-
1:桃次郎@管理人
:
2022/03/06 (Sun) 17:51:47
-
『サブスレッド』はこちらです。
メイン板や他のスレッドで主観が入り過ぎている投稿、各スレッドの意に
沿わない投稿について(あくまで管理人判断)こちらのスレッドで公開します。
投稿される段階で「これは主観が強い」「自分の希望や思いがほとんど」と言う
内容については、もちろんご自身でこのスレッドへの投稿も大歓迎です。
投稿に対して閲覧された方の返信等はご自由になさって下さい。
と言いましても、常軌を逸した投稿や誹謗中傷・乱暴な言葉遣いなど
秩序を守られていない投稿・返信は即刻削除します。
≪このスレッドの投稿につきましては、原則管理人の返信はありません≫
-
64:223系新快速
:
2025/04/02 (Wed) 21:50:58
-
■大阪駅 仮想新放送
大阪駅の新放送を仮想作成してみました。
放送内容は、現在のものではありますが、過去にあった放送内容も復活してみたり、放送内容を組み替えたりしてみました。
停車駅について、途中駅の各駅から終点まで近い場合は、停車駅を全駅に変更
(過去の新快速で、米原から長浜、姫路から網干までの停車駅の放送が流れていました。)
近年ではホームドアや、昇降ロープ柵を設置することが多くなり、電車が接近と発車する際に、ホームドア等を優先に表現してみました。
英語放送の発車時刻で01〜09までの実際は「オー ワン オーナイン」と発していますが、仮想では「ゼロ ワン ゼロ ナイン」に変更してみました。
放送の音声は、山陽新幹線の駅の女性アナウンス(大阪駅は1番 3番 5番 7番 9番 11番)、2番 4番 6番 8番 10番は男性(現在のJR東日本首都圏地区)のアナウンスを担当
大阪駅発着する、環状線、JR宝塚線、JR神戸線、JR京都線の放送作成してみました
●大阪環状線
■1番のりば 内回り
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 48分発 普通 内回り 西九条 弁天町 天王寺方面行は 1番のりばから 発車します
電車は、8両編成で参ります。
乗車位置は 丸印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local and Loop A train departng at 11:48 bound for Nishi-Kujo Bentencho and Tennoji will be arriving at track 1.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by circles. and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Tennoji and Loop A.
thank you.
まもなく 1番のりばに 11時 48分発 普通 内回り 西九条 弁天町 天王寺方面行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 11時 48分発 普通 内回り 西九条 弁天町 天王寺方面行です
次は 福島に停まります
1番のりばの電車は 11時 48分発 普通 内回り 西九条 弁天町 天王寺方面行です。
次は 福島に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 普通 内回り 西九条 弁天町 天王寺方面行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください。かけこみ乗車は大変危険です 次の電車を ご利用ください
■普通桜島行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
9時 46分発 普通 JRゆめ咲線経由 ユニバーサルシティ方面 桜島行は 1番のりばから 発車します
電車は、8両編成で参ります。
乗車位置は 丸印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 9:46 bound for Sakurajima via Universal-City and JR Yumesaki line will be arriving at track 1.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by circles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Sakurajima terminal.
thank you.
まもなく 1番のりばに 9時 46分発 普通 JRゆめ咲線経由 ユニバーサルシティ方面 桜島行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 9時 46分発 普通 JRゆめ咲線経由 ユニバーサルシティ方面 桜島行です
次は 福島に停まります
1番のりばの電車は 9時 46分発 普通 JRゆめ咲線経由 ユニバーサルシティ方面 桜島行です
次は 福島に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 普通 JRゆめ咲線経由 ユニバーサルシティ方面 桜島行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください。かけこみ乗車は大変危険です 次の電車を ご利用ください
■関空紀州路快速
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 53分発 関空 紀州路快速、関西空港 和歌山行は、1番のりばから 発車します
電車は 8両編成で参ります。
関西空港行の 乗車位置は、三角印の 1番から 4番、和歌山行の 乗車位置は、三角印の 5番から 8番で、2列に並んで お待ち下さい。
関西空港行の 停車駅は 福島、西九条、弁天町、大正、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取、日根野、りんくうタウン 終点 関西空港に停まります
和歌山行の 日根野からの停車駅は 終点和歌山まで 各駅に停まります
途中 日根野で 関西空港行と 和歌山行を 切り離します
お乗り間違いのないように ご注意ください
Thank you very much for using JR-west.
The Kansai airport and Kishuji Rapid Service departng at 11:53 bound for Kansai-Airport will be arriving at track 1.
This train will also go to Wakayama.
It is composed of 8cars.
Boarding locations for car bound for Kansai-airport are indicated by triangles and numbers 1 through 4,and car bound for Wakayama are indicated by triangles and numbers 5 through 8.
please form two liens to board the train.
