アーバンネットワークな掲示板 612593

※この掲示板では、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。

※JR西日本の車輌をメインにしておりますが、地域外車輌についての話題でも全く問題ありません。どんどん情報をご提供下さい。

※この掲示板をご利用頂くにあたっての 規約 を記しております。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。

★この掲示板をご利用頂くにあたり、以下に注意を記します。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。ご了承頂けない場合、この掲示板のご利用はお断わり致します。

 1.写真の投稿はご自身で撮影されたものに限らせて頂きます。(無断転載等は無条件で削除させて頂きます)

 2.不確定な情報の投稿はご遠慮願います。そのような投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 3.投稿内に「この投稿を削除しないで下さい」等の文言があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 4.投稿者自身のサイト・ブログ等へ誘導する投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 5.事件・事故単体をメインとした話題は投稿禁止とします。(事件・事故の詳細に触れず、運用変更等についての投稿は問題ありません)

 6.速報系掲示板ではありませんので、遅延情報等の投稿はご遠慮ください。

 7.他サイトのURLを貼る場合、そのサイトの説明を記述して頂けますようお願い致します。説明がなく不審なURLが貼られている場合、無条件で削除させて頂きます。

 8.ニュースサイト等から文面を使用する場合、引用元の明記をお願い致します。

 9.当掲示板の情報等を利用して発生した損害等に対する保障は致しかねますので、何卒ご了承下さい。

10.誹謗・中傷や荒らし等、管理人が不適切だと判断する投稿は予告なく削除させて頂きます。

11.投稿者や閲覧者、管理人を脅迫するような投稿があった場合、証拠を取り削除した上で警察へ通報させて頂きます。

12.この掲示板をご覧になった上で現業機関への問い合わせ等、迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。


アーバンネットワークな掲示板 『メインスレッド その11』

1:桃次郎@管理人 :

2024/08/10 (Sat) 20:38:16

アーバンネットワークな掲示板 『メインスレッド その11』はこちらです。

このスレッドでは、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。
93:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/02/04 (Tue) 02:44:34

No91.92について
行き先が違う列車を途中駅まで併結して分割するいわゆる「多階建て列車」は関空・紀州路快速と和歌山線直通併結の区間快
速と大和路快速でも見られるので、土休日ダイヤ733Tと多客対応時に播州赤穂まで延長される平日ダイヤ721Mはそれらと
同じ感じですね。後は平日ダイヤ3412Mは米原・敦賀行きと案内されていますが実際には敦賀行き(京都から3800M)が先発
で米原行きが後発になりますが3800Mが山科で少し時間調整をして後から3412Mが来て新快速同士の並びが見られるので、
これはかなり面白い光景です。
92:神姫バス11184(姫路東) :

2025/02/03 (Mon) 22:59:03

Re:土休日ダイヤ733Tについて


>>91
切り離し駅は昨年3月改正より姫路で変更されていません。後ろ6両は姫路から列番変更で959Mになりますが、姫路~網干間は前6両 (733T) が先着になるので、播州赤穂行きと一括の案内だと混乱があったのかもしれませんね。ちなみに、赤穂線の多客対応で平日721M後方が播州赤穂行きに延長された際も同様に『網干・播州赤穂行き』の案内になっているのを確認しています。


【返信】姫路で切って前後の編成が網干まで続行運転ですか。
    面白い運転形態ですね。それだと案内が別になるのも
    納得です。
    ご教示ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
91:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/02/03 (Mon) 03:20:58

土休日ダイヤ733Tについて
表題の列車は去年の10.5ダイヤ修正前は姫路方面播州赤穂行きと案内されていましたが、ダイヤ修正後は網干・播州赤穂行きに
変更され明石以西の案内も網干行きは明石から網干までの各駅、播州赤穂行きは姫路から播州赤穂までの各駅に変更されました。


【返信】修正前から網干で切っていたのでしょうかね。
    それを修正後は切る駅を入れたと言う事でしょうか。
    明石から停まるのは変わらないのですから、そこを
    変える必要はないのでは?と思ってしまいますね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
90:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/02/01 (Sat) 12:02:56

さらば115系湘南色
2016年に鉄道ファンからの要望で湘南色維持となった115系D-26・27編成ですが、引退が発表され今日に回8345Mで下関
へ廃車回送されました。先日は車庫内で2編成を展示したイベントが行われD-26編成は当時の仕様に再現されました。そして、
今日の廃車回送では2編成とも復刻仕様に再現されました。三鷹時代を含めて49年間、長きに渡る活躍お疲れ様でした。無事
である事を祈っています。


【返信】投稿ありがとうございます。
    本日体調不良により返信はご容赦ください。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
89:阪急中津 :

2025/01/31 (Fri) 19:40:46

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1738320047.jpg NC601編成

今日、岸辺駅前で検査終了後の試運転していました。6両とも床下がきれいです。


【返信】トップナンバーのきれいな姿、いいですね。
    これで是非ともきれいなうちに見に行きたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
88:阪急中津 :

2025/01/27 (Mon) 19:03:03

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1737972183.jpg 207系S30編成
14:15ごろ、京都方面へ走っていきました。雨降る前に綺麗な姿を押さえられて良かったです。


【返信】雨が降るとすぐに汚れてしまいますので、その前に
    記録できたのはラッキーでしたね。管理人はいつ
    出会えるでしょうか…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
87:きんあか :

2025/01/26 (Sun) 23:23:30

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1737901411.jpg 207系S30編成 運用復帰


1/22に体質改善工事を終えて網干を出場した207系S30編成が昨日の明支9から運用復帰しています。

1年半ぶりに207系の更新が再開されてからはH10編成に続き2本目ですが、S編成では2023年3月出場のS52編成以来1年10ヶ月ぶりとなります。今回もやはり車内の照明は蛍光灯でした。
車両挙動監視装置の設置や機器更新が行われているので通常の検査と比べれば綺麗なのですが、S編成だと機器更新で一番床下が綺麗なM車が3号車なので編成写真だとあまり綺麗に見えないのが残念なところです。

網干で次に更新出場するのは223系V8編成ですが、入場から2ヶ月経過し、あと1ヶ月ほどでしょうか。どのような姿で出てくるか楽しみですね。
S30編成の出場で更新枠が1つ空いたので先日入場したS49編成が更新されるのか気になるところです。2000番台を除けば207系の更新率は7割ほどとなり、未更新車は着実に数を減らしていますね。


【返信】今回も室内照明はLEDにならずですか。ちょっと残念です。
    いつになれば通常メニューに戻るのでしょうかね。
    223系V8編成はあと1ヶ月ほどで出場ですか。
    2500番代とは違い、本格的な更新でしょうから
    どのような姿で出てくるのか、本当に楽しみです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
86:阪急中津 :

2025/01/24 (Fri) 13:02:19

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1737691339.jpg 281系HA632編成
10時くらいに、関西空港に向けて通過していきました。やっと晴れの日に撮影できました。
まだまだ美しいです。


【返信】いいですね。もうそれなりに汚れているかと思いましたが
    まだまだきれいですね。この状態で撮りたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
85:神姫バス11184(姫路東) :

2025/01/22 (Wed) 22:33:49

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1737552830.jpg 225系100代L4編成が出場・運用復帰


今月16日に225系100代L4編成が網干での台車検査を終えて出場し、翌17日の運番267より運用復帰しています(本日は運番272に充当)。落成から3年半近く経ちますが、ようやく100代L編成で初の検査施工となりました。ただ当編成はいったん運用に入った後も一昨年秋から半年ほど疎開期間があったので、L編成で最初に検査を受けるとは思いませんでしたね。

6連はL8編成まで落成時期が固まっているので、ここから立て続けに検査に入ることになりそうです。4・8連では全編成とも初回検査は全車台検でしたが、6連は編成数が多いので編成によっては初回検査から全検の車両も出るのかもしれません。また、J編成では次車によって台検・全検の区分分けに差異がありますが{2・3次車は両端4両(1・2・5・6号車)と中間2両(3・4号車)、4・5次車は姫路方4両(1~4号車)と米原方2両(5・6号車)}、L編成ではどのように分けられるかも気になりますね。


【返信】6連組の検査も始まりましたか。半年疎開留置があって
    一番最初に入場との事、実際どの編成が走り込んで
    いるのか知りたいところではあります。全検出場で
    きれいな姿が見られるのはいつでしょうか。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
84:ようちゃん :

2025/01/19 (Sun) 23:39:45

・多客臨
京都~奈良で4~5月の計4日間「いにしへ」という特急の多客臨が予定されているとかで。
んー、この区間だと近鉄との兼ね合いが…


【返信】どういう意図で走らせるのか、気になるところです。
    この短区間で料金1,290円との事。
    どれだけの支持を受けられるか見ものですね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
83:きんあか :

2025/01/18 (Sat) 22:24:57

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1737206697.jpg DD51重連+サロンカーなにわ米原訓練


本日、DD51-1192+DD51-1191+14系SA編成(サロンカーなにわ)を使用した米原訓練(試9980〜試9981)が宮原(操)〜米原(操)間で運転されました。

先週に続き今週も土曜日に重連の米原訓練が施行されました。1日を通して快晴だったため、沿線は大盛況でした。
それにしてもここ最近の米原訓練や網干訓練は1192号機ばかりで重連の時は+1191号機がついているような気がしますが、何か理由があるのでしょうかね。

単機牽引・重連と来れば次は2年前に12系で行われたPPをサロンカーで見てみたいところですが、果たして見られるのでしょうか。


【返信】仰るように同じ機体ばかり牽引機として使用されて
    いるような気がしていました。1193号機は特に使用
    される機会が少ないような…?とは言え、機番を
    選り好みしているような状況でもありませんので
    こういう機会にはしっかり記録しておきたいですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
82:阪急中津 :

2025/01/14 (Tue) 12:59:47

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1736827187.jpg しらさぎ色のサンダーバード
10時ごろ、大阪方面に向けて通過していきました。
この写真では、サンダーバードの原色に見えます。
基本編成側の台車は美しかったです。

681系統一編成を押さえることができて良かったです。
ダイヤ改正後も見れたらいいですね。


【返信】しばらくの間の代走と言う事ですので
    これもいつまで見られるのか気になるところです。
    代走が終わるまでには見てみたいと思っています。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
81:きんあか :

2025/01/14 (Tue) 00:05:31

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1736780731.jpg 681系W12+V41編成 サンダーバード代走


1/6から681系W12+V41編成のサンダーバード代走が始まりました。

681系しらさぎ色がサンダーバードに入るのは8月末の東海道新幹線運休に伴う救済臨以来でしょうか。ただその時は基本編成だけだったはずなので、付属編成の営業運転は間違っていなければGWのしらさぎ増結以来ではないかと思います。
今日は京支186(計画代走のため正確には京支臨2186(6連)・臨2286(3連))に入っており、座席表を見る限りもうしばらく京支180番台の運用で代走が続くようです。

しらさぎ色では基本編成がW11・W12編成以外運用離脱しているのは既報の通りで、付属編成では今回代走中のV41編成は車内に防犯カメラが設置されているようでしばらくは代走用として残りそうな状況です。V42〜V44編成については明らかになっていませんが、V44編成はあまりにも状態が酷くゾンビと呼ばれる始末なのでもう運用に入れるのは厳しそうですね…。

今後も長期休み後はこのような681系の代走が見られるのかは分かりませんが、付属編成に関しては本業のしらさぎ増結がなくなり、いつどうなってもおかしくない状況ではあるので撮れる時に撮っておきたいところです。


【返信】お写真を拝見する限り、状態は良さそうに見えますね。
    貴重なしらさぎ編成の9連、代走期間中に何とか
    押さえておきたいものです。いつまで走るのか
    注目したいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
80:きんあか :

2025/01/13 (Mon) 23:12:21

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1736777542.jpg DD51+サロンカーなにわ網干訓練


本日、DD51-1192+14系SA編成(サロンカーなにわ)を使用した網干訓練(試9975〜試9976)が宮原(操)〜網干(所)間で運転されました。

一昨日の重連米原訓練に続き、3連休中に再びサロンカーの姿が見られました。土休日の網干訓練は客車なしの単機であることが多いですが、今回は珍しく客車付きでした。
祝日のためかなり人が多いかと思いましたが、さすがに見慣れた光景になってきたこともあるのか思ったほどはいませんでしたね。サロンカーに変わってからは初めての冬で連日西へ東へ大忙しですが、この光景も長くは続かないのでしょうか。


【返信】連休中であっても見慣れた列車だとあまり人が
    集まらないのですね。いつまで走るのか不透明ですので
    チャンスがあれば何度でも撮っておきたいと思うの
    ですが、珍しくないとダメなのでしょうかね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
79:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/01/12 (Sun) 02:20:50

キロ189系HO5編成がかにカニはまかぜ増結運用に
先週月曜日から観光列車はなあかりに改造されたキロ189系HO5編成がかにカニはまかぜ増結運用に入っています。観光列車
に改造されたとあって、はまかぜには一切入らないと思っていましたがまさかの古巣のはまかぜ増結運用に入るとは思いもしませ
んでした。増結は来月28日までなので管理人さんは是非、はなあかりを撮りに出かけてみて下さい。


【返信】良い写真が撮れる場所に行ってみたいですねぇ。
    もう少し時間がありますので、何とか頑張って
    みたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
78:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/01/12 (Sun) 01:56:07

681系V41+W12編成がサンダーバード代走運用に
X(旧Twitter)でも話題になっていますが、表題の2編成がサンダーバード代走運用に入っています。これは9連休中に臨時便が
多数運転され、9連休明け且つ臨時便運転終了後の先週月曜日に4000番台の点検が始まった事によるものです。私は先週木曜
日に写真は撮れませんでしたが4046M(182)に入っていたのを確認しました。オールしらさぎ編成によるサンダーバード代走は
、かなり貴重ですね。


【返信】代走の情報を頂いていましたので、是非とも撮りに
    行きたかったのですが、体調不良で行けませんでした。
    次の機会がどうなのか分かりませんので、非常に
    残念に思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
77:きんあか :

2025/01/11 (Sat) 22:21:14

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1736601674.jpg DD51重連+サロンカーなにわ米原訓練


本日、DD51-1192+DD51-1191+14系SA編成(サロンカーなにわ)を使用した米原訓練(試9980〜試9981・宮臨5589)が宮原(操)〜米原(操)間で運転されました。

DD51重連+サロンカーの米原訓練は先月にも2日間行われ、約1ヶ月ぶりの施行となります。個人的に晴れで撮るのは初めてでした。さすがに土曜日で晴れということもありものすごい人でしたね。
サロンカーもいつまで持つかわかりませんが、最近西日本もついに既存の機関車に代わる新型牽引車の開発に着手したという話があり、このような光景もそう遠くないうちに見られなくなるかもしれませんね…。


【返信】客車も機関車もいつまで持つか分かりませんので
    こういう機会は是非とも押さえておきたいところです。
    今現在、こういう列車を見られる事が奇跡的と
    言ってもおかしくはありませんね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
76:SR快速 :

2025/01/11 (Sat) 18:00:56

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1736586057.jpg 阪和線堺市駅、大阪環状線大正駅 みどりの窓口営業終了

両駅のみどりの窓口が今月31日をもって終了し、翌2月1日からみどりの券売機プラスに置き換わります。
前者は大阪府の政令指定都市である堺市の阪和線における代表駅(但し利用者数は隣の三国ヶ丘駅が多い)であり、後者は京セラドーム大阪の最寄り駅という主要な駅です。
e5489やマイ・テイキ(定期券Web予約システム 主に新規定期券の購入で利用し、駅窓口に並んだり駅券売機で個人情報を覗き見られることが防止できる)の普及を図るためと考えられます。

今年はどこの駅で動きが出てくるのか注視していきたいですが、利用者への切符購入サービスが異常に不便になってJR離れに拍車がかからないよう願うのみです。
 https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0621908(堺市駅)
 https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0620505(大正駅) ※いずれもJRおでかけネットから

※写真は堺市駅です。


【返信】会社としては自動券売機等、無人でも対応できるよう
    設備も整えているのならば人件費削減に向かうのは
    自然な流れと言えるのでしょうね。駅員さんが常駐
    している方が安心ではあると思いますけども…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
75:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/01/10 (Fri) 12:01:29

223系HE430編成が更新工事を終えて出場、いよいよ未更新消滅間近へ
月曜日に表題の編成が更新工事を終えて吹田を出場し、本線試運転を行いました。台車のみの検査であまりピカピカではない
のが残念ですが残る未更新はHE418編成のみとなり、いよいよ未更新消滅間近となりました。2500番台主体の0番台サハ組み
込みの更新工事は2019年7月末にHE429編成から始まったのでHE430編成を持って完了しました。HE430編成の内装は、そ
のままのようです。ただ、日根野支所の223系の編成表を見たらHE401・417編成が休車中のようで、一体何があったのか
気になります。


【返信】日根野の未更新車はあと1本になりましたか。
    残った1本が珍ドコ編成のHE418とは…。
    京都へ行った2500番代たちも今のうちにしっかりと
    記録しておきたいところです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
74:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/01/08 (Wed) 01:29:02

221系NA414編成がフルカラーLEDに
新年度最初のネタになりますが、表題の編成がフルカラーLEDに更新されました。NA編成のフルカラーLEDは1M車の220
グループが先行して更新されましたが、ユニット車では初となります。NA編成のフルカラーLEDが完了すればNC編成もフル
カラーLEDに更新されると思うのでNC編成のフルカラーLED化が始まるのは早くても今年中、遅くても来年度中でしょうか。


【返信】4連組の221形にも登場しましたか。仰るように6連組も
    これに続いて換装される事になりそうですね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
73:きんあか :

2025/01/03 (Fri) 19:44:19

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735901060.jpg 207系H10編成 運用復帰


体質改善工事を終えて12/3に網干を出場していた207系H10編成が12/31から運用復帰しています。

2023年5月に出場したT2編成以来1年半ぶりの更新となりました。久しぶりの施工ということで車内照明がLEDに戻るか注目していましたが、残念ながら(?)蛍光灯のままで、モハ207-512の主電動機も未換装のようです。
今回は全車距離保全のみのようでクーラーは綺麗になっていませんが、床下は機器更新もあってある程度綺麗に見えますね。また、種別表示は現時点で幕のままですが、今後フルカラーLED化されるのでしょうか。

現在網干はS30編成と223系V8編成が更新中ですが、S30編成は近日中に出場予定のため、入れ替わりでどの編成が入るのか気になるところですね。


【返信】今回もフルメニューでの更新ではなかったのですね。
    もうそろそろ元のメニューに戻っても良い頃だと
    思うのですが、いつになればフル更新されるのか?
    床下がそこそこきれいになっていますので、この姿を
    撮っておきたいところです。V8編成はどうなって
    出てくるのか…。
    本年もたくさんの投稿をお待ちしております。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
 桃次郎@管理人
72:きんあか :

