    何故混色となったのでしょうか。それも最初だけの
    貴重なシーンを演出…と言う感じ??
    色々気になりますが、復活塗装を喜びたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
47:きんあか :

2023/11/07 (Tue) 21:14:58

近ヒネ223・225系前回検査月一覧(2023.11.07現在)


前回の更新から半年以上経過しており、先日HE429編成が出場しタイミングが良いので再び更新しました。
新製から7年以上検査が行われていなかった225系6連の検査がついに始まったほか、223系更新車も検査の時期を迎え順次検査を通っています。
223系の更新は現時点で検査間近の編成がいないため止まっていますが、来年春頃から再開するものと思われます。0番台(主体の編成)で唯一の未更新となったHE414編成もいつまで見られるでしょうか。

・223系0番台
HE401(更新)・・・2023.05
HE402(更新)・・・2022.11(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE403(更新)・・・2021.10(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE404(更新)・・・2023.07
HE405(更新)・・・2022.02(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE406(更新)・・・2021.07(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE407(更新)・・・2023.08
HE408(更新)・・・2023.02(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE409(更新)・・・2023.09
HE410(更新)・・・2020.03〇
HE411(更新)・・・2020.02〇
HE412(更新)・・・2023.05(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE413(更新)・・・2020.11
HE414・・・・・・・・・2020.05〇
HE415(更新)・・・2020.08
HE416(更新)・・・2020.05〇

・223系2500番台
HE417(更新)・・・2023.01(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE418・・・・・・・・・2020.12
HE422(更新)・・・2021.01
HE423・・・・・・・・・2019.11△
HE426(更新)・・・2019.10△
HE427(更新)・・・2021.03
HE428(更新)・・・2019.08△
HE429(更新)・・・2023.11
HE430・・・・・・・・・2020.08
HE431(更新)・・・2022.06(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE432(更新)・・・2022.08(客室照明蛍光灯・床材未交換)

・225系1次車
HF401・・・・・・・・・2022.10
HF402・・・・・・・・・2022.10
HF403・・・・・・・・・2021.07
HF404・・・・・・・・・2020.04〇
HF405・・・・・・・・・2021.05(網干)
HF406・・・・・・・・・2021.12(網干)
HF407・・・・・・・・・2019.12〇
HF408・・・・・・・・・2021.11
HF409・・・・・・・・・2021.11
HF410・・・・・・・・・2021.04(網干)
HF411・・・・・・・・・2021.08
HF412・・・・・・・・・2022.03
HF413・・・・・・・・・2021.05(網干)
HF414・・・・・・・・・2021.06
HF415・・・・・・・・・2021.09(網干)
HF416・・・・・・・・・2022.04
HF417・・・・・・・・・2022.07
HF418・・・・・・・・・2021.10(網干)
HF419・・・・・・・・・2021.08(網干)
HF420・・・・・・・・・2022.01(網干)
HF421・・・・・・・・・2021.12(網干)
HF422・・・・・・・・・2022.05
HF423・・・・・・・・・2022.07
HF424・・・・・・・・・2022.12
HF425・・・・・・・・・2022.08
HF426・・・・・・・・・2023.02
HF427・・・・・・・・・2023.09
HF428・・・・・・・・・2019.04△
HF429・・・・・・・・・2023.10

・225系2次車4連
HF430・・・・・・・・・2019.11△
HF431・・・・・・・・・2019.04△
HF432・・・・・・・・・2020.02〇
HF433・・・・・・・・・2020.03〇
HF434・・・・・・・・・2020.08
HF435・・・・・・・・・2021.01
HF436・・・・・・・・・2021.03
HF437・・・・・・・・・2021.04
HF438・・・・・・・・・2021.09
HF439・・・・・・・・・2021.10(網干)
HF440・・・・・・・・・2021.08(網干)
HF441・・・・・・・・・2022.01(網干)
HF442・・・・・・・・・2022.03(網干)
HF443・・・・・・・・・2022.03

△・・・・・・・・前回検査より4年以上経過編成(6本)
〇・・・・・・・・前回検査より3年半以上4年未満経過編成(8本)

・前回検査年
2019年・・・・・・7本
2020年・・・・・・12本
2021年・・・・・・23本
2022年・・・・・・17本
2023年・・・・・・11本


・225系2次車6連
HF601・・・・・・・・・2023.08
HF602・・・・・・・・・2016.04(新製)
HF603・・・・・・・・・2016.05(新製)
HF604・・・・・・・・・2016.06(新製)
HF605・・・・・・・・・2016.06(新製)
HF606・・・・・・・・・2016.07(新製)
HF607・・・・・・・・・2016.09(新製)
HF608・・・・・・・・・2016.12(新製)
HF609・・・・・・・・・2017.06(新製)
HF610・・・・・・・・・2017.06(新製)
HF611・・・・・・・・・2017.06(新製)

(新製)・・・新製後検査未実施
(網干)・・・網干で検査を実施、他は吹田で実施


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
46:きんあか :

2023/11/06 (Mon) 19:21:34

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1699266095.jpg 117系S2編成 廃車回送


昨日から今日にかけてオリジナルの117系で最後まで残ったS2編成が向日町(操)-回9303M-岡山-回9875M-米子-回9677M-後藤の経路で後藤総合車両所へ廃車回送されました。
オリジナル最後の編成ということで動向が注目されていましたが、吹田や幡生ではなく後藤へ向かいました。理由はよく分かりませんが、検査切れまで3ヶ月しかない中、吹田や幡生が手一杯だったのでしょうか。