The train bound for Kansai-Airport this train will be stopping at Fukushima,Nishi-kujo,Bentencho,Taisho,Shin-Imamiya,Tennoji,Sakaishi,Mikunigaoka,Otori,Izumi-Fuchu,Higashi-Kishiwada,Kumatori,Hineno,and Rinku-town stations.
be fore arrivingat Kansai-Airport terminal.
The train bound for Wakayama after leaving Hineno,this train will be stopping at every stations.
betweet Hineno and Wakayama terminal.
This train will be uncoupled at Hineno.
please make sure your are on the right train.
thank you.
まもなく 1番のりばに 11時 53分発 関空 紀州路快速 関西空港 和歌山行が 参ります
危ないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ホームドアが開きますので、しばらく お待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 11時 53分発 関空 紀州路快速 関西空港 和歌山行です
次は、福島に停まります
1番のりばの電車は 11時 53分発 関空 紀州路快速 関西空港 和歌山行です
次は、福島に停まります。
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 関空 紀州路快速 関西空港 和歌山行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■大和路快速①
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 58発 大和路快速 奈良方面 加茂行は 1番のりばから 発車します
電車は 8両編成で参ります。
乗車位置は 三角印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は 福島、西九条、弁天町、大正、新今宮、天王寺、久宝寺、王寺 王寺から 終点加茂まで 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Yamatoji Rapid Service departng at 11:58 bound for Kamo via Nara will be arriving at track 1.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Fukushima,Nishi-kujo,Bentencho,Taisho,Shin-Imamiya,Tennoji,Kyuhoji and every stations.
between Oji and Kamo terminal.
thank you.
まもなく 1番のりばに 11時 58分発 大和路快速 奈良方面 加茂行が 参ります
危ないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ホームドアが開きますので、しばらく お待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 11時 58分発 大和路快速 奈良方面 加茂行です
次は 福島に停まります
1番のりばの電車は 11時 58分発 大和路快速 奈良方面 加茂行です
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 大和路快速 奈良方面 加茂行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■大和路快速②
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
ご案内いたします
11時 43発 大和路快速 奈良行は 1番のりばから 発車します
電車は 8両編成で参ります。
乗車位置は 三角印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は 福島、西九条、弁天町、大正、新今宮、天王寺、久宝寺、王寺、法隆寺、大和小泉、郡山 終点 奈良に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Yamatoji Rapid Service departng at 11:43 bound for Nara will be arriving at track 1.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Fukushima,Nishi-kujo,Bentencho,Taisho,Shin-Imamiya,Tennoji,Kyuhoji,Oji,Horyuji,Yamato-Koizumi,and Koriyama stations.
be fore arriving at Nara terminal.
thank you.
まもなく 1番のりばに 11時 43分発 大和路快速 奈良行が 参ります
危ないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ホームドアが開きますので、しばらく お待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 11時 43分発 大和路快速 奈良行です
次は 福島に停まります
1番のりばの電車は 11時 43分発 大和路快速 奈良行です
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 大和路快速 奈良行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■区間快速①
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
17時 26発 区間快速 奈良方面 加茂行は 1番のりばから 発車します
この電車は 8両編成で参ります。
乗車位置は 三角印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は、天王寺までの各駅と 久宝寺、王寺 王寺から 終点加茂まで 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Regional Rapid Service departng at 17:26 bound for Kamo via Nara will be arriving at track 1.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at every station until Tennoji and will be stopping at Kyuhoji and every stations.
betweet Oji and Kamo terminal.
thank you.
まもなく 1番のりばに 17時 26分発 区間快速 奈良方面 加茂行が 参ります
危ないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ホームドアが開きますので、しばらく お待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 17時 26分発 区間快速 奈良方面 加茂行です
次は 福島に停まります
1番のりばの電車は 17時 26分発 区間快速 奈良方面 加茂行です
次は 福島に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 区間快速 奈良方面 加茂行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■区間快速②
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
17時 41発 区間快速 奈良行は 1番のりばから 発車します
この電車は 8両編成で参ります。
乗車位置は 三角印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は、天王寺までの各駅と 久宝寺、王寺、法隆寺、大和小泉、郡山 終点 奈良に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Regional Rapid Service departng at 17:41 bound for Nara will be arriving at track 1.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at every station until Tennoji and will be stopping at Kyuhoji,Oji,Horyuji,Yamato-Koizumi,and Koriyama stations.
be fore arriving at Nara terminal.
thank you.