2025/01/03 (Fri) 19:27:45

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735900066.jpg 桜井線正月臨2025


明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

桜井線では1日から正月恒例の臨時ダイヤで運転されています。
今年は201系1本(奈支臨5051)、221系NC編成1本(奈支臨5052)・221系NA編成3本(奈支臨5053・臨5054・臨5055)、227系(2+2)1本(新派変316・変353)が使われています。
2021年以来4年ぶりにNC編成が正月臨に入っていますが、この3日間はお茶の京都トレインことNC604編成が充当され、201系と共に注目を集めました。

なお、一昨年と去年は三が日が過ぎた4・5日も201系1本を追加で充当した臨時ダイヤで運転されていましたが、今年は4・5日が土休日のため、1日〜5日まで三が日の臨時ダイヤで運転されます。また、6日についても昼間に奈良〜桜井間で2往復臨時列車の運転が予定されています。

ここ数年毎年201系が桜井線の臨時ダイヤに入るのは最後かもしれないと言ってきましたが、検査期限を考えれば今年中に引退するはずなので今度こそ最後でしょうね。有名撮影地では毎年多くの人で賑わいますが、来年もし221系と227系だけになれば落ち着くのでしょうか。


【返信】201系は今回が本当に最後になるのでしょうね。
    ここ数年、桜井線での運用をご報告頂いていましたが
    これで最後(と思われる)と思うと、少し寂しくも
    映ります。こうした記録は本当に貴重なものに
    なりますね。最期まで普段と違った姿を見せてくれた
    201系には感謝です。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
71:阪急中津 :

2025/01/03 (Fri) 19:13:28

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735899208.jpg 201系ND607編成
奈良15:27発桜井行に充当されました。逆光ですが、運番表示は05臨と表示されています。
4両や6両の電車が万葉まほろば線を走るということで、カメラマンが何人かいました。


【返信】普段短編成で運転されている線区に長編成が走るとなると
    それだけで心躍ってしまいます。特に都会を走る電車と
    言うイメージの車が走れば、そのギャップにまた
    やられてしまいますね。良い光景です。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
70:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/01/02 (Thu) 01:34:11

今年も宜しくお願いします。
去年はお世話になりました。そして、1日遅れましたが明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。


【返信】本年もたくさんの投稿をお待ちしております。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
 桃次郎@管理人
69:きんあか :

2024/12/31 (Tue) 21:49:44

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735649385.jpg 2024年振り返り


今日で2024年が終わりということで、毎年恒例の個人的に印象に残った出来事ベスト3を発表したいと思います。



3位 北陸新幹線延伸による681・683系の動向


3月に北陸新幹線の敦賀延伸により、サンダーバード・しらさぎは敦賀以南での運転に縮小され、681・683系に大きな動きが見られました。

681系は改正直前に廃車となったW08編成以外は全て京都へ集結したものの、付属3連を中心に続々と廃車が進み、6連も683系0番台のしらさぎ転用によりらくラクびわこ幕のあるW11・W12編成以外は運用離脱している模様です。
W11・W12編成とサンダーバード用更新車のV11・V13・V14編成については今後も当面残ると思われますが、その他の編成についてはどうなるのか気になるところですね。
そして、683系は8000番台N03→A06編成のサンダーバード転用や0番台のしらさぎ転用など大きな動きがありましたね。また、未更新車だったR14→N01・R15→N02編成は今後まほろば専用車への転用改造が予定されており、今後が楽しみです。

北陸新幹線の敦賀以南の延伸見込みが立たない中、当分大きな動きはなさそうでしょうか。



2位 381系やくも 定期運用終了


4月にやくも用に新型車両273系が登場し、381系は順次置き換えられ6月に定期運用を終了しました。
2022年の国鉄色を皮切りにリバイバル編成が登場し注目が集まっていましたが、去年11月に緑やくもが復刻されてからリバイバル3本体制となり、沿線はかなりの賑わいを見せました。頻繁に行ける距離ではなかったので悔いもありますが、リバイバル色を一通り記録できただけでも良かったと思います。
国鉄特急型電車では定期運用に就く最後の存在だっただけに1つの時代が終わったようにも感じますね…。

この年末年始も代走で381系が使われていますが、計画代走としては今回が最後のようで、いよいよ国鉄の特急型を象徴する電気釜の車両が完全に姿を消すのも時間の問題でしょうか。



1位 221系本線撤退


今年3月のダイヤ改正で225系3次車の投入が完了し、221系は網干〜米原・長浜間(京都車運用の京都〜草津間を除く)の本線系統での定期運用を終了しました。
最後の国鉄型特急381系の引退とかなり迷いましたが、地元を走る車両の大きな転機ということで221系の本線撤退を1位にしました。

思えば225系3次車投入〜201系引退の発表が2020年2月で気が付けば5年近くも前のことで、時の流れの早さを感じます。
物心ついた頃にはすでに221系は新快速から撤退していたので私の中では快速のイメージが強いのですが、それでも当たり前のように見てきた車両なので悔いが残らないよう特に12両の姿は十分記録していたものの、それでもやはり名残惜しさはありますね…。最後の1年は223系BJ編成も加わり、最後の活躍に華を添えてくれたと思います。

まだ播但線用に網干車は2本残っていますが、201系の期限を考えると今度のダイヤ改正で置き換えられそうな状況で、いよいよ網干から完全に消えてしまうのでしょうか。



以上です。今年は新車の話題もありましたが、それよりも引退する車両の話題の方が印象的だったように感じますね。他にも103系0番台の消滅や、223系0番台未更新の消滅なども印象的な出来事でした。来年はやはり201系引退が大きな話題になりそうでしょうか。

今年もお世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。


【返信】特急に絡む大きな動きが2つありましたが、やはり
    1位は221系本線撤退。当たり前の光景が当たり前では
    無くなった事が大きいですね。網干221永遠なれ。
    本年もたくさんの投稿をありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    よいお年をお迎えください。。
 桃次郎@管理人
68:阪急中津 :

2024/12/31 (Tue) 13:14:48

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735618489.jpg HA632編成
岸辺を10:15ごろ、京都方面に走っていきました。前にキティの281系をつないでいます。


【返信】キティラッピングもあと少しで終わりそうですので
    見かければ撮っておきたいですね。併結相手がこんなに
    きれいな編成なら申し分ないような…。   
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
67:神姫バス11184(姫路東) :

2024/12/31 (Tue) 12:33:18

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735615998.jpg 2024年振り返り(その3)


前回の続き、今回が最終です。

⑦ 10月:201系軽装車消滅

10月のダイヤ一部変更後に201系ND615編成が廃車され、軽装車の通称がある後期車が全廃となりました。201系の廃車は原則検査順のためこうなったようですが、さほど製造時期が離れているわけでもないのでその方が都合が良かったのでしょうね。

⑧ 12月:223系2000代がリフレッシュ施工開始か?

夏ごろから223系2000代V8編成が運用離脱していますが、先に書いた207系H10編成の出場と前後して長らく留置されていた3両も姿を消したらしく、詳細は不明ながら223系2000代で初となるリフレッシュ施工の可能性が少なからず出ているようです。1000代4連の施工が終わっているのと2000代4連は編成数が多いのでそろそろ始まっていてもおかしくないと考えていますが、来春ごろには答えが出るのかもしれません。
2500代では排障器のカバーや妻角補強、制御装置換装などが省略されており、それも2000代ではどのように処理されるか気になりますね。

ここまで3回に分けて投稿しましたが、来年の目玉は万博関連とうれしートサービスの拡大でしょうね。323系のエキスポライナー編成も既に1編成が運用に入っており、万博が近いことを実感します。
遅くなりましたが今年も1年間ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い致します。良いお年をお迎えください。

上:最後まで残った軽装車ND615編成(2024年8月/久宝寺駅)
下:リフレッシュ施工の可能性があるV8編成、答え合わせは来春に?(2023年7月/地西踏切)


【返信】こうして見ると今年も色んな出来事がありましたね。
    もう見られなくなったものもありますが、これまでの
    活躍シーンを胸にいつまでも刻んでおきたいものです。
    本年もたくさんの投稿をありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    よいお年をお迎えください。。
 桃次郎@管理人
66:神姫バス11184(姫路東) :

2024/12/31 (Tue) 12:29:55

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735615796.jpg 2024年振り返り(その2)


前回の続きです。

④ 5月:103系0代が消滅

今年5/15付で廃車となった103系R1編成をもって車籍を有する103系0代が消滅となりました。残りは九州の1500代と播但線・加古川線の3500代・3550代のみとなりましたが、個人的には変電所問題のある播但線の3500代が最も遅くまで走ると予想しています。とはいえ先は長くないかもしれませんね。

⑤ 7月:223系からGTO-VVVFが消滅

7月上旬ごろに223系0代HE414編成が入場し、0代主体の編成から未更新が消滅となりました。しかしリフレッシュでは車内が半更新メニューのままで、あまり良い終わり方をしたとは言えない気がしますね…。

⑥ 8月:207系のリフレッシュ再開

8月末に入場した207系0代H10編成より207系のリフレッシュが約1年3ヶ月振りに再開しました。H10編成は今月上旬に出場したものの、何があったのか未だ運用復帰できていないようです。種別表示器が幕のまま出場していますが、復帰までにLED化されるのでしょうか。

上:運用末期の103系R1編成(2023年3月/国道2号陸橋付近)
下:リフレッシュ施工前のH10編成(2021年12月/芦屋駅)
65:神姫バス11184(姫路東) :

2024/12/31 (Tue) 12:27:42

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735615662.jpg 2024年振り返り(その1)


今年も近畿エリアでは様々な変化がありました。今回は例年通り3回に分けて時系列に振り返っていきます。

① 1~3月:225系3次車最後の増備

本線系統の221系運行終了に向けて、1月から3月にかけて225系3次車最後の導入分となるL11~L14の4編成が増備されました。昨年1月に4次車が導入されてから1年近く存在した空き番もここで埋まりましたが、当初の予定が2023年度までだったのでかなりギリギリのスケジュールだったように思います。Aシートの増便が計画されていますが、その際は5次車になるのでしょうか。

② 2~3月:221系本線運用終了・223系BJ編成消滅

今年の本線系統での目玉と思われます。2月下旬に翌月改正に向けた運用変更が行われ、播但線運用を含めた1往復を除きすべて223系・225系に置き換わり、そしてここで残された1往復も翌月のダイヤ改正で車両変更により221系の本線運用が終了しました。
221系はB14・B15の2編成を残して転出、223系6000代も2000代へ再改番されてBJ編成が消滅となりました。車両が一気に入れ替わり、時代が変わったのだと実感しましたね。

③ 3月:14系SA編成が網干訓練に

これまで網干訓練では12系KB編成が使用されていましたが、3月下旬に行われた京都鉄博での展示による代走を皮切りに14系SA編成(2両減車の5連)に担当が変更され、以後は14系連結が主となって運転されています。結局12系KB編成は一部車両が廃車予定となり、このまま網干訓練には戻ってこなさそうですね…。

上:2月に出場した225系L13編成(2024年2月/和坂稲荷神社)
中:221系本線運用ラストラン(2024年3月/大久保駅)
下:網干訓練に初充当された日の14系SA編成(2024年3月/大久保駅)
64:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/12/27 (Fri) 19:55:41

ダイヤ改正2025
先々週に恒例のダイヤ改正概要が発表されました。来年のダイヤ改正は一言で言うと、うれしート導入範囲拡大と列車増発
がメインとなり、ゆめ咲線(桜島線)でも大阪万博開催輸送増強の為に増発が実施され更に新大阪⇔桜島で臨時快速エキスポライ
ナーが新設されます。山陽本線の広島地区では列車増発と同時にパターンダイヤが導入されます。また、特急まほろばは臨時
運用を定期運用化すると同時に新たに柏原と八尾にも停車し、こうのとりも一部列車が新たに川西池田と中山寺にも停車します。
更に289系2編成(恐らく、くろしお増結用のI編成?)を、まほろば専用列車に改造します。瀬戸大橋線のうずしおは運転区間
が見直されます。東海道・山陽新幹線では、臨時ののぞみ号を設定しN700Sで毎日運転される列車に全車両にビジネスブーム
が新設されます。詳細は、プレスリリースをご覧下さい。


【返信】列車の増発が多くなってきたのは嬉しい事ですね。
    まほろばの定期列車化も良い傾向だと思いますが
    こうのとりの停車駅を増やすのはどうか…と思って
    しまいます。福知山方面から川西や中山寺への需要が
    あるのか、大阪からそのような短距離で使うのか
    怪しさ満点?既に停車駅は多くなっていますから
    無駄に増やさない方が良いと思うのですけどね。    
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
63:阪急中津 :

2024/12/27 (Fri) 13:11:54

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1735272715.jpg 207系T11編成他
岸辺10:01の宝塚線の普通電車としてきました。
また、前パン側からも狙いたいです。


【返信】情報・お写真ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
62:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/12/26 (Thu) 23:52:38

115系D-28編成が廃車回送、クモハ115-1600番台が消滅
今日に表題の編成が幡生へ廃車回送されました。10.5のダイヤ修正以降にD編成の廃車が相次いでいますが食パンことクモハ
115-1600番台の廃車はD-29〜31編成が先に廃車回送された為、クモハ115-1600番台が消滅しました。撮れなかったのは残念
でしたが、元々はモハだったのを運転台を取り付けてクモハ115-1600番台に改造され、食パンだけでなくぬらりひょんの愛称
でも親しまれていました。食パン115系が見れるのはG編成のクモハ114と下関のT編成だけとなりました。


【返信】この車、好きだっただけに全車引退となってしまったのは
    非常に残念です。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
61:きんあか :

2024/12/21 (Sat) 23:11:23

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1734790283.jpg 207系S26+T11編成の種別幕がフルカラーLEDに


207系S26+T11編成の種別幕がフルカラーLEDへ交換され、昨日の明支2から運用に入りました。今日は差し替えられ明支88に入っています。

これまではH編成・Z編成とその相方のS編成のみで、T編成の交換は初めてとなります。前パンとの組み合わせはこれまでS編成の和田岬線代走や網干出場でしか見られず、通常の更新車の顔では初めてなので、新鮮に感じますね。
現時点で更新車同士で幕のままなのはS+Z編成が1本、S+H編成が5本、S+T編成が8本ですが、今年度はどこまで進むのでしょうか。


【返信】LED表示になり、シャッタースピードが速いと切れて
    しまうのは非常に辛いところですが、見事に撮られて
    いますね。言われてみれば、この顔の前パンでは
    初めてのパターンですので、目新しく感じますね。
    なぜ表示器交換がこうして時間を空けて行われるのか?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
60:きんあか :

2024/12/21 (Sat) 23:02:39

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1734789760.jpg 201系ND602編成 運用復帰


森ノ宮支所で疎開されていた201系ND602編成が12/9に奈良支所へ返却され、12/15から運用復帰しています。

201系の現役最古参編成で12/7に落成から42年を迎えたところですが、前回検査が2020年9月で疎開期間を考えてもかなり期限ギリギリの中、再び帰ってきました。

なお、その一方でND605編成が廃車となり、残る編成はND602・ND604・ND606・ND607編成の4本となっています。疎開編成が無くなり予備が1本のみになったため、ダイヤ改正までこのままでしょうか。
最近は余剰となった編成も疎開させることで検査期限を伸ばして1日でも長く持たせようとしているように感じますが、それでも4本とも期限が近づいており、新今宮2・3番のりばのホームドア設置も迫っているため、やはりダイヤ改正で引退しそうですね…。


【返信】森ノ宮にいた編成は運用復帰でしたか。あとは吹田への
    出発を待つだけかと思っていました。先はすぐそこに
    見えている状況とは言え、最後に運用復帰と言うのは
    嬉しい事ですね。最後の力走を見届けたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
59:神姫バス11184(姫路東) :

2024/12/17 (Tue) 22:09:50

207系H5編成とS32編成が網干へ


昨日207系0代H5編成と1000代S32編成が連結して網干へ入場回送されました。S32編成は長らくHID前照灯のままでしたが今回の検査でLED化されるものと思われ、その場合はHID前照灯の207系が消滅となります。2014年の初登場から8年少々とあまり長く続きませんでしたね。


【返信】ついに最後のHIDを持った車も入場ですか。
    HIDの207系は僅か8年との事、これまで撮ったHIDの
    207系は貴重な記録になりそうですね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
58:阪急中津 :

2024/12/13 (Fri) 19:31:10

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1734085870.jpg 221系NC601編成
15:30ごろ、福島駅前に現れました。車体が少しドロドロです。
幕は、「回送・試運転」でした。


【返信】吹田入場でしょうか。もしそうでしたら出場時の
    きれいな姿が期待できますね。トップナンバーが
    環状線内で見られるのもこういう機会しか
    ありませんので、チャンスがあれば見てみたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
57:ようちゃん :

2024/12/13 (Fri) 19:11:53

・ダイヤ変更
-「まほろば」定期化。年度明けからは289系体質改善車で運行
-らくラクはりま増便、その他通勤特急の停車駅追加
-エキスポライナー設定

今回は昨年に比べれば小規模です。


【返信】阪神・山陽が結構攻めた改正ですので、西はどうなるか
    期待していたのですが、期待したほどではありませんね。
    とは言え、これまでのように縮小傾向ではありませんので
    少し明るい改正になりますかね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
56:SR快速 :

2024/12/13 (Fri) 08:16:22

大阪環状線見たまま(昨日、今日)
1.昨日、近モリLS4編成がNetflix広告ジャックとなり、広告枠・WESTビジョンとも同社のものばかりでした。
2.今日、はるか7号が近ヒネHA604+HA631の純白はるか同士の9両編成でした。
 天王寺駅で遭遇したものの、大阪環状線外回りに被られてあえなく証拠写真撮れず…


【返信】まだ白に戻った編成がそこまでありませんので
    9連全車白となると注目されるでしょうね。
    281系もいつまで走るか分かりませんので
    白に戻った9連を是非とも押さえておきたいところです。
    なりましたね。今日の朝と聞いていたのですが
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
55:きんあか :

2024/12/11 (Wed) 21:20:08

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1733919609.jpg 381系E2編成・クモヤ145-1105 京都鉄博展示回送


昨夜から今朝にかけて、381系E2編成3両(クロ381-134・モハ380-81・クモハ381-502)とクモヤ145-1105が京都鉄道博物館で展示のため、DD51 1192の牽引で出雲(所)-出9466-西出雲-配9466-米子-配9878-岡山-配9426-大阪-配9428-京都貨物の経路で回送されました。

自走ではありませんが、381系が関西を走るのは約8年半ぶりで、ゆったりやくも色としては一部車両が吹田でゆったり化された時以来になるのでしょうか。
最初で最後の上洛とあって沿線は日の出前からどこも人が多かったですね。明日12/12〜17まで展示され、様々なイベントが予定されています。