そしてS2編成の廃車により、ついにオリジナルの117系は消滅となります(ただし中間車のみ117系から編入された115系3500番台が残存)。つい数年前はまだまとまった数が残っていたので、まだ実感が無いですね…。残るはWEST EXPRESS 銀河ことM117編成のみですが、こちらはまだまだ活躍すると思われ、正真正銘最後の117系として末長い活躍を期待したいと思います。
初の新快速専用車として華々しいデビューを飾った割には少し寂しい終わり方だったような気がしますが、約43年間の活躍本当にお疲れ様でした。


【返信】これでオリジナルと言うか、ノーマルの117系がいないと
    言うのが信じられません。銀河が残っているとは言え
    個人的に何か違うもののような印象を持っていますので
    何とも寂しい限りです。京都の車に関しては強制換気
    装置も残ったままで、ほぼオリジナル形態を保っていた
    のは良かったと思っています。長らくお疲れ様でした。
    均等に運用されるのか、注目してみたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
45:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/06 (Mon) 18:39:39

223系V4編成がリフレッシュ出場


本日223系1000代V4編成が網干での全般検査とリフレッシュを終え試運転を実施しました。概ねV3編成と同一メニューのようですが、先頭車のみ車両挙動監視装置が装備されていました。
当編成の入場中はAシート編成の予備車がおらず、10月上旬には225系100代K1編成の故障修繕が長引き一般車代走が数日ありましたが、長期離脱は起こらず無事乗り越えられました。ここまで頑張ったV3・K1・K2の3編成にはお疲れ様のエールを送りたいですね。

また、当編成のリフレッシュ出場にともない1000代4連の未更新と223系網干車でワイパー未増設かつ車両挙動監視装置が全車未装備の編成が同時に消滅したことになります。1000代8連や2000代(車齢的に2次車以前?)のリフレッシュもここから進みそうですね。


【返信】もう更新が終わって出てきたのですね。えらく早いように
    思うのですが、こんなものでしょうか。これでいずれかの
    編成で不具合が出ても安心ですね?V4編成が復帰する事で
    これまでのようにV3編成が予備車的な存在に戻るのか
    均等に運用されるのか、注目してみたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
44:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/11/06 (Mon) 10:41:22

117系S2編成が後藤へ廃車回送
昨日の夜に表題の編成が後藤へ廃車回送されました。京都支所の117系は銀河だけ残り、それ以外は全て廃車となりました。
運番は長年走っていた事を込めて5963と表示していました。


【返信】ついに最後の1本が旅立ちましたか。
    残念な思いではありますが、ここまで頑張りましたので
    充分な活躍と言えますね。本当にお疲れ様でした。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
43:きんあか :

2023/11/03 (Fri) 23:13:45

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1699020825.jpg サロンカーなにわ40周年記念号で行く、北陸本線の旅


本日、サロンカーなにわこと14系SA編成(2両減車)を使用した「サロンカーなにわ40周年記念号で行く、北陸本線の旅」の団臨(往路)が大阪→金沢で運転されました。

先月上旬に続き再び金沢へのツアーが行われましたが、前回はクラブツーリズムの主催だったのに対し今回は日本旅行主催だったためか、雷鳥を模した特製ヘッドマークが掲出されていました。やはりヘッドマークがあった方が特別感があって良いですね。
今月下旬にも金沢へのツアーが予定されていますが、クラブツーリズム主催のため恐らくヘッドマーク掲出はされないと思われます。金沢へ行くのは次が最後になるのでしょうか。


【返信】末期の北陸線へ何度もお参り、最後の挨拶回りのような
    感じがします。オリジナルチックなところに雷鳥が
    描かれていて、非常に良い感じの看板ですね。
    サロンカーなにわもそう長くないでしょうから
    運転の度にこういう看板が付くといいのですが…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
42:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/03 (Fri) 20:35:58

>>40
調べたところLS09編成だそうです。


【返信】情報ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
41:阪急中津 :

2023/11/03 (Fri) 17:32:06

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1699000327.jpg 221系12両
大阪9:07発神戸線の快速は前がB7、後ろにB14が連結されていました。
B7は、まだまだきれいです。


【返信】12連での運用も見納めが近付いていますので
    今のうちに記録しておきたいですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
40:2699 :

2023/11/03 (Fri) 11:32:03

こんにちは、2699です。

大阪環状線323系にミスタードーナツのラッピング車が本日から運用開始されました。
ラッピング施行編成は現地点では不明です。


【返信】情報ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
39:きんあか :

2023/11/02 (Thu) 23:56:54

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1698937015.jpg 223系HE429編成 吹田出場試運転


9/19に吹田へ入場した223系HE429編成が昨日構内試運転を行い、今日本線試運転を行いました。
HE429編成は2019年7月に2500番台で最初に更新された編成で、2500番台更新車としては初の検査となります。今回は全車期間保全だったのか、4両とも床下が再塗装され、クーラーも綺麗になっていました。

HE429編成の次に更新されたHE428編成もそろそろ入場すると思われ、前回検査の状況を見ると床下が全て再塗装されて出てきそうですが、果たしてどうなるでしょうか。


【返信】2500番代初の更新車でしたか。それからもう4年も
    経つのですね。続いてHE428の入場も近いとの事
    そちらもきれいな姿が見られる事を期待します。
    網干の車もこんな感じにしてもらえると嬉しいの
    ですが、そうはいきませんかね…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
38:神姫バス11184(姫路東) :