まもなく 1番のりばに 17時 41分発 区間快速 奈良行が 参ります
危ないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ホームドアが開きますので、しばらく お待ち下さい
1番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 17時 41分発 区間快速 奈良行です
次は 福島に停まります
1番のりばの電車は 17時 41分発 区間快速 奈良行です
次は 福島に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
1番のりばから 区間快速 奈良行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■外回り
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 04分発 普通 外回り 京橋 鶴橋 天王寺方面行は 2番のりばから 発車します
電車は、8両編成で参ります。
乗車位置は 丸印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local and Loop B train departng at 11:04 bound for Kyobashi Tsuruhashi and Tennoji will be arriving at track 2.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by circles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Tennoji and Loop B.
thank you.
まもなく 2番のりばに 11時 04分発 普通 外回り 京橋 鶴橋 天王寺方面行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
2番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
到着の 電車は 普通 外回り 京橋 鶴橋 天王寺方面行です
次は 天満に停まります
2番のりばの電車は 11時 04分発 普通 外回り 京橋 鶴橋 天王寺方面行です。
次は 天満に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
2番のりばから 普通 外回り 京橋 鶴橋 天王寺方面行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■外回り 天王寺行(大和路線・阪和線からの快速等)
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 09分発 普通 天王寺行は 2番のりばから 発車します
電車は、8両編成で参ります。
乗車位置は 三角印の 1番から 8番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 11:09 bound for Tennoji will be arriving at track 2.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 8.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at every stations.
until Tennoji terminal.
thank you.
まもなく 2番のりばに 11時 09分発 普通 天王寺行が 参ります
あぶないですから、ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
2番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 11時 09分発 普通 天王寺行です
次は、天満に停まります
2番のりばの電車は 11時 09分発 普通 天王寺行です。
次は、天満に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
2番のりばから 普通 天王寺行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください。かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
●JR宝塚線
■丹波路快速 4番のりば
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 22分発 当駅始発 丹波路快速 宝塚方面 篠山口行は 4番のりばから 発車します
電車は 8両編成で参ります。
乗車位置は 矢印の 3番から 10番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は 尼崎、伊丹、川西池田、中山寺、宝塚、西宮名塩、三田 三田から 終点篠山口まで 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Tambaji Rapid Service departng at 11:22 bound for Sasayamaguchi via Takarazuka will be arriving at track 4.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by arrows. and numbers 3 through 10.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Amagasaki,Itami,Kawanishi-Ikeda,Nakayamadera,Takarazuka,Nishinomiya-Najio and every stations.
between Sanda and Sasayamaguchi terminal.
thank you.
まもなく 4番のりばに 11時 22分発 当駅始発 丹波路快速 宝塚方面 篠山口行が 参ります
危ないですから ホームの柵から離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらく お待ち下さい
4番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
4番のりばの電車は 11時 22分発 当駅始発 丹波路快速 宝塚方面 篠山口行です
次は 尼崎に停まります
4番のりばの電車は 11時 22分発 当駅始発 丹波路快速 宝塚方面 篠山口行です
次は 尼崎に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
4番のりばから 丹波路快速 宝塚方面 篠山口行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は、大変危険です 次の電車を ご利用ください
●JR神戸線
■⑤⑥のりば
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 38分発 普通 須磨行は 6番のりばから 発車します
電車は、7両編成で参ります。
乗車位置は 丸印の 1番から 7番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 10:38 bound for Suma will be arriving at track 6.
It is composed of 7cars.
Boarding locations are indicated by circles and numbers 1 through 7.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Suma terminal.
thank you.
まもなく 6番のりばに 10時 38分発 普通 須磨行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
6番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 10時 38分発 普通 須磨行です
次は 塚本に停まります
【快速待ち合わせの放送】
6番のりばの電車は 10時 38分発 普通 須磨行です。
次は 塚本に停まります
5番のりばから 快速 姫路方面 網干行が 先に発車します
発車まで しばらくお待ち下さい
【快速発車後の放送】
6番のりばの電車は 10時 38分発 普通 須磨行です。
次は 塚本に停まります
三ノ宮、神戸には、5番のりばから参ります あとの 新快速が 先に到着します
塩屋、朝霧へは 新快速にご乗車のうえ 神戸で 普通 西明石行に お乗り換えください
発車まで しばらくお待ち下さい
6番のりばから 普通 須磨行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車をご利用ください
■普通 新三田行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
11時 15発 普通 JR宝塚線経由 宝塚方面 新三田は 6番のりばから 発車します
電車は 7両編成で参ります
乗車位置は 四角印の 1番から 7番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は 各駅に停まります。
立花、甲子園口、西宮方面へは、この電車にご乗車のうえ、尼崎で、普通 西明石行に お乗り換えください。
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 11:15 bound for Shin-Sanda via Takarazuka and JR Takarazuka line will be arriving at track 6.
It is composed of 7cars.
Boarding locations are indicated by diamonds and numbers 1 through 7.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Shin-Sanda terminal.
For passendens going to Tachibana,Koshienguchi and Nishinomiya.
please take this train and transfer here Local train bound for Nishi-Akashi.
and change station at Amagasaki.
thank you.