【返信】早朝の回送だったようですが、あとは所属区へ帰る
    回送でしか見られないでしょうから、貴重シーンに
    なりましたね。今日の朝と聞いていたのですが
    すっかり忘れており寝ていました…。年末年始の
    運用が本当の最後になりますので、関西でも見られる
    この展示は非常に有難いイベントですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
54:きんあか :

2024/12/09 (Mon) 21:53:14

近ヒネ223系・225系前回検査月一覧(2024.12.09現在)


前回から1年ほど経過していたので再び更新しました。
223系の更新は0番台がHE414編成をもって完了しました。2500番台もHE430編成が更新中で、未更新はHE418編成を残すのみとなっています。
225系では、2次車4連の期間保全が始まり、6連も順次検査を通っています。

また、日根野車については検査区分の調査もできたため、今回から検査区分ごとの履歴も掲載しています。


・223系0番台(全編成更新済み)
HE401・・・・・・・・・2023.05
HE402・・・・・・・・・2022.11(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE403・・・・・・・・・2021.10(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE404・・・・・・・・・2023.07
HE405・・・・・・・・・2022.02(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE406・・・・・・・・・2021.07(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE407・・・・・・・・・2023.08
HE408・・・・・・・・・2023.02(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE409・・・・・・・・・2023.09
HE410・・・・・・・・・2024.06
HE411・・・・・・・・・2024.05
HE412・・・・・・・・・2023.05(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE413・・・・・・・・・2020.11△
HE414・・・・・・・・・2024.11(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE415・・・・・・・・・2024.08
HE416・・・・・・・・・2024.08

・223系2500番台
HE417(更新)・・・2023.01(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE418・・・・・・・・・2020.12△
HE422(更新)・・・2021.01〇
HE423(更新)・・・2024.06(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE426(更新)・・・2024.02
HE427(更新)・・・2021.03〇
HE428(更新)・・・2024.02
HE429(更新)・・・2023.11
HE430・・・・・・・・・2020.08△
HE431(更新)・・・2022.06(客室照明蛍光灯・床材未交換)
HE432(更新)・・・2022.08(客室照明蛍光灯・床材未交換)

・225系1次車
HF401・・・・・・・・・2022.10
HF402・・・・・・・・・2022.10
HF403・・・・・・・・・2021.07
HF404・・・・・・・・・2020.04△
HF405・・・・・・・・・2021.05(網干)〇
HF406・・・・・・・・・2021.12(網干)
HF407・・・・・・・・・2024.05
HF408・・・・・・・・・2024.03
HF409・・・・・・・・・2021.11
HF410・・・・・・・・・2021.04(網干)〇
HF411・・・・・・・・・2021.08
HF412・・・・・・・・・2022.03
HF413・・・・・・・・・2021.05(網干)〇
HF414・・・・・・・・・2021.06〇
HF415・・・・・・・・・2021.09(網干)
HF416・・・・・・・・・2022.04
HF417・・・・・・・・・2022.07
HF418・・・・・・・・・2021.10(網干)
HF419・・・・・・・・・2021.08(網干)
HF420・・・・・・・・・2022.01(網干)
HF421・・・・・・・・・2021.12(網干)
HF422・・・・・・・・・2022.05
HF423・・・・・・・・・2022.07
HF424・・・・・・・・・2022.12
HF425・・・・・・・・・2022.08
HF426・・・・・・・・・2023.02
HF427・・・・・・・・・2023.09
HF428・・・・・・・・・2023.12
HF429・・・・・・・・・2023.10

・225系2次車4連
HF430・・・・・・・・・2024.08
HF431・・・・・・・・・2024.07
HF432・・・・・・・・・2024.09
HF433・・・・・・・・・2024.11
HF434・・・・・・・・・2020.08△
HF435・・・・・・・・・2021.01〇
HF436・・・・・・・・・2021.03〇
HF437・・・・・・・・・2021.04〇
HF438・・・・・・・・・2021.09
HF439・・・・・・・・・2021.10(網干)
HF440・・・・・・・・・2021.08(網干)
HF441・・・・・・・・・2022.01(網干)
HF442・・・・・・・・・2022.03(網干)
HF443・・・・・・・・・2022.03

△・・・・・・・・前回検査より4年以上経過編成(5本)
〇・・・・・・・・前回検査より3年半以上4年未満経過編成(9本)

・前回検査年
2020年・・・・・・5本
2021年・・・・・・22本
2022年・・・・・・17本
2023年・・・・・・12本
2024年・・・・・・14本


・225系2次車6連
HF601・・・・・・・・・2023.08
HF602・・・・・・・・・2024.04
HF603・・・・・・・・・2023.12
HF604・・・・・・・・・2024.09
HF605・・・・・・・・・2016.06(新製)
HF606・・・・・・・・・2016.07(新製)
HF607・・・・・・・・・2016.09(新製)
HF608・・・・・・・・・2016.12(新製)
HF609・・・・・・・・・2017.06(新製)
HF610・・・・・・・・・2017.06(新製)
HF611・・・・・・・・・2017.06(新製)

(新製)・・・新製後検査未実施
(網干)・・・網干で検査を実施、他は吹田で実施





検査区分別

・223系0番台
HE401・・・・・・・・・2023.05(距)・2018.05(距期)
HE402・・・・・・・・・2022.11(距)・2017.12(全)
HE403・・・・・・・・・2021.10(距)・2017.04(全)
HE404・・・・・・・・・2023.07(距)・2018.12(距)・2016.08(全)
HE405・・・・・・・・・2022.02(距)・2017.09(全)
HE406・・・・・・・・・2021.07(距)・2017.04(全)
HE407・・・・・・・・・2023.08(距)・2019.01(距期)
HE408・・・・・・・・・2023.02(距)・2018.01(全)
HE409・・・・・・・・・2023.09(距)・2019.03(距期)
HE410・・・・・・・・・2024.06(1・3・4号車 距期/2号車 距)・2020.03(1・3・4号車 距/2号車 距期)
HE411・・・・・・・・・2024.05(距期)・2020.02(距)
HE412・・・・・・・・・2023.05(1・3・4号車 距期/2号車 距)・2018.05(1・3・4号車 距/2号車 距期)
HE413・・・・・・・・・2020.11(1・3・4号車 距/2号車 距期)・2016.04(1・3・4号車 全/2号車 要)
HE414・・・・・・・・・2024.11(1・3・4号車 距期/2号車 距)・2020.05(1・3・4号車 距/2号車 距期)
HE415・・・・・・・・・2024.08(距期)・2020.08(1・3・4号車 距/2号車 距期)・2016.04(1・3・4号車 全/2号車 要)
HE416・・・・・・・・・2024.08(距期)・2020.05(距)

・223系2500番台
HE417(更新)・・・2023.01(距)・2018.03(全)
HE418・・・・・・・・・2020.12(1・3・4号車 距/2号車 距期)・2016.06(1・3・4号車 全/2号車 要)
HE422(更新)・・・2021.01(1・2・4号車 距期/3号車 距)・2016.05(1・2・4号車 要/3号車 全)
HE423(更新)・・・2024.06(1・2・4号車 距/3号車 距期)・2019.11(1・2・4号車 距期/3号車 距)
HE426(更新)・・・2024.02(距期)・2019.10(距)
HE427(更新)・・・2021.03(1・2・4号車 距期/3号車 距)・2016.10(1・2・4号車 要/3号車 全)
HE428(更新)・・・2024.02(距期)・2019.08(距)
HE429(更新)・・・2023.11(距期)・2019.07(距)
HE430・・・・・・・・・2020.08(1・2・4号車 距期/3号車 距)・2016.05(1・2・4号車 要/3号車 全)
HE431(更新)・・・2022.06(距)・2017.12(距期)
HE432(更新)・・・2022.08(距)・2017.11(距期)

・225系1次車
HF401・・・・・・・・・2022.10(距)・2018.01(全)
HF402・・・・・・・・・2022.10(距)・2018.01(全)
HF403・・・・・・・・・2021.07(距)・2016.11(全)
HF404・・・・・・・・・2020.04(距)・2016.11(全)
HF405・・・・・・・・・2021.05(距)・2017.01(全)
HF406・・・・・・・・・2021.12(距)・2017.05(全)
HF407・・・・・・・・・2024.05(距期)・2019.12(距)
HF408・・・・・・・・・2024.03(距)・2017.02(全)
HF409・・・・・・・・・2021.11(距)・2017.03(全)
HF410・・・・・・・・・2021.04(距)・2017.02(全)
HF411・・・・・・・・・2021.08(距)・2017.03(全)
HF412・・・・・・・・・2022.03(距)・2017.09(全)
HF413・・・・・・・・・2021.05(距)・2017.04(全)
HF414・・・・・・・・・2021.06(距)・2016.12(全)
HF415・・・・・・・・・2021.09(距)・2017.05(全)
HF416・・・・・・・・・2022.04(距)・2017.08(全)
HF417・・・・・・・・・2022.07(距)・2017.11(全)
HF418・・・・・・・・・2021.10(距)・2017.06(全)
HF419・・・・・・・・・2021.08(距)・2017.06(全)
HF420・・・・・・・・・2022.01(距)・2017.06(全)
HF421・・・・・・・・・2021.12(距)・2017.07(全)
HF422・・・・・・・・・2022.05(距)・2017.09(全)
HF423・・・・・・・・・2022.07(距)・2017.10(全)
HF424・・・・・・・・・2022.12(距)・2018.03(全
HF425・・・・・・・・・2022.08(距)・2018.02(全)
HF426・・・・・・・・・2023.02(距)・2018.05(距期)
HF427・・・・・・・・・2023.09(距)・2019.03(距期)
HF428・・・・・・・・・2023.12(距)・2019.04(距期)
HF429・・・・・・・・・2023.10(距)・2019.03(距期)

・225系2次車4連
HF430・・・・・・・・・2024.08(距期)・2019.11(距)
HF431・・・・・・・・・2024.07(距期)・2019.04(距)
HF432・・・・・・・・・2024.09(距期)・2020.02(距)
HF433・・・・・・・・・2024.11(距期)・2020.03(距)
HF434・・・・・・・・・2020.08(距)・2016.06(新製)
HF435・・・・・・・・・2021.01(距)・2016.06(新製)
HF436・・・・・・・・・2021.03(距)・2016.07(新製)
HF437・・・・・・・・・2021.04(距)・2016.07(新製)
HF438・・・・・・・・・2021.09(距)・2016.10(新製)
HF439・・・・・・・・・2021.10(距)・2016.10(新製)
HF440・・・・・・・・・2021.08(距)・2016.11(新製)
HF441・・・・・・・・・2022.01(距)・2016.11(新製)
HF442・・・・・・・・・2022.03(距)・2016.12(新製)
HF443・・・・・・・・・2022.03(距)・2016.12(新製)


・225系2次車6連
HF601・・・・・・・・・2023.08(距期)
HF602・・・・・・・・・2024.04(距期)
HF603・・・・・・・・・2023.12(距期)
HF604・・・・・・・・・2024.09(距期)
HF605・・・・・・・・・2016.06(新製)
HF606・・・・・・・・・2016.07(新製)
HF607・・・・・・・・・2016.09(新製)
HF608・・・・・・・・・2016.12(新製)
HF609・・・・・・・・・2017.06(新製)
HF610・・・・・・・・・2017.06(新製)
HF611・・・・・・・・・2017.06(新製)



(要)・・・・・重要部検査(2018年3月以前)
(全)・・・・・全般検査(2018年3月以前)
(距)・・・・・距離保全(2018年4月以降)
(距期)・・・距離保全+期間保全(2018年4月以降)
(新製)・・・新製後検査未実施


【返信】今回も貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
53:神姫バス11184(姫路東) :

2024/12/07 (Sat) 15:44:08

103系・221系・223系・225系網干車前回検査年・月(2024/12/07更新版)


前回更新から約3ヶ月半ほど経過した網干車の検査時期ですがこの度更新します。225系L編成はそろそろ検査時期に来ているはずですが中々入場する気配が無く、来年以降に持ち越しになるのかもしれません。また、元6000代で走行距離がやや伸びているJ11編成も未だ検査入場しておらず少し心配ですね。W5編成は早くもリフレッシュ施工後の検査を通りましたが、次にリフレッシュ入場する8連はどの編成になるのでしょうか。
223系の車内案内表示装置LCD化も3年以上進展が無いままで、特に4連では2000代1次車ですら未施工の編成が残存しているほか、6連もJ1編成のみとかなり中途半端なので早めに再開して欲しいところです。そもそもJR西日本が既存車や近畿エリア外へのLCD設置が消極的なのも理由が気になりますが…。

【注記】
・台車検査(距)・全般検査(距期)の区分は主に6・8連が編成内で混在する場合も多いためここでは省略とする
・リフレッシュ(更新)は検査時期の左に、クーラー換装(103系のみ)・挙動搭載・貫通扉ワイパー増設・LCD化は時期の右に記載する
・新製後一度も検査を実施していないものはメーカー出場日を基準に時期を記載したうえで、その左に『新製』と記す
・LCD化状況において『LCD』は台車検査(距)・全般検査(距期)時の施工、『LCD化』はそのほかでの施工を示し、その後の検査実施などは考慮しない
・号車表記はいずれも単独走行時のものとする
・103系3500代のモニタ状態監視装置搭載とそれにともなう運番表示器撤去(運番窓封鎖)の状況記載は省略する
・221系・225系については全車貫通扉ワイパー装備のため状況記載は省略する

BH編成(全車台車のみグレー塗装)
BH1・・・・・・・・・・・・2021.12○
BH2・・・・・・・・・・・・2023.10(WAU709A換装)
BH3・・・・・・・・・・・・2024.06(2パンタ車、クリアテール装備、WAU709A換装)
BH4・・・・・・・・・・・・2023.12(WAU709A換装)
BH5・・・・・・・・・・・・2024.03(WAU709A換装)
BH6・・・・・・・・・・・・2024.11(WAU709A換装)
BH7・・・・・・・・・・・・2022.03
BH8・・・・・・・・・・・・2023.03
BH9・・・・・・・・・・・・2022.11(2パンタ車)
△…前回検査から3年6ヶ月以上(該当なし)
○…前回検査から3年以上3年6ヶ月以内

・前回検査年(103系)
2021年・・・・・・1本
2022年・・・・・・2本
2023年・・・・・・3本
2024年・・・・・・3本
計9本

B編成
B14・・・・・・・・・・・・2023.01(6両全車挙動)
B15・・・・・・・・・・・・2022.07(挙動なし)○
△…前回検査から2年6ヶ月以上(該当なし)
○…前回検査から2年以上2年6ヶ月以内

・前回検査年(221系)
2022年・・・・・・1本
2023年・・・・・・1本
計2本

W/I編成
W1・・・・・・・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)
W2・・・・・・・・・・・・・2024.02(1・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)
W3・・・・・・・・・・・・・2023.04(8両全車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD、2024.07~長期運用離脱、予備車扱い)
W4・・・・・・・・・・・・・2023.03(1・2・7・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)
W5(更新)・・・・・・・2024.11(制御装置未換装、1・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W6・・・・・・・・・・・・・2024.06(1・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD化)
W7・・・・・・・・・・・・・2024.09(1・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD化)
W8(更新)・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
W9・・・・・・・・・・・・・2023.05(1・2・7・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD化)
W10・・・・・・・・・・・・2023.06(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W11・・・・・・・・・・・・2024.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W12・・・・・・・・・・・・2024.01(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W13・・・・・・・・・・・・2023.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W14・・・・・・・・・・・・2024.11(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
W15・・・・・・・・・・・・2023.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W16・・・・・・・・・・・・2023.10(1・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
W17・・・・・・・・・・・・2024.01(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W18・・・・・・・・・・・・2024.04(1・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD化)
W19・・・・・・・・・・・・2024.02(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W20・・・・・・・・・・・・2024.03(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W21・・・・・・・・・・・・2024.04(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W22・・・・・・・・・・・・2024.05(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W23・・・・・・・・・・・・2024.05(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W24・・・・・・・・・・・・2022.06(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)△
W25・・・・・・・・・・・・2022.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)○
W26・・・・・・・・・・・・2022.05(1・2・7・8号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)△
W27・・・・・・・・・・・・2022.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)○
W28・・・・・・・・・・・・2023.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W29・・・・・・・・・・・・2024.07(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
W30・・・・・・・・・・・・2024.08(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)
W31・・・・・・・・・・・・2024.10(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
W32・・・・・・・・・・・・2023.12(1・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
W33・・・・・・・・・・・・2024.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
W34・・・・・・・・・・・・2022.04(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
W35・・・・・・・・・・・・2022.06(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
W36・・・・・・・・・・・・2023.01(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
W37・・・・・・・・・・・・2022.11(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)○
W38・・・・・・・・・・・・2023.05(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
W39・・・・・・・・・・・・2024.08(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
I1・・・・・・・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動)
I2・・・・・・・・・・・・・2023.08(1・2・7・8号車挙動)
I3・・・・・・・・・・・・・2024.06(1・2・7・8号車挙動)
I4・・・・・・・・・・・・・2023.09(1・2・7・8号車挙動)
I5・・・・・・・・・・・・・2023.06(1・2・7・8号車挙動)
I6・・・・・・・・・・・・・2024.09(1・2・7・8号車挙動)
I7・・・・・・・・・・・・・2024.10(1・2・7・8号車挙動)
I8・・・・・・・・・・・・・2023.11(8両全車挙動)
I9・・・・・・・・・・・・・2023.10(8両全車挙動)
I10・・・・・・・・・・・・2022.05(8両全車挙動)△
I11・・・・・・・・・・・・2022.07(8両全車挙動)○
I12・・・・・・・・・・・・2022.12(8両全車挙動)○
I13・・・・・・・・・・・・2023.12(8両全車挙動)
I14・・・・・・・・・・・・2023.11(8両全車挙動)
△…前回検査から2年6ヶ月以上
○…前回検査から2年以上2年6ヶ月以内