2023/11/02 (Thu) 22:01:14

223系HE429編成が試運転


本日223系2500・0代HE429編成が吹田での全般検査を終え試運転を実施しました。床下が全塗装され最近の吹田にしてはこれでもかという綺麗な状態で出てきました。場所や検査区分に関わらずにすべて今回のようにしてくれると良いのですが、中々簡単にはできないでしょうね。


【返信】Twitterで見てきましたが、本当にきれいな姿ですね。
    床下も屋上機器もピカピカで申し分なしです。
    仰せのようにどんな検査でもこのような姿で出てきて
    くれると嬉しいですね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
37:阪急中津 :

2023/10/31 (Tue) 11:32:15

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1698719536.jpg L8編成
大阪から西宮まで乗車しました。防犯カメラつきで安心安全です。


【返信】新しい電車は色々な装備があり、安心して利用できますね。
    有難い事です。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
36:阪急中津 :

2023/10/27 (Fri) 11:53:48

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1698375228.jpg L9編成
晴天のうちに撮影できました。こうのとりと並びました。
新快速は遅れのため、並んでくれずです。


【返信】きれいな姿は本当にイイですね。今日は雨が
    降りましたので、あまり汚れないといいのですが…。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
35:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/26 (Thu) 07:49:58

キハ189系改造の観光列車を発表


昨日JR西日本がキハ189系改造の観光列車について、車両愛称とデザインを発表しました。「はなあかり」の愛称が与えられ、地域が華やぐイメージやな地域のとっておきに「あかりを灯す」列車であること、地域を明るくする列車であることが由来だそうです。
外観は嬪榔子染(びんろうじぞめ)色となり、車内は日本の四季を彩る草花を華やかな輪の彩を展開しているとのことです。1号車はスーペリアグリーン車、そのほか2両はグリーン車(2号車の一部はサロン)となるようです。

現在ははまかぜで走っているキハ189系ですが、かなりイメージが変わるようで登場が楽しみですね。どの編成が改造されるかは分かりませんが、今の姿の記録も進めたいと思います。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231025_00_press_kankotrain00.pdf


【返信】キハ189系の観光列車、すっかり忘れていました…。
    色合いは273系のような感じが?使い方は117系銀河と
    同等かと思うのですが、コンパクトな編成ですので
    はまかぜ定期列車に増結するような事があっても
    良さそうな気はします。そこまで集客できませんかね…。
    登場が楽しみです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
34:きんあか :

2023/10/25 (Wed) 21:00:17

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1698235218.jpg 273系Y1・Y2編成 近車出場公式試運転


本日、273系Y1・Y2編成が近畿車輛を出場し、徳庵-試8221M-吹貨西-試9574M-京都-試9576M-永原-試9577M-吹貨東の経路で公式試運転を行いました。227系500番台は吹田から西へ向かいましたが、今回は近畿エリアの車両と同じく湖西線へ入り永原折り返しのルートでした。

ついに新型やくもが姿を現しましたね。
前面はどちらかと言えば271系よりも287系に近い印象ですが、振り子式ということで車体は287系や271系などよりも少し小さいように感じました。床下も振り子台車が目立ちますが、機器とレールの間が他の車両と比べて広くなっていて、もしかすると273系用に小さなものが使われているのでしょうか。
また、関西を走る車両ではないにも関わらずATS-Pが付いており、岡山エリアへのP導入も噂されていますが、どういう意図なのか気になります。

昼間にあったJR京都線の遅延の影響を受け復路の試9577Mは20分ほど遅れていたため、側面まで光線が回り最高の条件で撮影できました。一時京都や滋賀は雨が降っていましたが、本番では無事晴れてくれました。太陽が当たるとブロンズ塗装が映えて良いですね。

公式試運転は吹田までで、後日出雲支所へ配属回送される予定です。全部で11本が製造される予定のため、あと5回は関西を走る姿が見られそうですが、今しか見られない光景なので今後もチャンスがあれば記録しておきたいところです。
これで381系が引退してしまうと考えると少し複雑ではありますが、陰陽連絡特急の新たな顔として活躍してもらいたいですね。


【返信】顔に名称が描いてある事を今まで気付いて
    いませんでした。車体に描くくらいなら表示器の
    一つも付ければ…と思ってしまいますが
    文句ばかり言っていてもいけませんね。こうなると
    283系の置換えでこの車両を造ってもらいたくなりますが
    それはないでしょうね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
33:ようちゃん :

2023/10/25 (Wed) 17:47:47

先日報道公開された、後藤総合車両所出雲支所配置となる273系イモY1+2編成が近畿車両から出場しました。
JR西日本の新車報道公開は基本的に近畿車両で行っているんですよね。

ちなみに273系が配置される出雲支所は最近まで特急型電車専門の車両基地でした。
現在は木次線用の気動車も出雲支所に配置されています。


【返信】新車の報道公開、言われてみれば近車が多いですね。
    川崎車両ではあまり見かけないような…?
    特急形以外に何が配置されているのか、と調べると
    キハ120がいるのですね。知りませんでした。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
32:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/10/25 (Wed) 17:47:04

273系Y1+Y2編成が出場試運転
今日に、やくも用の新車273系Y1+Y2編成が近車を出場し永原まで試運転を行いました。まさかやくもの編成が湖西線に来ると
は思ってなかったですが、多くの鉄道ファンで賑わっていました。尚、今日は線路内立ち入りが2件あった為に遅延していました
。273系のインバータは271系と同じ日立SiCと思われます。