まもなく 6番のりば 11時 15発 普通 JR宝塚線経由 宝塚方面 新三田行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
6番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 11時 15発 普通 JR宝塚線経由 宝塚方面 新三田行です
次は 塚本に停まります
6番のりばの電車は 11時 15発 普通 JR宝塚線経由 宝塚方面 新三田
行です
次は 塚本に停まります
立花、甲子園口、西宮方面へは この電車に ご乗車のうえ 尼崎で 普通電車 西明石行に お乗り換えください。
発車まで しばらく お待ち下さい。
6番のりばから 普通 JR宝塚線経由 宝塚方面 新三田行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■快速 加古川行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 22発 快速 神戸方面 加古川行は 5番のりばから 発車します
電車は 6両編成で参ります
乗車位置は 矢印の 4番から 9番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 尼崎、西宮、芦屋、住吉、六甲道、三ノ宮、元町、神戸、兵庫、須磨、垂水、舞子、明石 明石から 終点加古川まで 各駅に停まります
芦屋 三ノ宮 神戸には 快速が先に到着し
明石 加古川には あとから参ります 新快速が 先に到着します
Thank you very much for using JR-west.
The Rapid Service departng at 10:22 bound for Kakogawa via Kobe will be arriving at track 5.
It is composed of 6cars.
Boarding locations are indicated by arrows and numbers 4 through 9.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Amagasaki,Nishinomiya,Ashiya,Sumiyoshi,Rokkomichi,Sannomiya,Motomachi,Kobe,Hyogo,Suma,Tarumi,Maiko,and every stations.
between Akashi and Kakogawa terminal.
The Rapid Service will be first at Ashiya,Sannomiya and Kobe stations,
the Special Rapid Service will be first at Akashi and Kakogawa stations.
thank you.
まもなく 5番のりばに 10時 22発 快速 神戸方面 加古川行が 参ります
あぶないですから ロープの柵から離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらくお待ち下さい
5番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 10時 22分発 快速 神戸方面 加古川行です。
次は 尼崎に停まります
5番のりばの電車は 10時 22発 快速 神戸方面 加古川行です
次は 尼崎に停まります
発車まで しばらく お待ち下さい
5番のりばから 快速 神戸方面 加古川行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■快速網干行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 07発 快速 姫路方面 網干行は 5番のりばから 発車します
電車は 8両編成で参ります
乗車位置は 矢印の 3番から 10番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 尼崎、西宮、芦屋、住吉、六甲道、三ノ宮、元町、神戸、兵庫、須磨、垂水、舞子、明石 明石から 終点網干まで 各駅に停まります
芦屋 三ノ宮 神戸には 快速が先に到着し
明石 加古川 姫路には あとから参ります 新快速が先に到着します
Thank you very much for using JR-west.
The Rapid Service departng at 10:07 bound for Aboshi via Himeji will be arriving at track 5.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by arrows and numbers 3 through 10.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Amagasaki,Nishinomiya,Ashiya,Sumiyoshi,Rokkomichi,Sannomiya,Motomachi,Kobe,Hyogo,Suma,Tarumi,Maiko,and every stations.
between Akashi and Aboshi terminal.
The Rapid Service will be first at Ashiya,Sannomiya and Kobe stations,
the Special Rapid Service will be first at Akashi,Kakogawa and Himeji stations.
thank you.
まもなく 5番のりばに 10時 07発 快速 姫路方面 網干行が 参ります
あぶないですから ロープの柵から離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらくお待ち下さい
5番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 10時 07分発 快速 姫路方面 網干行です。
次は 尼崎に停まります
5番のりばの電車は 10時 07発 快速 姫路方面 網干行です
次は 尼崎に停まります
発車まで しばらく お待ち下さい
5番のりばから 快速 姫路方面 網干行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■新快速 播州赤穂行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
ご案内いたします
8時 丁度発 新快速 姫路方面 播州赤穂行は 5番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
播州赤穂行の 乗車位置は 三角印の 1番から 8番、姫路行の 乗車位置は 三角印の 9番 12番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路 姫路から、終点播州赤穂まで 各駅に停まります
途中 姫路で 後4両を 切り離します。
お乗り間違いのないように ご注意ください。
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 8: O'clock bound for Banshu-Ako via Himeji will be arriving at track 5.
It is composed of 12cars.
Boarding locations for car bound for Banshu-Ako are indicated by triangles and numbers 1 through 8,
and car bound for Himeji are indicated by triangles and numbers 9 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Amagasaki,Ashiya,Sannomiya,Kobe,Akashi,Nishi-Akashi,Kakogawa and every Stations.
betweet Himeji and Banshu-Ako terminal.
The last 4car will be uncoupled at Himeji.
please make sure your are on the right train.
thank you.