V/U/K編成
V1(更新)・・・・・・・2023.11(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
V2(更新)・・・・・・・2023.05(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)
V3(更新)・・・・・・・2023.07(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V4(更新)・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V5(更新)・・・・・・・2021.12(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)△
V6・・・・・・・・・・・・・2022.08(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)○
V7・・・・・・・・・・・・・2022.11(4両全車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)○
V8・・・・・・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化、2024.06?~長期運用離脱、詳細不明)△
V9・・・・・・・・・・・・・2024.09(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)
V10・・・・・・・・・・・・2022.06(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)△
V11・・・・・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)△
V12・・・・・・・・・・・・2022.11(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD化)○
V13・・・・・・・・・・・・2022.09(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD)○
V14・・・・・・・・・・・・2023.04(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)
V15・・・・・・・・・・・・2023.01(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
V16・・・・・・・・・・・・2023.07(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
V17・・・・・・・・・・・・2023.07(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD)
V18・・・・・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし、LCD)
V19・・・・・・・・・・・・2024.12(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)
V20・・・・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)
V21・・・・・・・・・・・・2024.02(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V22・・・・・・・・・・・・2023.05(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V23・・・・・・・・・・・・2024.12(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V24・・・・・・・・・・・・2022.07(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)○
V25・・・・・・・・・・・・2022.06(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
V26・・・・・・・・・・・・2022.05(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
V27・・・・・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V28・・・・・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V29・・・・・・・・・・・・2023.08(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V30・・・・・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V31・・・・・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)
V32・・・・・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V33・・・・・・・・・・・・2024.06(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V34・・・・・・・・・・・・2024.08(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V35・・・・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V36・・・・・・・・・・・・2024.08(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V37・・・・・・・・・・・・2024.05(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V38・・・・・・・・・・・・2024.09(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V39・・・・・・・・・・・・2024.10(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V40・・・・・・・・・・・・2024.11(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V41・・・・・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)
V42・・・・・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V43・・・・・・・・・・・・2024.07(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V44・・・・・・・・・・・・2022.04(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、2023.02~2024.03長期運用離脱)△
V45・・・・・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V46・・・・・・・・・・・・2022.07(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)○
V47・・・・・・・・・・・・2022.10(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)○
V48・・・・・・・・・・・・2022.08(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)○
V49・・・・・・・・・・・・2022.10(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)○
V50・・・・・・・・・・・・2022.09(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)○
V51・・・・・・・・・・・・2023.07(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)
V52・・・・・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V53・・・・・・・・・・・・2024.07(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V54・・・・・・・・・・・・2024.05(4両全車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
※V55~V58は欠番
V59・・・・・・・・・・・・2023.02(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)
V60・・・・・・・・・・・・2023.05(1・4号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)
V61・・・・・・・・・・・・2023.06(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V62・・・・・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V63・・・・・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
U1・・・・・・・・・・・・・2024.02(1・4号車挙動)
U2・・・・・・・・・・・・・2023.08(挙動なし)
U3・・・・・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動)
U4・・・・・・・・・・・・・2024.11(4両全車挙動)
U5・・・・・・・・・・・・・2024.06(4両全車挙動)
U6・・・・・・・・・・・・・2023.02(4両全車挙動)
U7・・・・・・・・・・・・・2023.03(4両全車挙動)
U8・・・・・・・・・・・・・2024.01(4両全車挙動)
U9・・・・・・・・・・・・・2024.03(4両全車挙動)
U10・・・・・・・・・・・・2024.03(4両全車挙動)
K1(新製)・・・・・・・2023.01(4両全車挙動)
K2(新製)・・・・・・・2023.01(4両全車挙動)
△…前回検査から2年6ヶ月以上
○…前回検査から2年以上2年6ヶ月以内

J/L編成
J1・・・・・・・・・・・・・2022.08(1・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD化)
J2・・・・・・・・・・・・・2022.09(1・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J3・・・・・・・・・・・・・2020.08(1・2・5・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
J4・・・・・・・・・・・・・2023.12(1・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J5・・・・・・・・・・・・・2023.03(1・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J6・・・・・・・・・・・・・2023.08(1・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
J7・・・・・・・・・・・・・2023.11(1・2・5・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
J8・・・・・・・・・・・・・2024.04(1・2・5・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J9・・・・・・・・・・・・・2022.06(1・2・5・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J10・・・・・・・・・・・・2022.07(1・2・5・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
J11・・・・・・・・・・・・2021.03(1・6号車挙動、貫通扉ワイパー増設なし)△
J12・・・・・・・・・・・・2024.09(1・2・5・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
L1(新製)・・・・・・・2021.07(6両全車挙動)○
L2(新製)・・・・・・・2021.07(6両全車挙動)○
L3(新製)・・・・・・・2021.08(6両全車挙動)○
L4(新製)・・・・・・・2021.08(6両全車挙動)○
L5(新製)・・・・・・・2021.09(6両全車挙動)○
L6(新製)・・・・・・・2021.09(6両全車挙動)○
L7(新製)・・・・・・・2021.10(6両全車挙動)○
L8(新製)・・・・・・・2021.11(6両全車挙動)○
L9(新製)・・・・・・・2022.10(6両全車挙動)
L10(新製)・・・・・・2022.11(6両全車挙動)
L11(新製)・・・・・・2024.01(6両全車挙動)
L12(新製)・・・・・・2024.01(6両全車挙動)
L13(新製)・・・・・・2024.02(6両全車挙動)
L14(新製)・・・・・・2024.03(6両全車挙動)
△…前回検査から3年6ヶ月以上
○…前回検査から3年以上3年6ヶ月以内

車内案内表示装置LCD化施工済
W1~W32・V1・V2・V5~V19・(225系全車)

車内案内表示装置LCD化未施工
W33~W39・V3・V4・V20~V54・V59~V63・J2~J12

223系車内案内表示装置LCD化施工状況
50編成330両/113編成620両 (53.2%)

・前回検査年(223系・225系)
2020年・・・・・・1本(J×1)
2021年・・・・・・10本(V×1、J/L×9)
2022年・・・・・・35本(W/I×10、V×19、J/L×6)
2023年・・・・・・53本(W/I×21、V/U/K×28、J×4)
2024年・・・・・・51本(W/I×22、V/U×23、J/L×6)
計150本

※車両履歴スレッドにも同じ内容で投稿しています。


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
52:きんあか :

2024/12/06 (Fri) 20:14:32

近ミハ223・225系前回検査月一覧(2024.12.6現在)


前回の更新から1年半ほど経過していたので再び更新しました。
MA編成は今年2月にMA22編成が出場したことで全編成が2021年以降に検査を通りました。
またML編成も前回2018年だったML01~ML03編成が7月以降に検査を通り、検査の近い編成がいなくなったため、次の宮原車の検査はしばらく先になりそうです。

・223系MA編成(全車運番撤去済)
MA10・・・・・2023.04(1・4号車挙動)
MA11・・・・・2023.06(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
MA12・・・・・2021.08(4両全車挙動)
MA13・・・・・2021.11(4両全車挙動)
MA14・・・・・2021.10(4両全車挙動)
MA15・・・・・2022.05(4両全車挙動)
MA16・・・・・2022.07(4両全車挙動)
MA17・・・・・2022.10(4両全車挙動)
MA18・・・・・2022.10(4両全車挙動)
MA19・・・・・2023.05(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
MA20・・・・・2023.04(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
MA21・・・・・2023.12(4両全車挙動)
MA22・・・・・2024.02(4両全車挙動)

・225系MY編成(全車運番撤去済)
MY01・・・・・2020.07(4両全車挙動)
MY02・・・・・2020.09(4両全車挙動)
MY03・・・・・2020.12(4両全車挙動)

・225系ML編成(全車運番撤去済)
ML01・・・・・2024.09(1・2・5・6号車挙動)
ML02・・・・・2024.10(1・2・5・6号車挙動)
ML03・・・・・2024.07(1・2・5・6号車挙動)
ML04・・・・・2020.01(挙動なし)
ML05・・・・・2020.07(1・2・5・6号車挙動)


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
51:阪急中津 :

2024/12/06 (Fri) 16:52:23

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1733471544.jpg 1010M
ついに白で統一された9両編成を撮影できました。増結編成は、まだまだきれいです。


【返信】きれいでイイですね。まだ30周年ラッピングも
    見てませんので、早く行かないといけないのですが…。
    これからラッピングが剥がされていって、ラッピング
    編成がもてはやされるのですかね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
50:ようちゃん :

2024/12/02 (Mon) 21:47:18

最近は運用情報スレや写真スレの方が盛んな気もしています…

・683系
683系キトW36編成がしらさぎの運用に充当されました。
今年のダイヤ変更前までは主にサンダーバードの運用についていた6両編成は順次しらさぎ色への変更が行われていましたが、
ここから本格的に681系の代替として運用入りしていくと思われます。

一方で683系でも元々しらさぎ用だった8000番台編成はサンダーバード色に変更されているという…

・新幹線
次のダイヤ変更以降、のぞみの自由席は1・2号車での設定になるとのこと。
今後、のぞみ・みずほは全車指定席化されるのかな?(現在は帰省ラッシュ時期に全車指定席)

新幹線は他の路線でも最速達タイプが全車指定席の傾向なのに対し、比較的鈍行の種別はつばさを除いて全車指定席になる列車は少ない印象。
何か事情があるんでしょうかねぇ?


【返信】683系がしらさぎの運用に入ったとの事
    681系の終焉も近そうですね。8000番代はこの先
    どうなるのでしょうかね。のぞみの自由席が2両に
    なりますが、そもそも全席指定で登場しましたので
    それが本来の姿?のような気がします。足の遅い列車は
    気軽に使えるよう…と言うところでしょうか?
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
49:ようちゃん :

2024/11/22 (Fri) 20:03:07

・駅改良工事
山科駅の改良工事が実施されることとなりました。
現在のホームの北側に東行ホームを新設。線形改良して折り返し線を確保するとのこと。
「はるか」は現在一部列車を除いて京都駅30番線から発着していますが、これを山科発着とする計画のようです。

30番線は改札口から離れた場所にあり、アクセスが不便なので、はるかがサンダーバードと同じ0番線及び6・7番線に変えるメリットも大きそうです。

この工事が完成する頃には281系も置き換わっているかもしれませんねぇ…
経年が30年に達し、JR西の特急型としてはもう古い部類ですからねぇ。


【返信】なんと、はるかは山科行きになるのですか?
    これは驚きです。30番のりばからはるかがいなく
    なるのならば個人的に歓迎です…。なんて大きな声で
    言ってはいけませんかね。山科駅がどのような感じに
    なるのか、楽しみにしたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
48:阪急中津 :

2024/11/22 (Fri) 18:54:00

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1732269240.jpg 225系HF433編成

検査明けの試運転していました。日根野の車両を岸辺で見れて最高です。


【返信】岸辺は何かと人が集まるイメージですので、あまり
    行かないようにしているのですが、こういうシーンは
    是非見たいところです。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
47:神姫バス11184(姫路東) :

2024/11/20 (Wed) 18:57:23

103系BH6編成が試運転


本日103系3500代BH6編成が網干での検査を終え試運転が行われました。今月初めの網干公開で展示されていた編成ですが、今回もクーラーがWAU709Aに交換され、5編成目と早くも半数を超えました。この勢いだと今年度中に交換が完了してもおかしくなさそうですね。


【返信】103系が検査を通るのもいつまででしょうかね。
    もうしばらくは元気な姿が見られそうですが
    早めの記録が良いでしょうね。WAU709Aに変わってから
    見た事がありませんので、近いうちに行きたいと
    思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
46:きんあか :

2024/11/17 (Sun) 22:38:03

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1731850683.jpg 「サロンカー白兎」運転


昨日から今日にかけて、14系SA編成サロンカーなにわを使用した団臨「サロンカー白兎」が大阪〜鳥取間で運転されました。
最近は米原訓練や網干訓練での充当もあって見慣れてしまったような感じがしますが、営業運転は5月の網干総合車両所ツアー以来半年ぶりでした。

往路はオリジナルの白兎仕様、復路は純正タイプではなかったもののサロンカーなにわのヘッドマークが掲出されました。
往路は15時半頃の出発だったため晴れればかなり撮影に苦労するスジでしたが、幸運にも(?)曇りだったので分散できたのではないかと思います。復路は丹波大山付近での車両確認により30分ほど遅れたものの、無事に大阪までたどり着けてなによりでした。

もう7両フル編成は見られそうにありませんが、現役の5両にはまだまだ活躍してもらいたいですね。


【返信】土曜日の昼間にこのような列車を走らせるとは
    非常に嬉しい事ですね。しかも看板付きと言う事で
    かなり注目されたでしょうね。サロンカーなにわが
    いつまで見られるのか分かりませんが、こういう機会を
    逃したくはありません。次も期待したいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
45:神姫バス11184(姫路東) :

2024/11/17 (Sun) 22:25:44

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1731849945.jpg 223系2編成『関西将棋会館が高槻に誕生』ヘッドマーク


昨夜の運番155・244(3548M)より223系2000代V44編成と同W39編成に関西将棋会館の高槻移転記念ヘッドマークが掲出されて運用されており、本日撮影してきました。本日の3480Mまでは2編成連結での運用ということで、効率良く撮影出来ました。
今回もヘッドマークはシールによるもので、またV44編成は米原方のみ、W39編成は姫路方のみの掲出でした。2編成が対象でいずれも編成片側のみ掲出というイレギュラーなパターンになりましたが、併結運用などを考慮した結果なのでしょうか。なおヘッドマークは今後約1か月間掲出されるとのことです。


【返信】稀に逆組成もありますが、ほとんどはこの組成ですので
    顔が見られるチャンスは多いでしょうか。V編成は
    8連もありますので、その時下り方に入られるとちょっと
    辛いところですが…。これは運用を追いたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
44:きんあか :

2024/11/17 (Sun) 22:12:17

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1731849138.jpg 223系W39編成とV44編成にヘッドマーク掲出


関西将棋会館が高槻へ移転したことを記念し、223系W39編成のクハ222-2091とV44編成のクモハ223-2072に記念ヘッドマークが掲出され、昨日の3548M(網所155・244)から運用に入っています。今日は順当にW39編成が網所245、V44編成が網所156に入り、3480Mまでペアを組みました。
それぞれ片側だけの掲出のため、快速などで逆側(W39編成のクモハ側とV44編成のクハ側)が先頭に立つと見られないのが残念ですね…。高槻市のPRなので新快速での運用を前提にしたためでしょうか。

掲出は約1ヶ月と短期間で、方向も限られるので中々難しいところではありますが、できるだけ記録したいところですね。


【返信】こういう企画は非常に嬉しいのですが、期間が短い
    ですね。もう少し長くやってもらえれば嬉しいのですが
    シールを貼ってくれるだけ有難いと思わないと
    いけませんか。どうにか撮りたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
43:神姫バス11184(姫路東) :

2024/11/17 (Sun) 22:04:03

Re:223系2000番台1次車初のフルカラーLEDに?


>>42
自分も写真を見てきましたが、今のところ幕が抜かれているだけでフルカラーLED化された訳では無いようです。遅くとも7月末には離脱して米原方先頭車が行方不明のままなので、一時期のV44編成の2号車のように工場内で部品取りとなった可能性もありえそうです。
明石でも321系D21編成が1年半以上予備扱いが続いていますが、このV8編成も似たようなことにならないか少し心配ですね…。


【返信】V8のクモハが行方不明ですか。庫の中の方に
    入れられているのでしょうかね。どのように
    動いていくのか…。状況を見守るしかありませんね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
42:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/11/16 (Sat) 23:51:39

223系2000番台1次車初のフルカラーLEDに?
網干本所に留置されている223系V8編成ですが、X(旧Twitter)でフルカラーLEDになったのが確認されています。もし本当なら、
2000番台1次車初のフルカラーLEDになります。2000番台1次車は登場から20年以上が経過しているので更新されてもおかし
くはありませんが吊り革とドアステップが黄色くなっていない為、更新はせずにフルカラーLED化だけに留めて運用復帰する
と思われます。


【返信】管理人もその投稿を見ましたが、幕を抜いているだけ
    と言う感じにも?どうなのでしょうかね。フルカラー
    LEDに変わっているのなら、楽しみが増えますね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
41:SR快速 :

2024/11/16 (Sat) 00:46:19

みどりの窓口営業終了(2024年11月)

徐々に進められているみどりの窓口営業終了ですが、11月は以下の予定です。
(※はみどりの券売機プラス設置)
学研都市線:松井山手駅※
JR神戸線:摂津本山駅※、舞子駅※
琵琶湖線:石山駅
阪和線:鶴ヶ丘駅、杉本町駅、久米田駅

石山駅は新快速、舞子駅は快速の停車駅、松井山手駅は来年から電車特定区間の境界駅となるニュータウンの玄関駅ですが、近隣に主要駅(大津駅または草津駅、明石駅、長尾駅)があるためでしょう。
また阪和線の3駅は普通のみ(久米田は区間快速も)の停車駅でみどりの窓口が残っていた駅です。

みどりの窓口廃止計画を凍結した東日本に対して西日本は引き続き窓口廃止を進めており、会社での窓口見直し対応の違いがここにも浮き出てきています。
利用者が自分で切符を買うという意識改革も進んではいますが、情報弱者の利用者を取り残すことがかえって自分の首を絞めることにもなりかねない(利用者が切符購入を諦めることで減り、売上を減らす)ので、慎重な対応が求められます。


【返信】有人でないと使い辛い方もいらっしゃるでしょうから
    できれば残してもらいたいところですが、そうもいかない
    理由があるのでしょうね。人員不足と言うのも?
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
40:阪急中津 :

2024/11/08 (Fri) 13:17:41

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1731039462.jpg 大都会の踏切とHA607編成

10:30すぎ、新大阪方面行きとしてやって来ました。
単線の踏切を渡るシーンがカッコ良かったです。


【返信】ここで撮る写真は良い感じになりますね。すぐに行ける
    場所だといつでも行けると思ってなかなか行かなかったり
    しますね。近いうちに行きたいと思います。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
39:神姫バス11184(姫路東) :

2024/11/06 (Wed) 06:31:54

223系HE414編成が試運転


昨日223系0・2500代HE414編成が吹田での検査とリフレッシュを終え試運転が行われました。0代主体の編成のリフレッシュ施工が完了となりましたが、モハ223のみ台検・ほか3両全検だったので1両だけあまり綺麗では無かったほか、車内のメニューはやはり期待出来ない気がしますね…。HE430編成もリフレッシュ施工中のようですが、こちらも半更新メニューになってしまうのでしょうか。


【返信】0番代未更新車が消滅というニュースを見ました。
    3両が全検と言う事は0番代はきれいになっているの
    ですね。きれいな姿をぜひとも見ておきたいところです。
    室内はどのようになっているのか?もうそろそろ
    フルメニューでの更新を期待したいのですが…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
38:きんあか :

2024/11/03 (Sun) 20:38:32

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1730633912.jpg 網干総合車両所一般公開


本日、網干総合車両所の一般公開が行われました。コロナの影響で2020年以降開催されておらず、今回5年ぶりの開催でした。

第一検修庫では223系W14編成と321系D8編成が検査中で、W14編成は1〜6号車が距離保全で7・8号車が距離保全+期間保全、D8編成は1〜3号車が距離保全+期間保全で4〜7号車が距離保全とのことです。やはりこのジャッキアップ設備を見ると網干に来たという実感が湧きますね。
第二検修庫では103系BH6編成が検査中でクモハ102-3506がクレーン吊り上げ実演に使われました。やはりクーラーはWAU709に交換されていましたね。また、奥では207系H10編成が更新中で、約1年半ぶりに207系の更新が再開されています。なお、10/31に入場したS30編成もこれから更新されるようです。

そして、第三検修庫横の引上線では221系B15編成・223系V10編成・225系L14編成の歴代新快速車両が並べられていて、個人的に今回の一番の目玉はこれでしたね。網干で221系が展示されるのは今回が最後になってしまうのでしょうか…。