【返信】平日でも関係なく人が集まるのですね。
    初めての形式ですし、物珍しさもあったのでしょうか。
    トラブルがなければそれが一番です。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
31:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/24 (Tue) 23:12:07

225系I9編成が試運転


昨日225系100代I9編成が網干での台車検査を終え試運転を実施しました。今回もHID前照灯のまま出てきました。2次車では最近運転台へのデッドマン装置 (EB-N) 設置改造が行われたところですが、前照灯の方は当面変えないのでしょうかね。


【返信】225系2次車のHID、いつまでこのまま残るでしょうか。
    まだ交換するほどの状態ではないと言うところですかね。
    もう少しHIDの姿を見ていたいと思ってはいます…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
30:きんあか :

2023/10/24 (Tue) 21:47:43

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1698151663.jpg 223系R03編成 吹田出場試運転


9/15に吹田へ入場した223系R03編成が昨日構内試運転を行い、今日本線試運転を行いました。

元網干車ではR01・R02編成に続き3本目の検査となります。本線帯の223系の検査は5500番台以外全て網干が担当してきたので、吹田で6000番台はまだ新鮮に感じます。
今回も下り方2両が期間保全だったようで、クーラーや床下が全て再塗装されていました。2両だけではありますが、網干だとここまでピカピカになることはあり得ないので、吹田だからこそ見られる姿ですね。

前回のR02編成ではクモハ223側の貫通扉ワイパー増設でステッカーがR002に貼り替えられましたが、R03編成は転属前に両方とも増設されていたため特に変化はありませんでした。
また、車両挙動監視装置もR01・R02編成では元々4両全て付いていなかったのが検査で全車に設置されましたが、R03編成は元々先頭車には設置されていたものの、今回付いていなかった中間車への増設はされていませんでした。

そろそろ元宮原車の検査が始まってもおかしくない頃ですが、宮原車は検査周期が長いため編成内で内容が統一されていることが多く、もしかすると4両全て綺麗になった姿が見られるかもしれませんね。


【返信】下り方2両のきれいな姿が良い感じですね。
    クモハの真ん中のINVだけきれいになっていますが
    換装されたのでしょうか。ちょっと気になります。
    元宮原車だと4両ともきれいになる可能性も?と
    言う事ですので、期待したいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
29:阪急中津 :

2023/10/23 (Mon) 20:08:20

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1698059301.jpg S54編成
西宮で撮影しました。青空コラボで何とか撮影できました。


【返信】管理人も未更新車を見ると必ず撮るようにしています。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
28:きんあか :

2023/10/20 (Fri) 18:21:28

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697793689.jpg 117系S5編成 廃車回送


本日、117系S5編成が回6751Mで吹田へ廃車回送されました。
前回検査が2020年2月のS2編成よりも同年6月のS5編成の方が先に旅立ちました。定期運用は去年11月末で離脱していましたが、今年に入ってから5月に団臨で使われたり、その後8月まで古巣の宮原で疎開されたりとイレギュラーな動きを見せた編成でしたね。団体のまま動かなくなっていた幕も今日は直っていました。

そして、残る117系はS2編成のみとなりました。岡山車はすでに消滅しているため、S2編成がWEST EXPRESS 銀河ことM117編成を除くオリジナルの117系最後の1本ということになります。とは言えS2編成も期限まであと4ヶ月を切っているので廃車回送される日は遠くないでしょうね…。


【返信】銀河を除けば最後に営業運転を行った車と言う事に
    なるのでしょうか。最後の運転時は天気が良く
    ありませんでしたが、地元ではもう見られないで
    あろうと言う事でお見送りさせて頂きました。
    オリジナルの117系もあと1本ですか。
    この姿が見られなくなるのも時間の問題ですね…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
27:阪急中津 :

2023/10/20 (Fri) 11:48:09

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697770090.jpg S49編成
後ろに0番台未更新を連結していました。雨が降る前に撮影できてよかったです。


【返信】前も後ろも未更新と言う事ですね。
    この姿ももうすぐ見納めになりますので
    出来る限り記録したいものです。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
26:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/10/20 (Fri) 10:53:28

117系S5編成が吹田へ廃車回送
今朝に表題の編成が吹田へ廃車回送されました。表題の編成は唯一の非WPでしたが、定期運用があった頃の側面表示は普通
幕だけで行き先表示は白幕のままでずっと故障した状態で運用されていました。廃車回送で前面幕は回送幕に直され、運番は
5963(ご苦労さん)と表示されていました。長らくの活躍お疲れ様でした。


【返信】引退前は満身創痍と言った感じで走っていたのですね。
    西はそんな状態で最期を迎える車が多いように
    感じますが、それも仕方のない事でしょうか。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
25:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/10/18 (Wed) 07:59:22

No.24について
なるほど、381系の振り子機能の問題でしたか。くろしお用もきのくに線(紀勢本線)を通っていたものの実際に乗り物酔いを
起こす人はいました。11年前には287系が導入されて、くろしおからは引退して福知山支所に転属しましたが傾斜角度を5度
から3度に改善し0番台から1000番台へ改番されましたね。


【返信】最初に381系が投入された「しなの」もかなりの人が
    酔ったそうです。それもいよいよ思い出に?
 桃次郎@管理人
24:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/10/17 (Tue) 15:40:16