まもなく 5番のりばに 8時 丁度発 新快速 姫路方面 播州赤穂行が 参ります
危ないですから ロープの柵から離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらくお待ち下さい
5番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 8時 丁度発 新快速 姫路方面 播州赤穂行です。
次は 尼崎に停まります
5番のりばの電車は 8時 丁度発 新快速 姫路方面 播州赤穂行です
次は 尼崎に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
5番のりばから 新快速 姫路方面 播州赤穂行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください。
■新快速網干行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
8時 30発 新快速 姫路方面 網干行は 5番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
乗車位置は 三角印の 1番から 12番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路、英賀保、はりま勝原 終点 網干に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 8:30 bound for Aboshi via Himeji.will be arriving at track 5.
It is composed of 12cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Amagasaki,Ashiya,Sannomiya,Kobe,Akashi,Nishi-Akashi,Kakogawa,Himeji,Agaho,and Harima-Katsuhara Stations.
be fore arriving at Aboshi terminal.
thank you
まもなく 5番のりばに 8時 30発 新快速 姫路方面 網干行が 参ります
あぶないですから ロープの柵から離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらくお待ち下さい
5番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 8時 30分発 新快速 姫路方面 網干行です
次は 尼崎に停まります
5番のりばの電車は 8時 30発 新快速 姫路方面 網干行です
次は 尼崎に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
5番のりばから 新快速 姫路方面 網干行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■新快速 姫路行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 45発 新快速 姫路行は 5番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
乗車位置は 三角印の 1番から 8番と、10番から 12番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川 終点 姫路に停まります
乗車位置の三角印 9番は、有料座席A−SEATです
ご利用には、乗車券とほかに 指定席券が必要です
A−SEATと書かれた 乗車口で お待ち下さい
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 10:45 bound for Himeji will be arriving at track 5.
It is composed of 12cars.
Boarding locations are indicated by triangles.
and numbers 1 through 8,and numbers 10 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Amagasaki,Ashiya,Sannomiya,Kobe,Akashi,Nishi-Akashi,and Kakogawa Stations.
be fore arriving at Himeji terminal.
car number9 on this train is are A-SEAT car requiring purchase of additional ticket.
To use this seat,you need a reserved seat ticket in addition to the regular ticket.
Reserved seat tickets are not sold on the train.
Please purchase them in advance.
thank you.
まもなく 5番のりばに 10時 45発 新快速 姫路行が 参ります
あぶないですから ロープの柵から離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらくお待ち下さい
5番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 10時 45分発 新快速 姫路行です。
次は 尼崎に停まります
5番のりばの電車は 10時 45発 新快速 姫路行です
次は 尼崎に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
5番のりばから 新快速 姫路行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
●JR京都線
■普通高槻行 (宝塚・新三田始発から)
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 02分発 普通 高槻行は 7番のりばから 発車します
電車は 7両編成で参ります
乗車位置は 丸印の 1番から 7番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 10:02 bound for Takatsuki will be arriving at track 7.
It is composed of 7cars.
Boarding locations are indicated by circles and numbers 1 through 7.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Takatsuki terminal.
thank you.
まもなく 7番のりばに 10時 02分発 普通 高槻行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
7番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 10時 02分発 普通 高槻行です
次は 新大阪に停まります
【新快速発車後の放送】
7番のりばの電車は 10時 02分発 普通 高槻行です
次は 新大阪に停まります
高槻には、この電車が先に到着します
発車まで しばらくお待ち下さい
7番のりばから 普通 高槻行が 発車します
ホームドアが閉まります ご注意ください。
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■普通京都行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
9時 25分発 普通 京都行は 7番のりばから 発車します
電車は、7両編成で参ります
乗車位置は 丸印の 1番から 7番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 9:25 bound for Kyoto will be arriving at track number 7.
It is composed of 7cars.
Boarding locations are indicated by circles. and numbers 1 through 7.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Kyoto terminal.
thank you.
まもなく 7番のりばに 9時 25分発 普通 京都行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
7番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 9時 25分発 普通 京都行です
次は 新大阪に停まります
【快速待ち合わせの放送】
7番のりばの電車は 9時 25分発 普通 京都行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばから 快速 京都方面 米原行が 先に発車します
発車まで しばらくお待ち下さい
【快速発車後の放送】
7番のりばの電車は 9時 25分発 普通 京都行です
次は 新大阪に停まります
高槻、京都には、8番のりばから参ります あとの 新快速が先に到着します
発車まで しばらくお待ち下さい
7番のりばから 普通 京都行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください。かけこみ乗車は大変危険です 次の電車を ご利用ください
■普通高槻行 (須磨・西明石始発から)
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 25分発 普通 高槻行は 7番のりばから 発車します
電車は、7両編成で参ります。
乗車位置は 丸印の 1番から 7番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 各駅に停まります
Thank you very much for using JR-west.