吹田はコロナ禍になってからも2022年以降有料撮影会を中心に時々一般公開が行われていましたが、網干は今年5月の見学ツアーでしか一般公開は行われていなかったので、久々の方が多かったのではないかと思います。来年以降も継続して開催してもらいたいですね。


【返信】ようやくこれまでの公開が戻ってきた感じがしますね。
    これは行きたかったですねぇ…。223系の8連組の検査は
    前後4両ずつに分けて実施されるのかと思っていましたが
    そうではなく、臨機応変に対応しているようですね。
    その方が効率は良いのですかね。こんな質問も会場では
    できたでしょうから、行く価値は十二分にあるように
    思います。来年こそは…?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
37:神姫バス11184(姫路東) :

2024/11/01 (Fri) 20:10:18

321系D11編成が試運転


一昨日321系D11編成が網干での検査を終え試運転が行われました。321系では最近検査でフィルタリアクトルの再塗装を受けている編成がいますが、今回当編成も対象となったようでフィルタリアクトルが綺麗になっていました。網干では床下機器の再塗装が少ないので違和感がありましたね。


【返信】フィルタリアクトルだけ再塗装なのですか。せっかく
    検査を受けたのなら全てきれいにしてもらいたい
    ものです。色々事情があるのでしょう。言うのは
    簡単ですね…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
36:きんあか :

2024/10/29 (Tue) 19:08:27

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1730196508.jpg 201系ND602編成 交検に伴う回送


7/3から森ノ宮支所へ疎開されている201系ND602編成が昨日交番検査のため、回6441M〜回6350Kで奈良支所へ返却回送され、当日中に回6357K〜回6444Mで再び森ノ宮支所へ疎開回送されました。

交検のタイミングで疎開編成を交代する時もありますが、今回は交代せず引き続き疎開されました。多くの編成が旅立って行った中で奈良車最古参としてここまで生き残ってきましたが、前回検査は2020年9月で出場後の運用期間が約3年7ヶ月であることを考えるとかなり期限ギリギリの状況と思われ、今回が最後の交検になる可能性も考えられます。
先日ND615編成が廃車され残る201系は5本となり、いよいよ引退が目に見えてきましたね…。


【返信】あと5本になりましたか。もうその時が目前に迫って来た
    感じですね。関西では1983年の登場から41年、初めて
    201系を見た時の感激は忘れる事ができません。
    最後まで何事もなく、無事に走り切ってもらいたいと
    思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
35:阪急中津 :

2024/10/28 (Mon) 19:39:04

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1730111944.jpg 223系F7編成
岸辺駅前で試運転していました。普段舞鶴などでしか見れない電車を大阪で見れてラッキーです。


【返信】それは良かったですね。偶然だから余計に嬉しい
    そういうシーンに巡り合いたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
34:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/10/20 (Sun) 10:08:52

227系A12編成がグリーンムーバーmax塗装に
JR西日本では来年春の広島駅再開発を記念して広電とのラッピングコラボ企画として塗装を入れ替える企画を実施し、227系
A12編成がグリーンムーバーmax塗装になりました。勿論、座席も一部が広電仕様になりドア窓部分の出入口表記も再現されて
います。先週水曜日には初めて新山口に乗り入れました。再来年春に可部線・呉線・山陽本線(主に広島〜岩国中心)で運転され
ます。お盆休み明けにこの企画を知った時は衝撃的でした。


【返信】広電の方もRED WING塗装になっている車両がありますね。
    両編成が並んだ姿を見てみたいものです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
33:神姫バス11184(姫路東) :

2024/10/16 (Wed) 19:31:05

113系B-12編成が幡生へ


昨日から本日にかけて113系B-12編成が岡山→下関(車庫滞泊)→幡生の経路で回送されました。廃車のためと思われます。
227系500代は先月中旬に101両出揃い、今月上旬には113系も運用が一部置き換えられているので、今後も徐々に廃車が進むことでしょうね。


【返信】113系は残り僅かになってきましたね。寂しい限りです。
    最後の回送で前面方向幕が使われたとの事
    見られた方々には良い贈り物?になったでしょうね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
32:きんあか :

2024/10/15 (Tue) 22:49:07

近ホシ221・223・225系前回検査月(2024.10.15現在)


前回の更新から1年以上経過しており、再び更新しました。
225系3次車では6連が登場から3年経過しそろそろ初回検査が始まりそうですが、8連も前回検査から2年以上経過する編成がいて2回目の検査周期に入りそうな状況です。
223系1000番台の更新もAシート編成以降進んでいませんが、今後どうなるのか気になるところです。

・223系8連
W1・・・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)〇
W2・・・・・・・・・2024.02(1・8号車挙動、LCD設置)
W3・・・・・・・・・2023.04(8両全車挙動、LCD設置)〇
W4・・・・・・・・・2023.03(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)〇
W5(更新)・・・2022.02(1・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
W6・・・・・・・・・2024.06(1・8号車挙動、LCD設置)
W7・・・・・・・・・2024.09(1・8号車挙動、LCD設置)
W8(更新)・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)〇
W9・・・・・・・・・2023.05(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)
W10・・・・・・・・2023.06(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W11・・・・・・・・2024.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W12・・・・・・・・2024.01(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W13・・・・・・・・2023.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W14・・・・・・・・2023.01(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)〇
W15・・・・・・・・2023.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W16・・・・・・・・2023.10(1・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W17・・・・・・・・2024.01(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W18・・・・・・・・2024.05(1・8号車挙動、LCD設置)
W19・・・・・・・・2024.02(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W20・・・・・・・・2024.03(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W21・・・・・・・・2024.04(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W22・・・・・・・・2024.05(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W23・・・・・・・・2024.05(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W24・・・・・・・・2022.06(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
W25・・・・・・・・2022.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
W26・・・・・・・・2022.05(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)△
W27・・・・・・・・2022.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
W28・・・・・・・・2023.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W29・・・・・・・・2024.07(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W30・・・・・・・・2024.08(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W31・・・・・・・・2024.10(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W32・・・・・・・・2023.12(1・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
W33・・・・・・・・2024.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
W34・・・・・・・・2022.04(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
W35・・・・・・・・2022.06(1・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
W36・・・・・・・・2023.01(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)〇
W37・・・・・・・・2022.11(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)〇
W38・・・・・・・・2023.05(1・2・7・8号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
W39・・・・・・・・2024.08(1・2・7・8号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)

・225系8連
I1・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動)〇
I2・・・・・・・2023.08(1・2・7・8号車挙動)
I3・・・・・・・2024.06(1・2・7・8号車挙動)
I4・・・・・・・2023.09(1・2・7・8号車挙動)
I5・・・・・・・2023.06(1・2・7・8号車挙動)
I6・・・・・・・2024.08(1・2・7・8号車挙動)
I7・・・・・・・2022.11(1・2・7・8号車挙動)〇
I8・・・・・・・2023.11(8両全車挙動)
I9・・・・・・・2023.10(8両全車挙動)
I10・・・・・・2022.05(8両全車挙動)(2021.03.09運用開始)△
I11・・・・・・2022.07(8両全車挙動)(2021.03.08運用開始)△
I12・・・・・・2022.12(8両全車挙動)(2021.01.13運用開始)〇
I13・・・・・・2023.12(8両全車挙動)(2021.03.13運用開始)
I14・・・・・・2023.11(8両全車挙動)(2021.03.12運用開始)

△・・・・・・・・前回検査より2年以上経過編成(9本)
○・・・・・・・・前回検査より1年半以上2年未満経過編成(10本)

・前回検査年(新製年)
2022年・・・・・・12本
2023年・・・・・・22本
2024年・・・・・・19本


・223系4連
V1(更新)・・・2023.11(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V2(更新)・・・2023.06(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V3(更新)・・・2023.07(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、Aシート編成)
V4(更新)・・・2023.11(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、Aシート編成)
V5(更新)・・・2021.12(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
V6・・・・・・・・・2022.08(4両全車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)〇
V7・・・・・・・・・2022.11(4両全車挙動、LCD設置)
V8・・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
V9・・・・・・・・・2024.09(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V10・・・・・・・・2022.06(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)〇
V11・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)〇
V12・・・・・・・・2022.11(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V13・・・・・・・・2022.09(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)〇
V14・・・・・・・・2023.04(1・4号車挙動、LCD設置)
V15・・・・・・・・2023.01(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V16・・・・・・・・2023.07(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V17・・・・・・・・2023.07(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
V18・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、LCD設置)
V19・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)△
V20・・・・・・・・2024.01(1・4号車挙動)
V21・・・・・・・・2024.02(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V22・・・・・・・・2023.05(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V23・・・・・・・・2022.02(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
V24・・・・・・・・2022.07(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)〇
V25・・・・・・・・2022.06(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)〇
V26・・・・・・・・2022.04(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)△
V27・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V28・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V29・・・・・・・・2023.08(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V30・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V31・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動)
V32・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V33・・・・・・・・2024.05(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V34・・・・・・・・2024.08(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V35・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V36・・・・・・・・2024.08(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V37・・・・・・・・2024.06(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V38・・・・・・・・2024.09(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V39・・・・・・・・2024.10(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V40・・・・・・・・2021.11(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V41・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動)
V42・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V43・・・・・・・・2024.07(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V44・・・・・・・・2022.04(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)△
V45・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)〇
V46・・・・・・・・2022.07(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)〇
V47・・・・・・・・2022.12(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V48・・・・・・・・2022.07(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)〇
V49・・・・・・・・2022.10(挙動なし、クハ222貫通扉ワイパー増設)〇
V50・・・・・・・・2022.09(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)〇
V51・・・・・・・・2023.07(1・4号車挙動)
V52・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V53・・・・・・・・2024.07(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V54・・・・・・・・2024.05(4両全車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
V59・・・・・・・・2023.02(1・4号車挙動)
V60・・・・・・・・2023.05(1・4号車挙動)
V61・・・・・・・・2023.06(挙動なし、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V62・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
V63・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)

・225系4連
U1・・・・・・・・・2024.02(1・4号車挙動)
U2・・・・・・・・・2023.08(挙動なし)
U3・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動)
U4・・・・・・・・・2021.11(4両全車挙動)△
U5・・・・・・・・・2024.06(4両全車挙動)
U6・・・・・・・・・2023.02(4両全車挙動)(2021.02.06運用開始)
U7・・・・・・・・・2023.03(4両全車挙動)(2021.02.03運用開始)
U8・・・・・・・・・2024.01(4両全車挙動)(2021.03.06運用開始)
U9・・・・・・・・・2024.03(4両全車挙動)(2021.03.07運用開始)
U10・・・・・・・・2024.03(4両全車挙動)(2021.03.08運用開始)

K1・・・・・・・・・2023.01(新製・4両全車挙動、Aシート編成)(2023.03.18運用開始)
K2・・・・・・・・・2023.01(新製・4両全車挙動、Aシート編成)(2023.03.18運用開始)

△・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年半以上経過編成(10本)
〇・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年以上2年半未満経過編成(11本)

・前回検査年(新製年)
2021年・・・・・・3本
2022年・・・・・・21本
2023年・・・・・・28本
2024年・・・・・・19本


・223系6連
J1・・・・・・・・2022.08(1・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設、LCD設置)
J2・・・・・・・・2022.10(1・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)(2022.10~2023.02宮原疎開)
J3・・・・・・・・2020.08(1・2・5・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)(2022.05~2023.04高槻疎開)△
J4・・・・・・・・2023.12(1・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)(2022.03~2023.02宮原疎開)
J5・・・・・・・・2023.03(1・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J6・・・・・・・・2023.08(1・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
J7・・・・・・・・2023.11(1・2・5・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)
J8・・・・・・・・2024.04(1・2・5・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)(2022.03~2023.02高槻疎開)
J9・・・・・・・・2022.06(1・2・5・6号車挙動、クハ222貫通扉ワイパー増設)
J10・・・・・・・2020.12(1・2・5・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)(2022.03~2022.06岡山疎開・2022.06~2022.12宮原疎開)△
J11・・・・・・・2021.03(1・6号車挙動)(2022.04~2022.05高槻疎開)△
J12・・・・・・・2024.09(1・2・5・6号車挙動、両先頭車貫通扉ワイパー増設)

・225系6連
L1・・・・・・・・2021.07(新製・6両全車挙動)(2021.09.28運用開始・2021.11~2022.03宮原疎開)△
L2・・・・・・・・2021.07(新製・6両全車挙動)(2021.09.29運用開始)△
L3・・・・・・・・2021.08(新製・6両全車挙動)(2021.10.07運用開始・2021.11~2022.04高槻疎開・2023.10~2024.02京都疎開)△
L4・・・・・・・・2021.08(新製・6両全車挙動)(2021.09.26運用開始・2023.10~2023.12高槻疎開・2023.12~2024.02京都疎開)△
L5・・・・・・・・2021.09(新製・6両全車挙動)(2021.09.27運用開始)△
L6・・・・・・・・2021.09(新製・6両全車挙動)(2021.10.21運用開始)△
L7・・・・・・・・2021.10(新製・6両全車挙動)(2021.12.19運用開始)△
L8・・・・・・・・2021.11(新製・6両全車挙動)(2021.12.18運用開始)(2023.04~2023.09高槻疎開・2023.01~2024.02京都疎開)〇
L9・・・・・・・・2022.10(新製・6両全車挙動)(2023.10.09運用開始・2022.11~2023.02/2023.05~2023.09宮原疎開・2023.02~2023.05高槻疎開)
L10・・・・・・・2022.11(新製・6両全車挙動)(2022.12.28運用開始)
L11・・・・・・・2024.01(新製・6両全車挙動)(2024.02.13運用開始)
L12・・・・・・・2024.01(新製・6両全車挙動)(2024.02.20運用開始)
L13・・・・・・・2024.02(新製・6両全車挙動)(2024.03.09運用開始)
L14・・・・・・・2024.03(新製・6両全車挙動)(2024.04.23運用開始)

△・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より3年以上経過編成(10本)
〇・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年半以上3年未満経過編成(1本)

・前回検査年(新製年)
2020年・・・・・・2本
2021年・・・・・・9本
2022年・・・・・・5本
2023年・・・・・・4本
2024年・・・・・・6本


・221系
B14・・・・・・・2023.01(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2020.06(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)
B15・・・・・・・2022.07(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2020.01(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(挙動なし)〇

△・・・・・・・・前回検査より2年半以上経過編成(0本)
〇・・・・・・・・前回検査より2年以上2年半未満経過編成(1本)

・前回検査年
2022年・・・・・・1本
2023年・・・・・・1本


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
31:きんあか :

2024/10/13 (Sun) 19:48:17

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1728816498.jpg 臨時Aシート


昨日から期間限定で3450M・3471MにAシートが設定され、9450A・9471A(新快速90号・91号)として運転されています。昨日と今日はV3編成が充当されました。

Aシートのサービス開始から5年半になりますが、臨時設定は今回が初めてで、臨時設定日は1日7往復体制となります。
今日は米原訓練のついでに撮影しましたが、やはり運番表示器が無いと臨時というのが伝わらないですね…。臨時設定によりAシート編成はフル稼働となり更新後も予備に回ることが多いV3編成を確実に撮れるという意味では価値があると言えるでしょうか。
現時点では明日14日と11/2〜4・23・24日にも設定されるとのことですが、臨時でもAシートの乗車率は高く需要はあるようで、さらなる増発にも期待したいところです。


【返信】臨時でも増便されると言う事はそれなりに需要があると
    言う事でしょうから、定期列車の増発もまたあるの
    でしょうね。全列車となると末端区間もありますので
    設定をどうするか、難しいところですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
30:きんあか :

2024/10/13 (Sun) 19:17:16

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1728814637.jpg サロンカーなにわ米原訓練


本日、DD51 1192+14系SA編成(サロンカーなにわ)5両を使用した米原訓練(試9980〜試9981)が宮原(操)〜米原(操)間で運転されました。

サロンカーを使用しての米原訓練は2ヶ月ぶりですが、5月からはEL運転士養成訓練でEF65が牽引していたためDD51牽引は3月の重連運転の1回のみで単体では今回が初だったようです。
今回は休日の運転ということで、かなり撮影者は多いように感じました。


【返信】サロンカーなにわもいつまで走るのか分かりませんので
    こういう機会があれば記録しておきたいですね。
    次、網干訓練が見られるのはいつでしょうか。
    その時を楽しみにしたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
29:きんあか :

2024/10/12 (Sat) 20:52:31

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1728733951.jpg 323系LS20編成が京都へ


本日、大阪・関西万博ラッピングの323系LS20編成が京都駅で展示のため、森ノ宮(所)-出9951M-京橋-回9951M-安治川口-回9952M-京都-(入換)-京都(展示)-回9953M-安治川口-回9954M-京橋-入9954M-森ノ宮(所)(森支臨5951)の経路で回送されました。
323系が京都駅へ来るのは新製時の湖西線での走り込み試運転以来5年ぶりでしょうか。京都支所以南は吹田出場試運転で定期的に走りますが、今回はラッピング車で往復とも順光の時間帯ということでかなり撮影者が多かったですね。


【返信】本線上で見られる323系、いつもとは違った感じで
    記録する事ができますね。ほとんど環状線内でしか
    見た事がありませんので、こういう機会はできる限り
    押さえておきたいところです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
28:阪急中津 :

2024/10/11 (Fri) 11:53:54

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1728615235.jpg サンダーバード13号
前9両は、検査明けから日が浅いのかきれかったです。
増結されているのを見ると、連休間近だと実感します。


【返信】台車がきれいになっていますね。床下機器は塗装されて
    いないようですので、要検から出てきた感じですかね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
27:阪急中津 :

2024/10/07 (Mon) 19:20:25

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1728296425.jpg 225系L13編成
雨の中撮影してたら、799Tでやって来ました。
まだ大阪~神戸開業150周年ステッカーが残っていました。


【返信】管理人も昨日見かけまして「まだ走ってるんや」と
    思っていました。もう少し撮っておきたいと思って
    いますが、いつまで見られますかね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
26:ようちゃん :

2024/10/04 (Fri) 19:50:44

・683系
吹田総合車両所京都支所所属の683系キトW31編成がしらさぎ色になったのが目撃されました。
貨物線で試運転していたようです。

サンダーバード編成では体質改善にあわせてカラーリングが変更されましたが、しらさぎ編成でも似たようなパターンになっています。
今回変更されたW31編成も新しいしらさぎ色。
今後、福知山地区の287系・289系(北近畿色)及び京都支所の289系・日根野支所287系(くろしお用編成)にもこのパターンが波及するのか気になりますね。
あとはサンダーバード・しらさぎ用683系の直流専用化の可能性も気になります。


【返信】今のしらさぎはどの編成が運用に入っているの
    でしょうか。もう681系は走っていないのですかね?
    西としても交流機器を降ろした方が検修等での
    コストもカットできるでしょうから得策だと思うの
    ですが、どうなるでしょうね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
25:ようちゃん :