273系Y1編成報道公開
381系置き換え用の273系が今日に近車で報道公開されました。やくもとしては初の編成番号が振られてY1編成になり、下り
からクモロハ272-1+モハ273-101+モハ272-101+クモハ273-1となっています。デザインは概ねイメージCGの通りですが、
ブロンズの塗装がイメージCGよりも濃くなっています。また、伯備線は非常に線形が悪く乗り物酔いを起こす人もいて国内
で初の制御機能を搭載し、乗り物酔いを23%改善します。


【返信】伯備線の線形と言うよりも、381系の振り子機能の
    問題かと思っていますが、どうでしょうか。
    乗り物酔いを23%改善と言うのもなかなか面白いですね。
    新形式は位置情報を使った振り子制御と言う事ですので
    乗り心地はかなり良くなりそうな気がします。
    活躍が楽しみですね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
23:きんあか :

2023/10/15 (Sun) 20:39:27

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697369968.jpg 225系L9編成が外側快速に


本日、225系L9編成が網所268に入り、外側快速の5726Mに充当されました。
数日前の予報では天気が悪そうだったので諦めていましたが、昨日見ると晴れそうだということで行ってみたところ、無事晴れてくれました。土休日の外側快速は上り3本のみで、中でも6連単独は土休日の5726Mしかないのでなかなか貴重な存在ですね。

クーラーは汚れが目立ち始めていますが、床下はまだまだピカピカの状態でした。上り方のスカートもここ数日4連を繋いでいたので汚れているかと思いましたが、思ったより綺麗で良かったです。


【返信】268は朝だけの運用ですかね。今日撮りたかったのですが
    どの列車が268なのかイマイチ分からず…。
    クモハ225の顔出し、外線と言うのがまたイイですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
22:阪急中津 :

2023/10/14 (Sat) 17:31:27

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697272287.jpg オール225系新快速
Aシート連結の列車で、新しい225系統一の12両を見れました。
写真はイマイチですが。


【返信】少し前はK編成の相棒に223-1000番代がよく付いている
    ところを見かけたのですが、最近は225-100との併結も
    目にするようになりました。たまたまそういう
    タイミングだっただけの事ですが…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
21:きんあか :

2023/10/13 (Fri) 21:14:01

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697199242.jpg 113系L12編成 廃車回送


本日、113系L12編成が回6751Mで吹田へ廃車回送されました。

9/21のL8編成以来約1ヶ月ぶりの廃車回送ですが、ついに前回検査が2021年の編成も廃車が始まりました。そして、16本いた113系も残りL3・L6・L16・L17編成の4本となります。
残る編成は全て前回検査が2021年で、3月にL17編成、5月にL16編成、8月にL6編成、11月にL3編成が通っていて、廃車もこの順番で行われると思われます。果たして何本が年を越せるのでしょうか。


【返信】吹田へ送られる事は当然ながら分かっているのですが
    実際回送される光景を見ると寂しくなりますね。
    何かで走る機会があればいいのですが、もうそんな事を
    言っている時期ではありませんね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
20:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/13 (Fri) 20:00:03

223系V18編成が試運転


本日223系2000代V18編成が網干での台車検査を終え試運転を実施しました。今回は両先頭車とも運転台側のガラスが交換され、貫通扉はグレーガラスが残っていました。ただ今後検査かリフレッシュでワイパーが増設されるとグリーンガラスになるはずなので、検査後の姿も長く続かないのかもしれませんね。


【返信】そういう短期間で終わりそうな姿は出来れば
    押さえておきたいですね。後々良い記録になる事と
    思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
19:阪急中津 :

2023/10/13 (Fri) 11:43:29

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697165010.jpg しらさぎ編成先頭のサンダーバード
9時過ぎに大阪に到着したものです。12両で来てくれました。
環状線と並びました。


【返信】N13編成ですかね。これが付いていると嬉しくなります。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
18:きんあか :

2023/10/12 (Thu) 21:20:56

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697113257.jpg 225系L9編成が運用入り


10/4に機能保全のため疎開先の宮原支所から網干へ返却されていた225系L9編成が今週月曜日の網所262から運用入りし、今日は順当に網所265に入りました。
去年10月に落成したものの11月に宮原支所へ疎開され、今年2月に高槻派出所、5月に再び宮原支所へ2度の場所変更を経て運用に入らないまま落成から1年が経とうとしていましたが、4度目の機能保全を終えたタイミングでついに運用入りとなりました。
落成からほぼ走っていなかったこともあり、まだ床下は綺麗な状態でした。今週末は雨らしいので汚れてしまうかもしれませんが、できるだけ綺麗なうちに記録しておきたいですね。

なお、L9編成と入れ替わりで現在L3編成が京都支所へ疎開されています。定期で6連が京都支所へ入ることはないのでL編成が来るのは初めてと思われます。また、高槻派出所に疎開されていたL8編成も先月末の機能保全を終えて復帰し、代わりにL4編成が疎開されました。
残る221系8運用をどのように置き換えるのか気になるところですが、ひとまず来春までこのままでしょうか。


【返信】今週末に撮りに行こうと思っていたのですが、天気が
    悪いのですか…。それはどうしようもありませんね。
    汚れてしまうのは残念ですが、また週明けにでも…。
    今はL3とL4が疎開との事ですが、来春までこのままの
    状態で推移するのか、目が離せませんね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
17:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/11 (Wed) 19:07:38