The Local train departng at 10:25 bound for Takatsuki will be arriving at track 7.
It is composed of 7cars.
Boarding locations are indicated by circles and numbers 1 through 7.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at all stations.
until Takatsuki terminal.
thank you.
まもなく 7番のりばに 10時 25分発 普通 高槻行が 参ります
あぶないですから ホームドアから離れて 黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと、ホームドアが開きますので、しばらくお待ち下さい
7番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です。
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないよう ご注意ください
この電車は 10時 25分発 普通 高槻行です
次は 新大阪に停まります
【快速待ち合わせの放送】
7番のりばの電車は 10時 25分発 普通 高槻行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばから 快速 京都方面 米原行が 先に発車します
島本、山崎、長岡京方面へは 8番のりばから発車します 快速を ご利用ください
発車まで しばらくお待ち下さい
【快速発車後の放送】
7番のりばの電車は 10時 25分発 普通 高槻行です
次は 新大阪に停まります
高槻には、8番のりばから 参ります あとの 新快速が 先に到着します
発車まで しばらくお待ち下さい
7番のりばから 普通 高槻行が 発車します
ホームドア閉まります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■快速米原行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 23分発 快速 京都方面 米原行は 8番のりばから 発車します
電車は 10両編成で参ります。
乗車位置は 矢印の 2番から 11番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は 新大阪 茨木 高槻 高槻から 終点米原まで 各駅に停まります
高槻には、快速が先に到着し、京都、草津、米原には、あとから参ります 新快速が先に到着します
Thank you very much for using JR-west.
The Rapid Service departng at 10:23 bound for Maibara via Kyoto will be arriving at track 8.
It is composed of 10cars.
Boarding locations are indicated by arrows and numbers 2 through 11.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Shin-Osaka, Ibaraki and every stations.
between Takatsuki and Maibara terminal.
The Rapid Service will be first at Takatsuki stations,the Special Rapid Service will be first at Kyoto,Kusatsu,and Maibara stations.
thank you.
まもなく 8番のりばに 10時 23分発 快速 京都方面 米原行が 参ります
危ないですから ロープの柵から離れて、黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらく お待ち下さい
8番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 10時 23分発 快速 京都方面 米原行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばの電車は 10時 23分発 快速 京都方面 米原行です
次は 新大阪に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
8番のりばから 快速 京都方面 米原行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■快速 野洲
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
10時 38分発 快速 京都方面 野洲行は 8番のりばから 発車します
電車は 8両編成で参ります。
乗車位置は 矢印の 3番から 10番で 2列に並んで お待ち下さい。
停車駅は 新大阪、茨木、高槻 高槻から 終点米原まで 各駅に停まります
高槻には、快速が先に到着し、京都、草津、野洲には、あとから参ります 新快速が先に到着します
Thank you very much for using JR-west.
The Rapid Service departng at 10:38 bound for Yasu via Kyoto will be arriving at track 8.
It is composed of 8cars.
Boarding locations are indicated by arrows and numbers 3 through 10.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Shin-Osaka, Ibaraki and every stations.
between Takatsuki and Maibara terminal.
The Rapid Service will be first at Takatsuki stations.
The Special Rapid Service will be first at Kyoto,Kusatsu,and Yasu stations.
thank you.
まもなく 8番のりばに 10時 38分発 快速 京都方面 野洲行が 参ります
危ないですから ロープの柵から離れて、黄色い点字ブロックまで お下がりください
電車が到着しますと ロープが上昇しますので、しばらく お待ち下さい
8番のりばに 電車が参ります ご注意ください
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました。
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 10時 38分発 快速 京都方面 野洲行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばの電車は 10時 38分発 快速 京都方面 野洲行です
次は 新大阪に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
8番のりばから 快速 京都方面 野洲行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■新快速長浜行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます
9時 丁度発 新快速 米原方面 長浜行は 8番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
長浜行の 乗車位置は 三角印の 1番から 4番、米原行の 乗車位置は 三角印の 5番から 12番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 新大阪、高槻、京都、山科、大津、石山、南草津、草津、守山、野洲、近江八幡、能登川、彦根、米原、坂田、田村、終点 長浜に停まります
途中 米原で 後8両を 切り離します
お乗り間違いのないように ご注意ください
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 9: O'clock bound for Nagahama via Maibara will be arriving at track 8.
It is composed of 12cars.
Boarding locations for car bound for Nagahama are indicated by triangles and numbers 1 through 4,and car bound for Maibara are indicated by triangles and numbers 5 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Shin-Osaka,Takatsuki,Kyoto,Yamashina,Otru,Ishiyama, Minami-Kusatsu,Kusatsu,Moriyama,Yasu,Omi-Hachiman,Notmgawa,Hikone,Maibara,Sakata,and Tamura Stations.
be fore arriving at Nagahama terminal.