2024/10/02 (Wed) 19:23:16

・227系
227系のうち下関総合車両所岡山電車支所向けは当初計画の3両編成×25本・2両編成×14本が揃いましたが、
近畿車両ではまだ227系が多数製造されているようで。
570番台の車号が確認されていますが、続き番だと540からで、これは川崎車両かな。

噂では下関総合車両所本所向けとかの噂もあって…


【返信】下関に配置されるのでしたら、公式サイトでの
    発表があってもおかしくないように思いますが
    どうでしょうかね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
24:阪急中津 :

2024/09/24 (Tue) 17:30:05

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1727166606.jpg 731T
阪急の車内から撮影しました。通勤特急に乗っていたら、ちょうど並走しました。
三宮には同時に着いたり、同時に出たりしました。
後ろがL10編成、前がJ編成です。突然のことでJ編成の番号は不明です。


【返信】情報・お写真ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
23:2699 :

2024/09/24 (Tue) 16:31:17

こんばんは、2699です。

323系LS18編成が岡山県新見市をPRするラッピング車となり、昨日から運行開始されました。
現地点では運行終了時期は未調査です。


【返信】情報ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
22:桃次郎@管理人(投稿移動) :

2024/09/23 (Mon) 20:08:21

かまいたち様 投稿

207系S7&T14入場

先日207系S7&T14が網干に入場しました。更新かは不明ですが運用番号表示の撤去の可能性は高いです。
網干でも吹田でも更新工事がストップしてますが部品不足の理由でしょうか。
223系1000番台もガタがきてるのでそろそろ更新と思ってます。
21:阪急中津 :

2024/09/20 (Fri) 11:46:12

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1726800373.jpg 221系K12編成
9:40ごろ、試運転で本線に出てきました。横をパンダくろしおが京都方面へ通過していきました。
4両とも床下機器がきれかったです。雨予報がはれに変わって気持ちよかったです。


【返信】きれいな姿ですね。これは是非とも撮っておきたい
    ところです。明日から天気が悪くなるようで
    いつまできれいな状態を維持できるでしょうか。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
20:きんあか :

2024/09/18 (Wed) 22:47:16

近アカ207系前回検査月一覧(2024.09.18現在)


約1年ぶりの更新になります。
体質改善工事は去年5月のT2編成以降1年半ほど止まっていますが、今年度の移動等円滑化取組計画書には更新計画が記載されており動向が気になるところです。
運番表示器の撤去もかなり進み残り11本で、4連に関してはあと半年ほどで完了しそうな状況です。

・4連
Z1(更新)・・・2020.08(WMT107換装・前照灯LED化)△
Z2(更新)・・・2024.08(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
Z3(更新)・・・2024.07(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
Z4(更新)・・・2021.08(主電動機未換装・前照灯LED・客室照明蛍光灯)〇
Z5(更新)・・・2020.11(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)△
Z6(更新)・・・2020.11(WMT107・前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)△
Z7(更新)・・・2022.01(主電動機未換装・前照灯LED・客室照明蛍光灯)
Z8(更新)・・・2022.07(主電動機未換装・前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
Z9(更新)・・・2024.01(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
Z10(更新)・・2020.09(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)△
Z11(更新)・・2020.07(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)△
Z12(更新)・・2023.03(WMT107換装・前照灯LED化)
Z13(更新)・・2022.11(WMT107換装・前照灯LED化)
Z14(更新)・・2024.02(WMT107・前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
Z15(更新)・・2023.07(WMT107・前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
Z17(更新)・・2021.06(主電動機未換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)〇
Z18(更新)・・2022.08(WMT107換装・前照灯LED化)
Z19(更新)・・2023.01(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
Z20(更新)・・2022.12(主電動機未換装・前照灯LED・客室照明蛍光灯)
Z21(更新)・・2021.03(WMT107・前照灯LED)△
Z22(更新)・・2021.07(WMT107換装・前照灯LED化)〇
Z23(更新)・・2022.06(WMT107換装・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
H1(更新)・・・2024.02(モハ207-503はWMT107・前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
H2・・・・・・・・・2024.04(運番撤去)
H3・・・・・・・・・2020.10△
H4(更新)・・・2021.07(モハ207-506はWMT107・前照灯LED)〇
H5(更新)・・・2022.05(モハ207-507はWMT107・前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
H6(更新)・・・2023.03(モハ207-508は主電動機未換装・前照灯LED・客室照明蛍光灯)
H7・・・・・・・・・2024.02(運番撤去)
H8・・・・・・・・・2020.08△
H9(更新)・・・2022.04(モハ207-511は主電動機未換装・前照灯LED・客室照明蛍光灯)
H10・・・・・・・・2021.12(運番撤去)
H11(更新)・・2022.06(モハ207-513はWMT107・前照灯LED・客室照明蛍光灯)
H12(更新)・・2022.09(モハ207-514は主電動機未換装・前照灯LED・客室照明蛍光灯)
H13・・・・・・・・2022.01(運番撤去)
H14・・・・・・・・2022.03(運番撤去)
H15(更新)・・2023.06(モハ207-533はWMT107・前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
H16(更新)・・2023.11(モハ207-534はWMT107・前照灯LED)
T1(更新)・・・2022.02(前照灯LED化)
T2(更新)・・・2023.05(前照灯LED・客室照明蛍光灯)
T4(更新)・・・2020.04(前照灯LED)△
T5(更新)・・・2023.10(前照灯LED化)
T6(更新)・・・2022.12(前照灯LED化)
T7・・・・・・・・・2023.08(1・4号車挙動、運番撤去)
T8(更新)・・・2022.09(前照灯LED化)
T9(更新)・・・2022.04(前照灯LED化)
T10・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、運番撤去)
T11(更新)・・2023.02(前照灯LED化)
T12(更新)・・2023.03(前照灯LED化)
T13・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動、運番撤去)
T14・・・・・・・・2019.12△
T15(更新)・・2022.12(前照灯LED・客室照明蛍光灯)
T16・・・・・・・・2023.02(運番撤去)
T17・・・・・・・・2023.06(1・4号車挙動、運番撤去)
T19(更新)・・2020.09(前照灯LED)△
T20・・・・・・・・2022.12(1・4号車挙動・クモハ207ワイパー増設、運番撤去)
T21・・・・・・・・2022.12(4両全車挙動・クモハ207ワイパー増設、運番撤去)
T22・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動・クモハ207ワイパー増設、運番撤去)
T23・・・・・・・・2023.04(1・4号車挙動、運番撤去)
T24・・・・・・・・2021.07(1・4号車挙動、運番撤去)〇
T25・・・・・・・・2021.08(4両全車挙動、運番撤去)〇
T26・・・・・・・・2021.09(4両全車挙動、運番撤去)〇
T27・・・・・・・・2023.08(1・4号車挙動、運番撤去)
T28・・・・・・・・2021.10(4両全車挙動、運番撤去)
T29・・・・・・・・2022.10(4両全車挙動、運番撤去)
T30・・・・・・・・2021.12(4両全車挙動、運番撤去)

・3連
S1(更新)・・・2020.05(前照灯LED)△
S2(更新)・・・2022.02(前照灯LED化)
S3(更新)・・・2022.10(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
S4(更新)・・・2024.09(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
S5(更新)・・・2022.09(前照灯LED化)
S6(更新)・・・2023.12(前照灯LED)
S7・・・・・・・・・2023.07(運番撤去)
S8(更新)・・・2021.03(前照灯LED)△
S9(更新)・・・2021.12(前照灯LED化)
S10(更新)・・2022.06(前照灯LED化)
S11(更新)・・2022.06(前照灯LED化)
S12(更新)・・2021.01(前照灯LED)△
S13(更新)・・2024.09(前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
S14(更新)・・2024.03(前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
S15(更新)・・2022.04(前照灯LED・客室照明蛍光灯)
S16(更新)・・2021.12(前照灯LED・客室照明蛍光灯・種別幕フルカラーLED化)
S17(更新)・・2023.05(前照灯LED化)
S19(更新)・・2022.07(前照灯LED・客室照明蛍光灯・種別幕フルカラーLED化)
S20(更新)・・2023.03(前照灯LED化)
S21・・・・・・・・2023.08(1・3号車挙動、運番撤去)
S22(更新)・・2024.03(前照灯LED化)
S23(更新)・・2023.10(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
S24(更新)・・2024.05(前照灯LED化)
S25(更新)・・2022.10(前照灯LED)
S26(更新)・・2023.06(前照灯LED化)
S27・・・・・・・・2023.12(1・3号車挙動、運番撤去)
S28(更新)・・2023.11(前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)
S29・・・・・・・・2024.01(1・3号車挙動、運番撤去)
S30・・・・・・・・2020.03△
S31(更新)・・2020.06(前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)△
S32(更新)・・2020.04△
S33・・・・・・・・2024.04(1・3号車挙動、運番撤去)
S34・・・・・・・・2024.07(1・3号車挙動、運番撤去)
S35・・・・・・・・2020.04△
S36(更新)・・2024.06(前照灯LED化)
S37(更新)・・2020.06(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)△
S38(更新)・・2024.08(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
S39(更新)・・2020.07(前照灯LED)△
S40(更新)・・2020.03(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)△
S41(更新)・・2023.10(前照灯LED化・種別幕フルカラーLED化)
S42(更新)・・2020.10(前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)△
S43(更新)・・2021.10(前照灯LED・客室照明蛍光灯・種別幕フルカラーLED化)
S44(更新)・・2021.04(前照灯LED・種別幕フルカラーLED化)〇
S45・・・・・・・・2020.06△
S46・・・・・・・・2021.03△
S47・・・・・・・・2020.09△
S48・・・・・・・・2024.07(1・3号車挙動、運番撤去)
S49・・・・・・・・2020.07△
S50・・・・・・・・2024.04(1・3号車挙動、運番撤去)
S51・・・・・・・・2022.07(運番撤去)
S52(更新)・・2023.03(前照灯LED・客室照明蛍光灯)
S53・・・・・・・・2021.01△
S54・・・・・・・・2020.08△
S55・・・・・・・・2021.10(運番撤去)
S56・・・・・・・・2022.08(3両全車挙動・クハ206ワイパー増設、運番撤去)
S57・・・・・・・・2022.11(3両全車挙動・クハ206ワイパー増設、運番撤去)
S58・・・・・・・・2023.03(3両全車挙動・クハ206ワイパー増設、運番撤去)
S59・・・・・・・・2023.04(3両全車挙動・クハ206ワイパー増設、運番撤去)
S60・・・・・・・・2022.01(3両全車挙動、運番撤去)
S61・・・・・・・・2021.07(3両全車挙動、運番撤去)〇
S62・・・・・・・・2021.09(3両全車挙動、運番撤去)〇
S63・・・・・・・・2021.07(挙動なし・クハ206ワイパー増設、運番撤去)〇
S64・・・・・・・・2022.04(3両全車挙動・クハ206ワイパー増設、運番撤去)
S65・・・・・・・・2021.08(3両全車挙動、運番撤去)〇
S66・・・・・・・・2022.10(3両全車挙動、運番撤去)
S67・・・・・・・・2022.03(3両全車挙動、運番撤去)

・6連
X1・・・・・・・・・2020.02(元T18編成下り方3両)・2020.06(元T3編成上り方3両)△

・2連
Y1・・・・・・・・・2020.06(クハ206-1003)・2020.02(クモハ207-1041)△

△・・・・・・前回検査より3年半以上経過編成(30本)
〇・・・・・・前回検査より3年以上3年半未満経過編成(12本)


・前回検査年
2019年・・・・・・1本
2020年・・・・・・24本
2021年・・・・・・24本
2022年・・・・・・35本
2023年・・・・・・31本
2024年・・・・・・19本
全134本


207系2000番台車両挙動監視装置搭載編成
T20・T21・T23~T30・S56~S62・S64~S67

T22・S63未搭載
T20・T23・T24・T27は1・4号車のみ搭載、その他の搭載編成は全車に搭載


207系2000番台貫通扉ワイパー設置状況
T20~T22・S56~S59・S63・S64
(T23~T30・S60~S62・S65~S67は未増設で出場)


207系運番撤去状況(未更新のみ)
H2・H7・H10・H13・H14・T7・T10・T13・T16・T17・T20~T30・S7・S21・S27・S29・S33・S34・S48・S50・S51・S55~S67
(残りH3・H8・T14・S30・S35・S45~S47・S49・S53・S54)


優先座席モケット交換状況(2021年10月以降・検査の場合は期間保全の車両のみ実施)
Z2・・・・1・2号車のみ交換
Z3・・・・未交換
Z7・・・・4両全車交換(更新時)
Z8・・・・3・4号車のみ交換
Z9・・・・3・4号車のみ交換
Z12・・・3・4号車のみ交換
Z13・・・3・4号車のみ交換
Z14・・・3・4号車のみ交換
Z15・・・3・4号車のみ交換
Z18・・・1・2号車のみ交換
Z19・・・1・2号車のみ交換
Z20・・・4両全車交換(更新時)
Z23・・・未交換
H1・・・・3・4号車のみ交換
H2・・・・未交換
H5・・・・1・2号車のみ交換
H6・・・・4両全車交換(更新時)
H7・・・・未交換
H9・・・・4両全車交換(更新時)
H10・・・1・2号車のみ交換
H11・・・4両全車交換(更新時)
H12・・・4両全車交換(更新時)
H13・・・1・2号車のみ交換
H14・・・1・2号車のみ交換
H15・・・3・4号車のみ交換
H16・・・3・4号車のみ交換
T1・・・・1・2号車のみ交換
T2・・・・4両全車交換(更新時)
T5・・・・1・2号車のみ交換
T6・・・・1・2号車のみ交換
T7・・・・1・2号車のみ交換
T8・・・・1・2号車のみ交換
T9・・・・1・2号車のみ交換
T10・・・1・2号車のみ交換
T11・・・1・2号車のみ交換
T12・・・1・2号車のみ交換
T13・・・1・2号車のみ交換
T15・・・4両全車交換(更新時)
T16・・・1・2号車のみ交換
T17・・・1・2号車のみ交換
T20・・・1・2号車のみ交換
T21・・・1・2号車のみ交換
T22・・・1・2号車のみ交換
T23・・・3・4号車のみ交換
T27・・・1・2号車のみ交換
T28・・・3・4号車のみ交換
T29・・・3・4号車のみ交換
T30・・・3・4号車のみ交換
S2・・・・1・2号車のみ交換
S3・・・・1・2号車のみ交換
S4・・・・1・2号車のみ交換
S5・・・・1・2号車のみ交換
S6・・・・3号車のみ交換
S7・・・・1・2号車のみ交換
S9・・・・未交換
S10・・・1・2号車のみ交換
S11・・・1・2号車のみ交換
S13・・・3号車のみ交換
S14・・・1・2号車のみ交換
S15・・・3両全車交換(更新時)
S16・・・3両全車交換(更新時)
S17・・・1・2号車のみ交換
S19・・・3両全車交換(更新時)
S20・・・1・2号車のみ交換
S21・・・1・2号車のみ交換
S22・・・1・2号車のみ交換
S23・・・1・2号車のみ交換
S24・・・1・2号車のみ交換
S25・・・3両全車交換(更新時)
S26・・・1・2号車のみ交換
S27・・・1・2号車のみ交換
S28・・・1・2号車のみ交換
S29・・・1・2号車のみ交換
S33・・・1・2号車のみ交換
S34・・・1・2号車のみ交換
S36・・・未交換
S38・・・1・2号車のみ交換
S41・・・3号車のみ交換
S43・・・未交換
S48・・・未交換
S50・・・未交換
S51・・・3号車のみ交換
S52・・・3両全車交換(更新時)
S55・・・3号車のみ交換
S56・・・1・2号車のみ交換
S57・・・1・2号車のみ交換
S58・・・1・2号車のみ交換
S59・・・1・2号車のみ交換
S60・・・3号車のみ交換
S64・・・3号車のみ交換
S66・・・3号車のみ交換
S67・・・3号車のみ交換


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
19:阪急中津 :

2024/09/13 (Fri) 17:17:45

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1726215465.jpg J12編成
検査明けでした。1号車の床下機器はあまりきれいではありませんでした。743Tで目撃しました。


【返信】パンタもクーラーもきれいになっているところを見ると
    全検でしょうか。クハは要検ですかね?
    きれいなうちに是非お会いしたいところです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
18:神姫バス11184(姫路東) :

2024/09/11 (Wed) 08:00:21

223系V9編成が出場試運転


昨日223系2000代V9編成が網干での全般検査を終えて試運転が行われました。1・4号車への車両挙動監視装置搭載やクモハ223の運転台側・車掌台側のガラス交換が行われたものの運転台ブロックの補修跡はそのままでした。早く再塗装されると良いのですが…。


【返信】せっかく全検を受けたのなら、顔の再塗装も是非
    お願いしたいところですね。それと検査は別と
    言う事でしょうか。一度にやってしまった方が
    手間も省けて良いように思うのですが、素人が
    思うほど簡単な事ではないのですかね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
17:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/09/07 (Sat) 21:45:00

キハ189系H5→HO5編成が観光列車はなあかりに改造、丹鉄線で習熟試運転を開始
今日の8:40に観光列車はなあかりに改造されたキハ189系H5→HO5編成が湖西線経由で丹鉄への習熟試運転送り込み回送された
のを確認しました。改造に合わせて形式がキロ189-7000番台に改造され、キロ189-8005+キロ188-7005+キロ188-7005
に改造されました。元はまかぜが湖西線を走ったのは中々新鮮でしたが、見た目は派手な印象でした。わざわざ湖西線経由で
丹鉄線へ送り込まなくても嵯峨野線経由の方が早かったと思います。来月5日から敦賀⇔城崎温泉で運用を開始するとの事です。
送り込み回送の列番は回9460Dでした。


【返信】当面は団臨としての運用でしょうか。定期はまかぜに
    併結して走ってくれると面白いのですけどね。
    まずは一度見てみたいところです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
16:神姫バス11184(姫路東) :

2024/09/07 (Sat) 19:31:28

223系J12編成が出場試運転


本日223系2000代J12編成が網干での検査を終え試運転が行われました。2月まで6000代だった編成が検査を通るのは初めてですが今回は米原方2両全検・姫路方4両台検で、クモハ223の電連が交換されてフォントが変わっていました。2月に2000代へ復帰した際に1度交換されているはずですが、短期間で2度も交換されるとは何か不具合があったのでしょうか。


【返信】6000⇒2000番代復帰の際にも交換されていたのですか。
    塗装・車番書換えだけではなかったのですね。
    また当時の写真を探してみたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
15:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/09/07 (Sat) 07:57:42

225系L4編成のクーラーが交換
表題の編成ですが水曜日にYouTubeを見た所、クモハ225-118のみ片方だけ東芝製→三菱製に交換された事が分かりました。
1・2次車は既にクーラー交換済みですが3次車では初となります。I12編成もインバータとクーラーが東芝に揃えられていますが、
クーラー交換される日は来るでしょうか。


【返信】冷房装置の寿命はさほど長くないでしょうから
    そのうち換装される車が続出するのではないでしょうか。
    その時々で記録は欠かせませんね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
14:阪急中津 :