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1697018858.jpg 225系100代L9編成が営業運転を開始


一昨日の運番262より225系100代L9編成が営業運転を開始し、本日は順当に運番264に入ったので見てきました。長らく宮原や高槻での疎開が続いていましたが、4度目の月検査を終えたタイミングでようやく乗客を乗せての運行が始まりました。
落成からほぼ1年経過したにもかかわらず床下機器が灰色一色で、更には先に運用入りしたL10編成よりも若番ということで中々違和感がありました。どうやら当編成との入れ替わりではL3編成以外にもJ/L編成が1編成高槻で疎開されているようで(編成不明、ただしL1・L6の2編成は本日運用を確認)、J/L編成の動きはいったん落ち着いたようです。J/L編成は来春まで疎開編成の入れ替えも行いながら現在の19編成(運用数14・予備3・疎開2)の体制で推移するのではないかと考えていますが、L11~L14の4編成がいつ落成するのかを含めて今後が気になるところです。


【返信】一年経ってやっと運用入り、珍しいケースですね。
    水垢など車体に付いていないのでしょうか。
    多少ついていてもこれだけ床下がきれいなら、ここは
    是非とも撮っておきたいところです。
    疎開されたのはどの編成でしょうかね。
    来春の改正が今から楽しみになってきました。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
16:きんあか :

2023/10/10 (Tue) 17:04:57

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696925098.jpg 森の京都QRトレイン貸切列車で行く福知山ツアー


昨日、森の京都QRトレインこと223系R02編成を使用した団臨が運転されました。
森の京都のツアーは去年3月以来2度目の催行となります。運転経路は少し変わり向日町(操)-回9911M(塚本(信)経由)-宮原(操)-回9912M-大阪-9912M-京都-9831M-福知山-9831M便-福知山(所)-9832M便-福知山-9833M便-福知山(所)-9834M便-福知山-9834M-京都-9935M-大阪-回9835M-宮原(操)-回9836M(塚本(信)経由)-向日町(操)(京支臨4401・客扱いは9912M〜9832M便と9834M〜9935M)で、前回は往路が大阪からで復路が京都までだったのが今回は大阪発着でした。
大阪で当たり前のように見られる223系ですが、普段は来ないラッピング車となるとかなり新鮮に感じますね。今回は団体では珍しく行先も表示されており、普段表示することのない福知山/大阪が見られました。

登場から2年半が経ち、当初の発表では3年とのことだったので本当に3年で終了ならあと半年ですが、どうなるのでしょうか。検査は今年3月に通ったばかりのため当分先で、 忍トレインの時も2年の予定が4年走っていたので延長される可能性は十分ありそうですが、ぜひとも延長してほしいところですね。


【返信】R02はラッピングでしたね。忘れていました。
    この派手なラッピングが大阪で見られたとは
    本当に貴重なシーンになりましたね。
    天気が悪くても充分良い記録だと思います。
    ラッピングが延長されて、また大阪で見られる事を
    期待しています。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
15:阪急中津 :

2023/10/09 (Mon) 19:19:12

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696846753.jpg 神戸貨物ターミナルの横を通過するB10編成
あいにくの天気の中、行ったかいありました。そう遠くない将来に見られなくなりそうなシーンを
撮影できてうれしかったです。


【返信】網干の221系は来春まででしょうか。
    こういった日常を少しでも記録しておきたいものですね。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
14:きんあか :

2023/10/08 (Sun) 22:32:26

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696771947.jpg サロンカーなにわが金沢へ


本日、サロンカーなにわこと14系SA編成(2両減車)を使用した「『サロンカーなにわ』貸切運行〜北陸新幹線延伸前に新大阪⇔金沢間を快走〜」の団臨(往路)が新大阪→金沢で運転されました。
2020年12月に山陽方面で使われて以降、2021年は一度も使用されず、去年と今年は兵庫デスティネーションキャンペーンの企画として姫路〜浜坂間での「兵庫テロワール旅号」で使われたのみだったため、兵庫テロワール旅号以外での使用はほぼ3年ぶりでした。

来月も上旬に日本旅行、下旬にクラブツーリズムの主催で金沢までの運行が予定されていますが、北陸本線が三セク化されれば金沢へ行くこともなくなってしまうと思われるので、北陸方面へ行くのは来月が最後になるのでしょうか。

なお、去年の兵庫テロワール旅号以降、2両減車の5両で運転されており、抜かれた2両の動向が気になるところです。その前に網干へ入場した際も5両だったため、もしかすると抜かれた2両は検査を通さず部品取りになっている可能性もありそうですね。また7両での運転を見たいところですが、難しいでしょうか。


【返信】北陸線を行く姿はもう見られないかも知れませんね。
    中間車2両も運用には入っていないとの事で
    7連で走る事も見られないのでしょうか…。
    そこまで需要がないのかも知れませんが、今後7連の姿が
    見られないのであれば非常に残念な事ですね。
    走ってくれるだけでも有難いと思わないといけませんか。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
13:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/10/08 (Sun) 15:50:16