The last 8car will be uncoupled at Maibara.
please make sure your are on the right train.
thank you.
まもなく 8番のりばに 9時 丁度発 新快速 米原方面 長浜行が 参ります
危ないですから ロープの柵から離れて、黄色い点字ブロックまで、お下がりください
電車が到着しますと、ロープが上昇しますので、しばらく お待ち下さい
8番のりばに 電車が参ります ご注意ください。
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないようご注意ください
この電車は 9時 丁度発 新快速 米原方面 長浜行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばの電車は 9時 丁度発 新快速 米原方面 長浜行です
次は 新大阪に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
8番のりばから 新快速 米原方面 長浜行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■新快速敦賀行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
9時 15分発 新快速 京都方面 湖西線経由 敦賀行は 8番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
敦賀行の 乗車位置は 三角印の 1番から 4番、近江今津行の 乗車位置は、三角印の 5番から 12番で 2列に並んで、お待ち下さい
停車駅は 新大阪、高槻、京都、山科、大津京、比叡山坂本、堅田、近江舞子 近江舞子から 終点敦賀まで 各駅に停まります
途中 近江今津で 後8両を 切り離します
お乗り間違いのないように ご注意ください
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 9:15 bound for Tsuruga via kyoto and kosei line will be arriving at track 8.
It is composed of 12cars.
Boarding locations for car bound for Tsuruga are indicated by triangles and numbers 1 through 4,and car bound for Omi-Imazu are indicated by triangles and numbers 5 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Shin-Osaka,Takatsuki,Kyoto,Yamashina,Otrukyo,Hieizan-Sakamoto,katata and every stations.
between Omi-Maiko and Tsuruga terminal.
The last 8car will be uncoupled at Omi-Imazu.
please make sure your are on the right train.
thank you.
まもなく 8番のりばに 9時 15分発 新快速 京都方面 湖西線経由 敦賀行が 参ります
危ないですから ロープの柵から離れて、黄色い点字ブロックまで、お下がりください
電車が到着しますと、ロープが上昇しますので、しばらく お待ち下さい
8番のりばに 電車が参ります ご注意ください。
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないようご注意ください
この電車は 9時 15分発 新快速 京都方面 湖西線経由 敦賀行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばの電車は 9時 15分発 新快速 京都方面 湖西線経由 敦賀行です
次は 新大阪に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
8番のりばから 新快速 京都方面 湖西線経由 敦賀行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■新快速近江塩津行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
9時 30分発 新快速 米原方面 近江塩津行は 8番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
近江塩津行の 乗車位置は 三角印の 1番から 4番、米原行の 乗車位置は 三角印の 5番から 12番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 新大阪、高槻、京都、山科、大津、石山、南草津、草津、守山、野洲、近江八幡、能登川、彦根、米原 米原から 終点近江塩津まで 各駅に停まります
途中 米原で 後8両を 切り離します
お乗り間違いのないように ご注意ください
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 9:30 bound for Omi-Shiotsu via Maibara will be arriving at track 8.
It is composed of 12cars.
Boarding locations for car bound for Omi-Shiotsu are indicated by triangles and numbers 1 through 4,and car bound for Maibara are indicated by triangles and numbers 5 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Shin-Osaka,Takatsuki,Kyoto,Yamashina,Otru,Ishiyama,Minami-Kusatsu,Kusatsu,Moriyama,Yasu,Omi-Hachiman,Notmgawa,Hikone,and every Stations.
betweet Maibara and Omi-Shiotsu terminal.
The last 8car will be uncoupled at Maibara.
please make sure your are on the right train.
thank you.
まもなく 8番のりばに 9時 30分発 新快速 米原方面 近江塩津行が 参ります
あぶないですから ロープの柵から離れて、黄色い点字ブロックまで、お下がりください
電車が到着しますと、ロープが上昇しますので、しばらくお待ち下さい
8番のりばに 電車が参ります ご注意ください。
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないように ご注意ください
この電車は 9時 30分発 新快速 米原方面 近江塩津行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばの電車は 9時 30分発 新快速 米原方面 近江塩津行です
次は 新大阪に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
8番のりばから 新快速 米原方面 近江塩津行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
■新快速野洲行
JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。
9時 45分発 新快速 京都方面 野洲行は 8番のりばから 発車します
電車は 12両編成で参ります
乗車位置は 三角印の 1番から 3番と、5番から 12番で 2列に並んで お待ち下さい
停車駅は 新大阪、高槻、京都、山科、大津、石山、南草津、草津、守山 終点 野洲に停まります
乗車位置の三角印 4番は 有料座席 A−SEATです
ご利用には 乗車券とほかに 指定席券が必要です
A−SEATと書かれた 乗車口で お待ち下さい
Thank you very much for using JR-west.