2024/08/30 (Fri) 11:39:56

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1724985597.jpg 281系HA607編成
30周年記念のロゴ、やっと撮影できました。
30年前、関空開港前の試運転見れたときはとても興奮しました。


【返信】こういったシンプルと言いますか、控えめなデザインは
    非常に好感が持てます。車両の塗色と合っているところも
    いいですね。早く撮りに行きたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
13:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2024/08/27 (Tue) 19:02:04

うれしート導入範囲拡大とAシートを行楽シーズンに臨時設定
10.5にダイヤ修正が実施され、うれしートはおおさか東線直通快速と大和路線の大和路快速に導入されているのを更にJR神戸線
・山陽本線・奈良線・大和路線快速にも導入範囲を拡大します。導入範囲を拡大する対象列車を乗せておきます。
[A]JR神戸線快速:平日ダイヤ朝ラッシュの大阪止まりの快速4本(快速202・204・206・208号、列番は5720M/5724M/572
8M/5732M)
[D]奈良線:平日ダイヤ上り区間快速3本(区間快速2・4号、列番は3650M/3654M)、快速1本(52号、列番は3604M)
[F]おおさか東線:直通快速4往復全てに導入されますが、号数は平日ダイヤと土休日ダイヤで異なり平日ダイヤは50番台、土休日
ダイヤは70番台となります。
[Q]大和路線:平日ダイヤ上りJR難波発の快速5本(快速202・204・206・208・210号、列番は402K/408K/420K/426K/434
K)、下り区間快速3本(区間快速1・3・5号、列番は307Y/311Y/331Y)、土休日ダイヤ下り大和路快速3本(大和路快速1・3・5
号、列番は3311K/3325K/3339K)
[R]山陽本線:平日ダイヤの上り通勤ライナー1本(5400H)、土休日ダイヤの上りシティライナー2本(5328H/5332H)
ここに来て、まさかうれしートの導入範囲を一気に拡大するとは思いもしませんでした。そして、行楽シーズンに臨時設定
されるAシートは土休日ダイヤ1往復で新快速90・91号(列番は3450A/3479A)となります。個人的に気になったのは奈良線区間
快速の列番は3650番台、快速の列番は3600番台なのに対してうれしートの号数では逆転している事と土休日ダイヤ3450M
の運番は151+221、3479Mの運番は241+102で3479Mは姫路⑥で3500Mに折り返しますがAシートの臨時設定により、運用
のやり繰りをどうするかですね。


【返信】関西線で始まったサービスが本線にまで及ぶとは
    思いませんでした。各路線に着席サービスが
    派生したのは非常に良い事だと思います。
    Aシートを含め、更に拡大される事を期待します。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
12:神姫バス11184(姫路東) :

2024/08/25 (Sun) 22:10:23

103系・221系・223系・225系網干車前回検査年・月(2024/08/25更新版)


前回更新から約3ヶ月半ほど経過した網干車の検査時期ですがこの度更新します。103系は最近クーラーがWAU709Aへの換装が始まりましたが、クリアテールとは異なり他編成にも検査外での施工が進んでいるようです。また、W/I編成は前回検査が2021年の編成が消滅し、8連最初のリフレッシュ施工編成であるW5編成も検査時期が近づいてきているなど、時の流れを感じます。L編成も登場から3年経ち、そろそろ検査1編成目が出てもおかしくない時期に入った気がしますね。おそらく最初期に運用開始して疎開歴も無いL2・L5の両編成いずれかになると予想していますが、実際どうなるのでしょうか。

【注記】
・台車検査・全般検査の区分は主に6・8連が編成内で混在する場合も多いためここでは省略とする
・リフレッシュ(更新)は検査時期の左に、挙動搭載・ワイパー増設・LCD化は時期の右に記載する
・新製後一度も検査を実施していないものはメーカー出場日を基準に時期を記載したうえで、その左に『新製』と記す
・LCD化状況において『LCD』は台車検査・全般検査時の施工、『LCD化』はそのほかでの施工を示し、その後の検査実施などは考慮しない
・号車表記はいずれも単独走行時のものとする
・103系3500代のモニタ状態監視装置搭載とそれにともなう運番表示器撤去(運番窓封鎖)の状況記載は省略する
・221系・225系については全車貫通扉ワイパー装備のため状況記載は省略する

BH編成(全車台車のみグレー塗装)
BH1・・・・・・・・・・・・2021.12
BH2・・・・・・・・・・・・2023.10(WAU709A換装)
BH3・・・・・・・・・・・・2024.06(2パンタ車、クリアテール装備、WAU709A換装)
BH4・・・・・・・・・・・・2023.12(WAU709A換装)
BH5・・・・・・・・・・・・2024.03
BH6・・・・・・・・・・・・2021.05○
BH7・・・・・・・・・・・・2022.03
BH8・・・・・・・・・・・・2023.03
BH9・・・・・・・・・・・・2022.11(2パンタ車)
△…前回検査から3年6ヶ月以上(該当なし)
○…前回検査から3年以上3年6ヶ月以内

・前回検査年(103系)
2021年・・・・・・2本
2022年・・・・・・2本
2023年・・・・・・3本
2024年・・・・・・2本
計9本

B/BJ編成
B14・・・・・・・・・・・・2023.01(6両全車挙動)
B15・・・・・・・・・・・・2022.07(挙動なし)○
△…前回検査から2年6ヶ月以上(該当なし)
○…前回検査から2年以上2年6ヶ月以内

・前回検査年(221系)
2022年・・・・・・1本
2023年・・・・・・1本
計2本

W/I編成
W1・・・・・・・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
W2・・・・・・・・・・・・・2024.02(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
W3・・・・・・・・・・・・・2023.04(8両全車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
W4・・・・・・・・・・・・・2023.03(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
W5(更新)・・・・・・・2022.02(制御装置未換装、1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)△
W6・・・・・・・・・・・・・2024.06(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD化)
W7・・・・・・・・・・・・・2022.02(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD化)△
W8(更新)・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
W9・・・・・・・・・・・・・2023.05(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD化)
W10・・・・・・・・・・・・2023.06(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W11・・・・・・・・・・・・2022.08(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W12・・・・・・・・・・・・2024.01(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W13・・・・・・・・・・・・2023.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W14・・・・・・・・・・・・2023.01(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
W15・・・・・・・・・・・・2023.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W16・・・・・・・・・・・・2023.10(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
W17・・・・・・・・・・・・2024.01(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)
W18・・・・・・・・・・・・2024.04(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD化)
W19・・・・・・・・・・・・2024.02(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)
W20・・・・・・・・・・・・2024.03(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)
W21・・・・・・・・・・・・2024.04(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)
W22・・・・・・・・・・・・2024.05(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)
W23・・・・・・・・・・・・2022.03(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)○
W24・・・・・・・・・・・・2022.06(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)
W25・・・・・・・・・・・・2022.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W26・・・・・・・・・・・・2022.05(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)○
W27・・・・・・・・・・・・2022.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W28・・・・・・・・・・・・2023.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W29・・・・・・・・・・・・2024.07(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
W30・・・・・・・・・・・・2024.08(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)
W31・・・・・・・・・・・・2023.03(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
W32・・・・・・・・・・・・2023.12(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
W33・・・・・・・・・・・・2024.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W34・・・・・・・・・・・・2022.04(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)○
W35・・・・・・・・・・・・2022.06(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W36・・・・・・・・・・・・2023.01(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W37・・・・・・・・・・・・2022.11(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W38・・・・・・・・・・・・2023.05(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W39・・・・・・・・・・・・2022.10(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
I1・・・・・・・・・・・・・2023.02(1・2・7・8号車挙動)
I2・・・・・・・・・・・・・2023.08(1・2・7・8号車挙動)
I3・・・・・・・・・・・・・2024.06(1・2・7・8号車挙動)
I4・・・・・・・・・・・・・2023.09(1・2・7・8号車挙動)
I5・・・・・・・・・・・・・2023.06(1・2・7・8号車挙動)
I6・・・・・・・・・・・・・2022.09(1・2・7・8号車挙動)
I7・・・・・・・・・・・・・2022.11(1・2・7・8号車挙動)
I8・・・・・・・・・・・・・2023.11(8両全車挙動)
I9・・・・・・・・・・・・・2023.10(8両全車挙動)
I10・・・・・・・・・・・・2022.05(8両全車挙動)○
I11・・・・・・・・・・・・2022.07(8両全車挙動)○
I12・・・・・・・・・・・・2022.12(8両全車挙動)
I13・・・・・・・・・・・・2023.12(8両全車挙動)
I14・・・・・・・・・・・・2023.11(8両全車挙動)
△…前回検査から2年6ヶ月以上
○…前回検査から2年以上2年6ヶ月以内

V/U/K編成
V1(更新)・・・・・・・2023.11(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
V2(更新)・・・・・・・2023.05(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD)
V3(更新)・・・・・・・2023.07(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V4(更新)・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V5(更新)・・・・・・・2021.12(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)△
V6・・・・・・・・・・・・・2022.08(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)
V7・・・・・・・・・・・・・2022.11(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
V8・・・・・・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD化)△
V9・・・・・・・・・・・・・2021.10(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD化)△
V10・・・・・・・・・・・・2022.06(挙動なし、両先頭車ワイパー増設、LCD化)○
V11・・・・・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車ワイパー増設、LCD化)○
V12・・・・・・・・・・・・2022.11(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD化)
V13・・・・・・・・・・・・2022.09(挙動なし、両先頭車ワイパー増設、LCD)
V14・・・・・・・・・・・・2023.04(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
V15・・・・・・・・・・・・2023.01(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD)
V16・・・・・・・・・・・・2023.07(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD)
V17・・・・・・・・・・・・2023.07(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD)
V18・・・・・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし、LCD)
V19・・・・・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)△
V20・・・・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)
V21・・・・・・・・・・・・2024.02(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V22・・・・・・・・・・・・2023.05(挙動なし、クハ222ワイパー増設)
V23・・・・・・・・・・・・2022.02(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)△
V24・・・・・・・・・・・・2022.07(挙動なし、クハ222ワイパー増設)○
V25・・・・・・・・・・・・2022.06(挙動なし、クハ222ワイパー増設)○
V26・・・・・・・・・・・・2022.05(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)○
V27・・・・・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V28・・・・・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V29・・・・・・・・・・・・2023.08(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V30・・・・・・・・・・・・2023.12(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V31・・・・・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)
V32・・・・・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)○
V33・・・・・・・・・・・・2024.06(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V34・・・・・・・・・・・・2024.08(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V35・・・・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V36・・・・・・・・・・・・2024.08(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V37・・・・・・・・・・・・2021.07(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)△
V38・・・・・・・・・・・・2021.09(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)△
V39・・・・・・・・・・・・2021.10(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)△
V40・・・・・・・・・・・・2021.11(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)△
V41・・・・・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)
V42・・・・・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)○
V43・・・・・・・・・・・・2021.08(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)△
V44・・・・・・・・・・・・2022.04(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)○
V45・・・・・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)○
V46・・・・・・・・・・・・2022.07(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)○
V47・・・・・・・・・・・・2022.10(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V48・・・・・・・・・・・・2022.08(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)○
V49・・・・・・・・・・・・2022.10(挙動なし、クハ222ワイパー増設)
V50・・・・・・・・・・・・2022.09(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V51・・・・・・・・・・・・2023.07(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)
V52・・・・・・・・・・・・2023.11(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V53・・・・・・・・・・・・2024.07(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V54・・・・・・・・・・・・2024.05(4両全車挙動、クハ222ワイパー増設)
※V55~V58は欠番
V59・・・・・・・・・・・・2023.02(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)
V60・・・・・・・・・・・・2023.05(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)
V61・・・・・・・・・・・・2023.06(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V62・・・・・・・・・・・・2023.09(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V63・・・・・・・・・・・・2023.10(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
U1・・・・・・・・・・・・・2024.02(1・4号車挙動)
U2・・・・・・・・・・・・・2023.08(挙動なし)
U3・・・・・・・・・・・・・2024.03(1・4号車挙動)
U4・・・・・・・・・・・・・2021.11(4両全車挙動)△
U5・・・・・・・・・・・・・2024.06(4両全車挙動)
U6・・・・・・・・・・・・・2023.02(4両全車挙動)
U7・・・・・・・・・・・・・2023.03(4両全車挙動)
U8・・・・・・・・・・・・・2024.01(4両全車挙動)
U9・・・・・・・・・・・・・2024.03(4両全車挙動)
U10・・・・・・・・・・・・2024.03(4両全車挙動)
K1(新製)・・・・・・・2023.01(4両全車挙動)
K2(新製)・・・・・・・2023.01(4両全車挙動)
△…前回検査から2年6ヶ月以上
○…前回検査から2年以上2年6ヶ月以内

J/L編成
J1・・・・・・・・・・・・・2022.08(1・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD化)
J2・・・・・・・・・・・・・2022.10(1・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)
J3・・・・・・・・・・・・・2020.08(1・2・5・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)△
J4・・・・・・・・・・・・・2023.12(1・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)
J5・・・・・・・・・・・・・2023.03(1・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)
J6・・・・・・・・・・・・・2023.08(1・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
J7・・・・・・・・・・・・・2023.11(1・2・5・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
J8・・・・・・・・・・・・・2020.06(1・2・5・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)△
J9・・・・・・・・・・・・・2022.06(1・2・5・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)
J10・・・・・・・・・・・・2022.07(1・2・5・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
J11・・・・・・・・・・・・2021.03(1・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設なし)○
J12・・・・・・・・・・・・2021.02(AB入場?、1・2・5・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)△
L1(新製)・・・・・・・2021.07(6両全車挙動)
L2(新製)・・・・・・・2021.07(6両全車挙動)
L3(新製)・・・・・・・2021.08(6両全車挙動)
L4(新製)・・・・・・・2021.08(6両全車挙動)
L5(新製)・・・・・・・2021.09(6両全車挙動)
L6(新製)・・・・・・・2021.09(6両全車挙動)
L7(新製)・・・・・・・2021.10(6両全車挙動)
L8(新製)・・・・・・・2021.11(6両全車挙動)
L9(新製)・・・・・・・2022.10(6両全車挙動)
L10(新製)・・・・・・2022.11(6両全車挙動)
L11(新製)・・・・・・2024.01(6両全車挙動)
L12(新製)・・・・・・2024.01(6両全車挙動)
L13(新製)・・・・・・2024.02(6両全車挙動)
L14(新製)・・・・・・2024.03(6両全車挙動)
△…前回検査から3年6ヶ月以上
○…前回検査から3年以上3年6ヶ月以内

車内案内表示装置LCD化施工済
W1~W32・V1・V2・V5~V19・(225系全車)

車内案内表示装置LCD化未施工
W33~W39・V3・V4・V20~V54・V59~V63・J2~J12

223系車内案内表示装置LCD化施工状況
50編成330両/113編成620両 (53.2%)

・前回検査年(223系・225系)
2020年・・・・・・2本(J×2)
2021年・・・・・・20本(V×10、J/L×10)
2022年・・・・・・42本(W/I×16、V×20、J/L×6)
2023年・・・・・・54本(W/I×23、V/U/K×27、J×4)
2024年・・・・・・32本(W/I×14、V/U×14、L×4)
計150本

※車両履歴スレッドにも同じ内容で投稿しています。


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
11:きんあか :

2024/08/24 (Sat) 22:25:32

近ナラ205・221系前回検査月一覧(2024.08.24現在)


205系・221系奈良車の検査月を調査してみました。
奈良車はほぼ4年周期のため全検と要検を交互に行っており、直近の要検と全検の2回分を記載しています。直近の検査で要検であれば次回全検(=クーラー・床下全塗装)、全検であれば次回要検(=台車のみ再塗装)ということになります。
221系はNB編成やNC編成の転入組は組み換えにより検査周期が揃っていない編成が多いですが、NA編成やNC601~NC609編成は基本的に揃っているため、全検時には綺麗な姿が見られそうです。また、205系では0番台が6連時代に3両ずつ(さらに昔は3両+4両)で検査が分かれていた名残で1号車(クハ204)だけ周期が異なっていますが、当初から4連だった1000番台は揃っています。1000番台は今年から来年にかけて全検の時期を迎え床下グレー化が予想されるため、黒スカートの姿はまもなく見納めとなりそうです。

・205系
NE401・・・・・・・・・・2023.09(1号車要検・2~4号車全検)・2019.11(1号車全検・2~4号車要検)(挙動なし)
NE402・・・・・・・・・・2024.03(1号車全検・2~4号車要検)・2020.04(1号車要検・2~4号車全検)(挙動なし)
NE403・・・・・・・・・・2023.01(1号車全検・2~4号車要検)・2019.02(1号車要検・2~4号車全検)(4両全車挙動)
NE404・・・・・・・・・・2023.03(1号車要検・2~4号車全検)・2019.03(1号車全検・2~4号車要検)(4両全車挙動)
NE405・・・・・・・・・・2024.06(全検)・2020.08(要検)(1・4号車挙動)
NE406・・・・・・・・・・2024.08(全検)・2020.09(要検)(1・4号車挙動)
NE407・・・・・・・・・・2021.01(要検)・2016.10(全検)(挙動なし)
NE408・・・・・・・・・・2021.04(要検)・2017.02(全検)(挙動なし)
NE409・・・・・・・・・・2021.02(要検)・2016.12(全検)(挙動なし)