去年の一昨日と昨日は…
昨日は毎年恒例のダイヤ修正でしたが丁度、去年の一昨日は221系F05編成が2848Mから計画代走で、昨日は223系P02編成
も同じ2848Mから計画代走で運用を開始しました。この時は今年に網干本所から京都支所へ転属したF03・04編成は、まだ
網干本所所属でF編成とP編成が2本ずつ所属していて計画代走時は臨時運用でしたが去年の昨日のダイヤ修正で正式にF/P編成
の運用となりました。また、この時のP02編成はWP化前だったので非WPとしての運用は僅か2ヶ月だけでした。去年の昨日の
ダイヤ修正で117系の運用は2運用だけ残ったものの、午後の湖西線運用がF/P編成に置き換えられた為に117系の午後の湖西線
運用は正面し、午前湖西線→午後(正確には夜)草津線の運用パターンとなりました。
12:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/07 (Sat) 21:59:54

223系W16編成が試運転


本日223系2000代W16編成が網干での検査を終え試運転を実施しました。今回は姫路(網干)方4両が全検で、4日前に出場したV27編成に続き両先頭車ともオールグリーンガラスとなっていました。最近は2000代1次車のガラス交換が活発な印象ですね。


【返信】また一つ、2000番代1次車の特徴を失ってしまった
    編成が増えたのですね。下り方が全検との事ですので
    新快速でもきれいな側を見る事が出来そうで何よりです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
11:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/06 (Fri) 20:29:43

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696591784.jpg 225系100代L8編成が復帰


一昨日の運番262より225系100代L8編成が営業運転に復帰し、ようやく本日の運番264にて見てきました。
B編成の転出やB/BJ編成の運用代走は見られないので、明日に控えたダイヤ一部変更では網干車の運用は特に変わらないようです。ということは入れ替わりで疎開する編成が出てしまうのでしょうか。個人的にはこの流れでL9編成も運用入りすると予想しているので、仮にそうなれば新たな疎開編成も2編成出てしまうことにはなりますが…。


【返信】代走等見られないと言う事は、仰るように他の編成が
    疎開されるのでしょうか。走行距離が多くなっている
    編成を疎開させる?と言っても、6連組はさほど距離が
    伸びていないでしょうから、そんな事をする必要も
    ありませんかね?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
10:KA3516 :

2023/10/05 (Thu) 20:28:27

うれシートについて何か色々…?

今月23日に大和路線、おおさか東線で新しく「快速 うれシート」のサービスが始まります。
当面は区間快速と直通快速のそれぞれ大阪方面行きのみ各2本のみの設定ですが、もしこのうれシートの業績が好調なようであれば、増発はもちろんのことですが、例えば225系700番台のようにうれシート専用車を新造することになるのか、はたまた過去に運行のあった「やまとじライナー」が復活するのか…。少なくとも何か今後のアーバンネットワークの運行体系というか、そういうものに影響が出るような気がします。管理人様におかれましてはこのうれシートについてはどういうように見ておられますでしょうか。お時間ございましたらご意見などお聞かせいただけると幸いです。




同じ内容のものをサブスレッドにも投稿しております。どちらに投稿しようかと思ったのですが、念のために両方に投稿しました。お手数ですが内容をご確認の上、どちらかを削除していただけますようお願いいたします。


【返信】こうした着席サービスが増えていくのは個人的に
    良い傾向だと思っています。関西人はケチが多いため
    特別料金を払う列車は流行らないと言われたものでしたが
    時代は変わり、京阪ではプレミアムカー、西ではAシート
    阪急でもそうした車両が出てくるようですので
    着席のために料金を課す事に違和感を抱く方々が
    減って来たのではないでしょうか。今回は特別な
    座席ではないところが他とは異なりますが、これが
    成功すれば先の展開も楽しみになりそうです。
    皆様はどのように感じておられるでしょうか。
 
    ※サブスレッドの投稿は削除しました。
 桃次郎@管理人
9:神姫バス11184(姫路東) :

2023/10/03 (Tue) 20:38:03

207系T10編成が試運転


昨日207系1000代T10編成が網干での全般検査を終え試運転を実施しました。基本的な変化はT13編成と同じようで、クモハ207の運転台ブロックは貫通扉のみ再塗装されていました。流石に次の検査時にはリフレッシュされるのでしょうかね。


【返信】T10編成も未更新での出場ですか。もうそんなに
    見られないと思っていたのですが、そうでもないような?
    とは言うものの、近い将来更新されるでしょうから
    これはこれでしっかり記録しておきたいところです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
8:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2023/10/02 (Mon) 23:03:00

新快速誕生53周年
昨日で新快速誕生から53周年を迎えました。新快速が誕生した時は、まだ生まれてなく全く縁が無かったのですが昔は京都〜
大阪を最速27分、大阪〜姫路を最速57分で走破し、芦屋を通過していた頃と姫路行きに限り西明石を通過していた頃を初めて
知った時は「凄いなぁ。」と思いました。勿論、停車駅と車両の変遷も「凄いなぁ。」と思いました。207/221/321系を使用
した臨時新快速も運転されたり、2011年には南草津停車と同時に土休日ダイヤを終日12両に統一、2017年には路線記号幕使用
開始と同時に平日ダイヤの大阪始発を除いて終日12両に統一、2018年には土休日ダイヤのみ増発し湖西線からの大阪行きを2本
増発、2019年には有料座席Aシートを導入、今年には有料座席Aシートの運用を更に拡大し年々進化しています。今は223/225
系が共通運用で現役で活躍していますが、これからまだまだ元気に活躍して貰いたいですね。


【返信】新快速が芦屋に停まるようになったのは、つい最近の
    ような気がしています。当初は神戸にも停まりません
    でしたしね。153系新快速にも何度となく乗りましたが
    117系に変わった時は、デッキがなく安っぽくなったと
    子供ながらに思ったものです。懐かしいですねぇ…。
    これからどのように発展していくのか、楽しみです。
 桃次郎@管理人
7:SR快速 :