・221系
NA編成
NA401・・・・・・・・・・2024.08(全検)・2020.09(要検)(1・4号車挙動)
NA402・・・・・・・・・・2020.09(要検)・2016.11(全検)(挙動なし)
NA403・・・・・・・・・・2020.11(要検)・2016.12(全検)(挙動なし)
NA404・・・・・・・・・・2021.02(全検)・2017.02(要検)(挙動なし)
NA405・・・・・・・・・・2021.09(全検)・2017.09(要検)(4両全車挙動)
NA406・・・・・・・・・・2021.09(要検)・2017.10(全検)(4両全車挙動)
NA407・・・・・・・・・・2021.11(要検)・2017.12(全検)(4両全車挙動)
NA408・・・・・・・・・・2022.03(要検)・2018.02(全検)(4両全車挙動)
NA409・・・・・・・・・・2022.05(要検)・2018.04(全検)(4両全車挙動)
NA410・・・・・・・・・・2022.06(要検)・2018.05(全検)(4両全車挙動)
NA411・・・・・・・・・・2022.07(要検)・2018.07(全検)(4両全車挙動)
NA412・・・・・・・・・・2022.10(要検)・2018.10(全検)(4両全車挙動)
NA413・・・・・・・・・・2023.02(要検)・2019.03(全検)(4両全車挙動)
NA414・・・・・・・・・・2023.08(要検)・2019.08(全検)(挙動なし)
NA415・・・・・・・・・・2021.07(全検)・2017.08(要検)(4両全車挙動)
NA416・・・・・・・・・・2021.01(要検)・2017.02(全検)(4両全車挙動)
NA417・・・・・・・・・・2024.05(全検)・2020.04(要検)(1・4号車挙動)
NA418・・・・・・・・・・2023.09(要検)・2019.09(全検)(挙動なし・種別幕フルカラーLED化)
NA419・・・・・・・・・・2023.11(先頭要検・中間全検)・2019.12(先頭全検・中間要検)(挙動なし・種別幕フルカラーLED化)
NA420・・・・・・・・・・2024.01(要検)・2020.01(全検)(1・4号車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA421・・・・・・・・・・2022.08(先頭全検・中間要検)・2018.08(先頭要検・中間全検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA422・・・・・・・・・・2024.04(要検)・2020.03(全検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA423・・・・・・・・・・2024.03(全検)・2021.06(要検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA424・・・・・・・・・・2022.01(全検)・2018.01(要検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA425・・・・・・・・・・2023.05(要検)・2019.04(全検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA426・・・・・・・・・・2022.09(全検)・2018.09(要検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA427・・・・・・・・・・2024.07(全検)・2020.07(要検)(1・4号車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA428・・・・・・・・・・2022.12(全検)・2019.01(要検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA429・・・・・・・・・・2023.01(全検)・2019.02(要検)(4両全車挙動・種別幕フルカラーLED化)
NA430(元K20)・・・2022.01(全検)・2018.01(要検)(4両全車挙動)
NA431(元K24)・・・2020.11(全検)・2017.01(要検)(挙動なし)
NA432(元K22)・・・2021.11(全検)・2017.11(要検)(4両全車挙動)
NA433(元K23)・・・2022.05(要検)・2018.06(全検)(4両全車挙動)
NA434(元K11)・・・2022.08(全検)・2018.09(要検)(4両全車挙動)
NA435(元K19)・・・2023.06(全検)・2019.03(要検)(4両全車挙動)

NB編成(全編成種別幕フルカラーLED化)
NB801・・・・・・・・・2024.01(1・6~8号車全検・2~5号車要検)・2020.08(1・6~8号車要検・2~5号車全検)(8両全車挙動)
NB803・・・・・・・・・2024.06(1・6~8号車全検・2~5号車要検)・2020.12(1・6~8号車要検・2~5号車全検)(1・8号車挙動)
NB804・・・・・・・・・2022.11(要検)・2019.03(全検)(8両全車挙動)
NB805・・・・・・・・・2021.07(1・6~8号車全検・2~5号車要検)・2018.03(1・6~8号車要検・2~5号車全検)(8両全車挙動)
NB806・・・・・・・・・2023.06(1・6~8号車全検・2~5号車要検)・2020.03(1・6~8号車要検・2~5号車全検)(1・8号車挙動)
NB807・・・・・・・・・2022.03(1・4~6号車全検・2・3・7・8号車要検)・2018.07(1・4~6号車要検・2・3・7・8号車全検)(8両全車挙動)
NB808・・・・・・・・・2023.03(1・6~8号車要検・2~5号車全検)・2019.09(1・6~8号車全検・2~5号車要検)(挙動なし)
NB809・・・・・・・・・2024.08(1・6~8号車全検・2~5号車要検)・2021.04(1・6~8号車要検・2~5号車全検)(8両全車挙動)

NC編成
NC601・・・・・・・・・・・・・・・・・・2021.01(要検)・2017.10(全検)(6両全車挙動)
NC602・・・・・・・・・・・・・・・・・・2023.04(要検)・2019.10(全検)(6両全車挙動)
NC603・・・・・・・・・・・・・・・・・・2022.04(要検)・2018.10(全検)(6両全車挙動)
NC604・・・・・・・・・・・・・・・・・・2023.02(要検)・2019.08(全検)(挙動なし)
NC605・・・・・・・・・・・・・・・・・・2024.02(要検)・2020.05(全検)(6両全車挙動)
NC606・・・・・・・・・・・・・・・・・・2023.08(要検)・2020.01(全検)(挙動なし)
NC607・・・・・・・・・・・・・・・・・・2022.09(要検)・2019.06(全検)(挙動なし)
NC608・・・・・・・・・・・・・・・・・・2022.06(要検)・2019.02(全検)(6両全車挙動)
NC609・・・・・・・・・・・・・・・・・・2024.01(要検)・2020.04(全検)(1・6号車挙動)
NC610(元C2+A15中間)・・・2021.12(要検)・2018.11(元C2編成4両全検)/2019.06(元A15編成2両全検)(6両全車挙動)
NC611(元C1+A16中間)・・・2021.06(全検)・2019.12(元C1編成4両要検)/2019.01(元A16編成2両要検)(元C1編成4両は挙動なし・A16編成2両は挙動あり)
NC612(元C3+A10中間)・・・2024.03(要検)・2019.07(元C3編成4両全検)/2020.08(元A10編成2両全検)(6両全車挙動)
NC613(元K1+A3中間)・・・・2024.06(全検)・2021.04(元K1編成4両要検)/2020.03(元A3編成2両要検)(元K1編成4両は挙動あり・A3編成2両は挙動なし)
NC614(元A1・6両)・・・・・・2023.11(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2019.11(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(挙動なし)
NC615(元K2+A1中間)・・・・2023.09(全検)・2019.07(元K2編成4両要検)/2019.11(元A1編成2両要検)(挙動なし)
NC616(元A3・6両)・・・・・・2024.05(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2020.03(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(1・6号車挙動)
NC617(元A16・6両)・・・・・2022.08(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2019.01(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)
NC618(元A15・6両)・・・・・2023.06(1・4~6号車全検・2・3号車要検)・2019.06(1・4~6号車要検・2・3号車全検)(6両全車挙動)
NC619(元A10・6両)・・・・・2020.08(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2017.09(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)
NC620(元B17)・・・・・・・・・・2023.01(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2020.09(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)
NC621(元B18)・・・・・・・・・・2023.03(1・4~6号車全検・2・3号車要検)・2021.01(要検)・2018.04(1・4~6号車要検・2・3号車全検)(6両全車挙動)
NC622(元B19)・・・・・・・・・・2023.07(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2021.05(要検)・2018.07(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)
NC623(元B11)・・・・・・・・・・2024.08(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2021.10(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(1・6号車挙動)
NC624(元B2)・・・・・・・・・・・2024.01(1・4~6号車全検・2・3号車要検)・2022.01(要検)・2019.04(1・4~6号車要検・2・3号車全検)(6両全車挙動)
NC625(元B3)・・・・・・・・・・・2022.05(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2019.08(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)
NC626(元B4)・・・・・・・・・・・2022.09(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2020.06(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(挙動なし)
NC627(元B5)・・・・・・・・・・・2022.03(1・4~6号車全検・2・3号車要検)・2019.10(要検)・2016.12(1・4~6号車要検・2・3号車全検)(挙動なし)
NC628(元B7)・・・・・・・・・・・2023.07(要検)・2021.03(1・4~6号車要検・2・3号車全検)・2018.11(1・4~6号車全検・2・3号車要検)(6両全車挙動)


【返信】今日も貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
10:きんあか :

2024/08/22 (Thu) 22:14:10

近アカ321系前回検査月一覧(2024.08.22現在)


1年以上更新していなかったようで、再び更新しました。
この1年でデータ収集システムの撤去とクモハ320のアンテナ交換が完了しました。アンテナ交換は去年の検査時にD32・D33編成が未交換で出場していましたが、ここ数ヶ月の間に明石支所(?)で交換され、旧アンテナが付いた編成は消滅となりました。
ここ数年は1~3号車が期間保全の周期のようで、モケット交換も今のところ1~3号車のみで4~7号車が交換された編成は現れていませんが、近く検査予定のD28編成は前回1~3号車が期間保全だったため、初めて4~7号車のモケットが交換されそうです。
207系も近日中に更新したいと思います。

D1・・・・・・・・・2024.04(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D2・・・・・・・・・2024.01(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D3・・・・・・・・・2023.10(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換(台座なし))
D4・・・・・・・・・2024.03(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D5・・・・・・・・・2024.04(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D6・・・・・・・・・2024.07(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D7・・・・・・・・・2024.08(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D8・・・・・・・・・2020.04(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)△
D9・・・・・・・・・2024.02(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D10・・・・・・・・2020.09(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)△
D11・・・・・・・・2020.03(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)△
D12・・・・・・・・2020.11(1・4・5・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)△
D13・・・・・・・・2024.05(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D14・・・・・・・・2020.10(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)△
D15・・・・・・・・2024.05(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D16・・・・・・・・2024.06(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D17・・・・・・・・2024.06(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D18・・・・・・・・2021.11(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D19・・・・・・・・2022.01(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D20・・・・・・・・2022.04(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D21・・・・・・・・2022.06(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D22・・・・・・・・2022.07(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D23・・・・・・・・2022.08(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D24・・・・・・・・2022.09(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D25・・・・・・・・2022.11(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D26・・・・・・・・2022.11(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D27・・・・・・・・2023.01(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D28・・・・・・・・2020.05(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換・データ収集システム撤去)△
D29・・・・・・・・2023.01(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D30・・・・・・・・2021.04(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)〇
D31・・・・・・・・2023.03(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D32・・・・・・・・2023.05(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D33・・・・・・・・2023.05(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D34・・・・・・・・2023.06(1・2・6・7号車挙動、クモハ320アンテナ交換)
D35・・・・・・・・2023.07(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D36・・・・・・・・2023.08(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換・データ収集システム撤去)
D37・・・・・・・・2023.08(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D38・・・・・・・・2023.09(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)
D39・・・・・・・・2023.09(1・2・6・7号車挙動、クモハ320貫通扉ワイパー増設+アンテナ交換)

△・・・・・・・・前回検査より3年半以上経過編成(6本)
○・・・・・・・・前回検査より3年以上3年半未満経過編成(1本)


・前回検査年
2020年・・・・・・6本
2021年・・・・・・2本
2022年・・・・・・8本
2023年・・・・・・12本
2024年・・・・・・11本
全39本


車両挙動監視装置搭載状況
・1・2・6・7号車搭載
D1~D11・D13~D21・D28・D30・D33~D39

・1・4・5・7号車搭載
D12

・1・2・3・6・7号車搭載
D22~D27・D29・D31・D32


クモハ320貫通扉ワイパー増設状況
D6・D18~D27・D29・D31・D32・D35~D39
(D1~D5・D7~D17・D28・D30・D33・D34は未増設)


クモハ320アンテナ交換状況
D1~D39(D3のみ台座なし)
全編成交換完了


データ収集システム設置編成
D1・D6~D11・D13・D18~D20・D28・D36
全編成撤去済


優先座席モケット交換状況(2021年10月以降・期間保全の車両のみ実施)
D1・・・・1~3号車のみ交換
D2・・・・1~3号車のみ交換
D3・・・・1~3号車のみ交換
D4・・・・1~3号車のみ交換
D5・・・・1~3号車のみ交換
D6・・・・1~3号車のみ交換
D7・・・・1~3号車のみ交換
D9・・・・1~3号車のみ交換
D13・・・未交換
D15・・・未交換
D16・・・未交換
D17・・・1~3号車のみ交換
D18・・・1~3号車のみ交換
D19・・・1~3号車のみ交換
D20・・・1~3号車のみ交換
D21・・・1~3号車のみ交換
D22・・・1~3号車のみ交換
D23・・・1~3号車のみ交換
D24・・・1~3号車のみ交換
D25・・・1~3号車のみ交換
D26・・・1~3号車のみ交換
D27・・・1~3号車のみ交換
D29・・・1~3号車のみ交換
D31・・・1~3号車のみ交換
D32・・・1~3号車のみ交換
D33・・・1~3号車のみ交換
D34・・・1~3号車のみ交換
D35・・・1~3号車のみ交換
D36・・・1~3号車のみ交換
D37・・・1~3号車のみ交換
D38・・・1~3号車のみ交換
D39・・・1~3号車のみ交換


【返信】貴重なデータの公開、ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
9:ようちゃん :

2024/08/21 (Wed) 18:16:04

・683系
運用離脱し宮原で疎開されていた683系キトW35編成が所属先へ返却されました。

・227系
オカL22+L23編成が川崎車両から出場しました。


【返信】683系が疎開から返却されたとの事、運用的には充分
    回せているでしょうから、どう扱うのか興味の湧く
    ところです。227系増備で115系がどんどん減って
    いきますね。もう一度、早めに岡山へ行っておきたいと
    思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
8:きんあか :

2024/08/19 (Mon) 22:33:10

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1724074391.jpg 223系R204編成 吹田出場試運転


6/28に吹田へ入場した223系R204編成が先週金曜日に構内試運転を行い、今日本線試運転を行いました。
R204編成も今回期間保全だったようで、床下が全て再塗装されていました。また、運番表示器が撤去され、6000番台で運番表示器が残っているのは今年1月に出場したR201編成のクモハ側のみとなりました。2500番台ではR52・R58編成とR56編成のクモハ側が残っていますが、京都車もかなり撤去が進んできましたね。
R205編成以降は宮原車時代の2021〜2022年に検査を通っており、次のR200編成の検査は当分先になりそうです。


【返信】運番表示器が撤去されたのは残念ですが、この床下が
    全車きれいになっているのはイイですね。この姿を
    記録したいところです。元宮原車の入場はしばらく
    なさそうですかね。次はいつきれいな姿を見る事が
    できるでしょうか。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
7:神姫バス11184(姫路東) :

2024/08/19 (Mon) 21:45:19

Re:221系B14編成による保安列車運転


>>3
JR神戸線保安列車ですが本日まで継続してB14編成が入っています。お盆が明けて貨物も順次運転再開するので、B15編成の出番は無く終わりそうですね。


【返信】B15編成の登板を期待していたのですが、残念ながら
    それはなかったようですね。また次の機会に?
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
6:きんあか :

2024/08/16 (Fri) 22:30:49

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1723815050.jpg 381系やくも復活


6/15のやくも1号をもって定期運用を終了した381系ですが、8/9〜18のやくも12・13・28・29号(支所変341)で再び運用に入っています。

今回は6両での運転でしたが、近年ゆったりやくも色は所定の4両か増結編成を繋いだ7両が基本で6両は国鉄色やスーパーやくもの代走か秋の落ち葉による空転対策ぐらいでしか見られず、実は初撮影でした。
少し前に当面10両が残るというニュース記事があり、7/30・31に試運転を行ったE2編成とE7編成、そしてJ2編成モハの10両が残るものと思われましたが、9〜13日まではE2+J2編成だったのが14日からは2・3号車が試運転をしていなかったJ5編成モハに、4〜6号車がE7編成に差し替えられ、今日までに運用に入ったのは11両となっています。1号車のみE2編成のクロ381-134が続投となっており、前面幕の文字がE2編成の134は大きくE7編成の132は小さいためではないかという説はありますが実際のところは不明です。

やくもは8運用体制で、273系が11本のため本来8両に増結できるのは3運用のみであとの5運用は4両となりますが、381系が運用に入ったことで4運用が8両、1運用が6両(381系)、3運用が4両となっています。
GWの時は全て6両以上だったため全体的に見れば減車されたことになりますが、特に目立った混乱はなさそうなので、年末年始にどうなるか気になるところですね。当面残るとされる10両(12両?)はいずれも去年以降に検査を通っているため期限までは時間がありますが、果たしてこの夏が381系最後の活躍になってしまうのでしょうか…。

ちなみに、273系は6/15の置き換え完了後もしばらくの間全列車が381系運用の代走扱いでしたが、7/1に運用改正が行われ運用上も正式に273系への置き換えが完了しています。それに伴う運用順序の変更はありませんが、運番がかなり変わっており、以前は支所301・311・321・331〜333・341・351だったのが現在は支所301〜304・311・321・331・341になっています。


【返信】381系の代走は次もあるのか、そこが一番気になります。
    次は年末年始になりますが、昨年検査を通っていると
    言う事は次も可能性が無い訳では無さそうで
    どうなるのか、固唾をのんで?見てみたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
5:阪急中津 :

2024/08/13 (Tue) 18:08:58

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1723540139.jpg お盆保安列車
私も今日、撮影できました。わかりにくいですが、明石天文科学館とコラボしています。
B14編成が外側線路を走るのがカッコイイです。


【返信】外線を走る221系がカッコいい、よく分かります。
    もうこのような姿は見られないと思っていましたので
    本当に嬉しい保安列車でした。
    お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
4:阪急中津 :

2024/08/13 (Tue) 12:06:24

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1723518385.jpg 元B11編成
検査明けの試運転に出るところを撮影しました。2号車、3号車がとてもきれいです。


【返信】221が要検、220が全検と言う感じでしょうか。
    揃って全検の姿を見てみたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
3:神姫バス11184(姫路東) :

2024/08/11 (Sun) 22:41:02

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1723383662.jpg 221系B14編成による保安列車運転


一昨日からJR神戸線では221系B14編成を使用した保安列車が運転されており、ようやく本日撮ってきました。例年は223系または225系で運転されるこの列車ですが、先月末から223系W2編成がリフレッシュ施工中のため不足気味であり、播但線の朝1往復のみで余裕のある221系が急きょ代役を務めることとなったようです。
上記の通り車両不足気味であることから「もしかして221系の出番か?」と考えていたので特に驚きは無かったものの、いざ見てみるとかなり違和感がありましたね。特に大久保駅では上下共に待避線に入るようになっているので尚更でしょうか。

今回は大久保駅で往復とも撮影し、往路は石ケ谷墓園北行き臨時バスの待機中であった1888号車と、復路では来月5日に閉店予定のトーホーストアの看板とそれぞれ絡めて撮影しました。今シーズンの保安列車が終われば221系が次に本線系統を走るのは恐らく奈良転属の時でしょうね。本線を下りで走ることはもう最後が近いのでしょうか…。


【返信】昼間寝ているのでしたら、それを使わない手は
    ありませんね。ちょうど良い編成になりました?
    本線を走る221系の姿をもう少し押さえておきたいと
    思っています。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
2:きんあか :

2024/08/10 (Sat) 23:17:20

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1723299440.jpg JR神戸線保安列車に221系B編成


昨日からお盆シーズンの保安列車が運転されており、今回JR神戸線では223系V編成・225系U編成ではなく221系B編成が充当されています。
3月改正で本線運用から撤退して以来5ヶ月ぶりに姫路以東へやって来ました。改正以降姫路近辺で朝と夜にしか走らなくなりすっかり見かける機会がなくなってしまいましたが、保安列車で再び本線を走る姿が見られるとは思いませんでしたね。
昨日と今日はB14編成でしたが、B15編成の充当にも期待したいところです。年末年始もB編成が充当されるのかは分かりませんが、定期で見られなくなった本線走行は記録しておきたいですね。


【返信】これはまさかのサプライズ?ですね。もう本線では
    見られないと思っていた網干の221系を、保安列車と
    言う形でもまた目にすることが出来るのは本当に
    有難い事です。両編成とも見れれば言う事は
    ありませんが、どうなりますでしょうか。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.