2023/10/01 (Sun) 22:03:38

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696165418.jpg 阪和線久米田駅

岸和田市と共同で整備されていた同駅の西改札口がさる9/25(月)に開業しました。
ロータリーが整備され、自家用車での送迎が便利なようになっています。
駅舎前面は階段となっていますが、バリアフリーの観点からスロープも整備されています。
改札脇は券売機1台、改札機2基が設置されています。
上りホームとの間に若干の距離がありますが、将来の高架工事の時に仮線を敷設できるスペースを用意しています。

なお、東口にありますみどりの窓口は今回の整備によっても廃止はなく、これまで通り営業しています。


【返信】最近は阪和線の駅が次々ときれいになっていきますね。
    自治体はもちろんの事、西もそれだけ力を入れていると
    言うところでしょうか。まだまだ発展しそうですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
6:きんあか :

2023/09/30 (Sat) 21:13:00

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696075980.jpg 貸切列車パンダくろしお号で行く白浜温泉への旅


本日、287系HC604編成を使用した「貸切列車パンダくろしお号で行く白浜温泉への旅」の団臨が運転されました。
くろしお用の287系がJR神戸線へ乗り入れるこのツアーは今回で3回目ですが、初めて晴れました。神戸線を走っているというのもそうですが、複々線を走るのも定期では新大阪〜向日町(操)の回送でしか見られないので色々と新鮮に感じます。北方貨物線を走るというのもこのツアーの魅力ですね。


【返信】今日走る事をすっかり忘れていました…。と言っても
    朝早くに起きられなかったとは思いますので
    覚えていても撮れなかったような?こういう普段
    見られない車両が見られるのは本当に良い企画だと
    思います。また走る事を期待して、次こそは…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
5:神姫バス11184(姫路東) :

2023/09/30 (Sat) 10:15:50

225系L8編成が返却


一昨日225系100代L8編成が月検査のため網干へ返却されました。来月7日のダイヤ一部変更も近いですが、ここで復帰するならば疎開は終了でしょうかね。来春まで疎開が続く可能性も否定はできませんが…。


【返信】まだ新製車が出てきていませんし、疎開から戻した
    ところでどうする事も出来ないような気がしますので
    来春までそのまま?と思っています。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
4:きんあか :

2023/09/29 (Fri) 21:43:56

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1695991436.jpg 521系J16編成 吹田入場回送


本日、521系J16編成が吹田入場のため、E05編成を伴車に回9568Mで敦賀から吹貨東まで回送されました。
松任での検査は先日出場したJ06編成をもって終了し、今回からは吹田で検査が行われます。

どうやらATS-P未設置の2次車以降は入出場の際、E編成を伴車にして回送されるようです。走行区間は全て拠点Pなので保安要員を乗せればPがなくても単独で自走できるはずですが、わざわざ伴車をつけるのは何か理由があるのでしょうか。E編成が3次車と連結している光景は初めて見ましたね。北陸新幹線開業後はJR車+三セク車の併結運転が見られそうです。
今日は信号トラブルの影響で入場回送が2時間半遅れていたため、伴車のE05編成は吹田へ着くとすぐにとんぼ返りで敦賀へ戻っていきました。

2次車以降はあと半年で三セクへ譲渡されオリジナルカラーに変更されるため、特に227系顔の3次車が青帯で出場するのは貴重な姿になりそうですね。


【返信】関西でこのような光景が見られる、何とも信じ難い
    思いです。ATS-Pを積んでいる車両を伴車として
    従えてくると言うのも、なかなか良いものですね。
    E編成と3次車の混結もこの列車でしか見られないもの
    でしたら、これまた名物列車になりそうな…?
    色々楽しそうな列車ですので、一度は見に行きたいと
    思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
3:きんあか :

2023/09/29 (Fri) 21:36:34

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1695990994.jpg 日中の外側快速


昨日夜に摂津富田〜JR総持寺間で信号トラブルが発生し、高槻〜吹田間の下り内側線が使えなくなったため、下りの快速は今日昼過ぎの復旧まで高槻〜新大阪間で外側線を走行しました。
普段は下りの外側快速を順光で撮ることはできないため、中々貴重なカットになりました。221系重連の749Tや、定期で存在しない加古川行きの外側線走行が見られたのは大きな収穫でしたね。

また、私は見られませんでしたが、普通も始発から8時頃まで外側線を走行していたようです。それ以降はラッシュ時間帯ということで普通を入れる余裕がなくなったのか、大阪と吹田での折り返しとなりました。大きな声では言えませんが、普通の外側線走行は見てみたかったですね…。


【返信】221系については時間が限られていますので、このような
    光景を見られるのはもう最後かも知れませんね。
    最後であってもらわないといけないのですけど…。
    とは言うものの、やはりそそられるシーンですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
2:阪急中津 :

2023/09/29 (Fri) 13:15:10

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1695960910.jpg 逆組成の外側快速
V32編成が先頭で神戸方面へ下っていきました。大幅な遅れの中、走りました。
後ろは、I3編成でした。


【返信】今朝は大変だったようですね。利用者の方々もえらい目に
    遭った事と思います。そんな中で言い難いところでは
    ありますが、こういうシーンは是非とも記録しておきたい
    ですね…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.