The Special Rapid Service departng at 9:45 bound for Yasu via Kyoto will be arriving at track 8.
It is composed of 12cars.
Boarding locations are indicated by triangles and numbers 1 through 3,and numbers 5 through 12.
please form two liens to board the train.
This train will be stopping at Shin-Osaka,Takatsuki,Kyoto,Yamashina,Otru,Ishiyama, Minami-Kusatsu,Kusatsu,and Moriyama Stations,
be fore arriving at Yasu terminal.
car number4 on this train is are A-SEAT car requiring purchase of additional ticket.
To use this seat,you need a reserved seat ticket in addition to the regular ticket.
Reserved seat tickets are not sold on the train.
Please purchase them in advance.
thank you.
まもなく 8番のりばに 9時 45分発 新快速 京都方面 野洲行が 参ります
危ないですから ロープの柵から離れて、黄色い点字ブロックまで、お下がりください
電車が到着しますと、ロープが上昇しますので、しばらく お待ち下さい
8番のりばに 電車が参ります ご注意ください。
電車が 参ります ご注意ください
大阪 大阪です
ご乗車 ありがとうございました
お忘れ物ないようご注意ください
この電車は 9時 45分発 新快速 京都方面 野洲行です
次は 新大阪に停まります
8番のりばの電車は 9時 45分発 新快速 京都方面 野洲行です
次は 新大阪に停まります
発車まで しばらくお待ち下さい
8番のりばから 新快速 京都方面 野洲行が 発車します
ロープが降ります ご注意ください
かけこみ乗車は 大変危険です 次の電車を ご利用ください
-
63:2699
:
2024/12/03 (Tue) 05:00:42
-
おはようございます、2699です。
・阪急運用
翌平日の大阪梅田17:47発急行宝塚行豊中5号分散と大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行豊中3号分散に1000系の充当はどうやらラッピング車のみの模様です。
逆に平日で翌平日の大阪梅田7:45発急行宝塚行運用の朝入庫から夕出庫大阪梅田18:20発急行宝塚行池田4号分散と大阪梅田7:24発普通池田行池田3号分散に日生対応車の充当は8000系のみの充当でラッピング車どころか1000系すら充当されていない模様です。
又、12月10日と12月17日の大阪梅田17:47発急行宝塚行豊中5号分散と大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行豊中3号分散の運用は1000系ラッピング車の充当が可能性が非常に高いのと思われます。
12月10日と12月17日に大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行豊中3号分散もしくは大阪梅田17:47発急行宝塚行豊中5号分散の1000系ラッピング車が充当は推測で運用都合により充当されない場合あります。
-
62:2699
:
2024/11/18 (Mon) 04:31:39
-
おはようございます、2699です。
明日、1000系1001F(トムとジェリー号)が初めて大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行(豊中3号分散)に充当されます。
翌平日の場合、この運用に1000系はラッピング車のみの充当の模様です。
推測では来週の火曜日にも大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行に1000系ラッピング車が充当される可能性が非常に有力と思われます。
来週の火曜日(11月25日)の充当では1000系1001F(トムとジェリー号)が有力で1013F(SDGsトレイン)もしくは1009F(関西万博)が大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行に充当される可能性が高く、来週の11月25日~28日のいずれかに宝塚線1000系ラッピング車が大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行もしくは大阪梅田17:47発急行宝塚行豊中5号分散に宝塚線1000系ラッピング車はまず充当されるのと思われます。
又、休日で翌平日の場合は大阪梅田8:10発急行宝塚行豊中3号分散も1000系はラッピング車のみの充当だと思われます。
昨年11月の第3火曜日は1000系1004F(当時のちいかわ号)が大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行(豊中3号分散)に充当されました。
その事から毎年11月第3火曜日は神戸線で毎年11月11日11時11分発に1000系1011F(神戸方先頭車が1111)と同様に宝塚線のダイヤ改正のない場合は宝塚線のキャラクターラッピング車が大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行(豊中3号分散)への充当は恒例の行事の可能性が有力です。
11月25日~28日のいずれかに大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行もしくは大阪梅田17:47発急行宝塚行豊中5号分散の1000系ラッピング車が充当は推測で運用都合により充当されない場合あります。
-
61:2699
:
2024/06/29 (Sat) 04:58:38
-
おはようございます、2699です。
北大阪急行緑地公園駅に鉄道ライブカメラが登場しました。
このライブカメラからは大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行の車両を見る事が出来ます。
又、阪神尼崎駅のライブカメラは設置当初は巻き戻し再生が可能でしたが、現在では
巻き戻し再生が不可能になっています。
北大阪急行緑地公園駅に鉄道ライブカメラのホームページリンク
↓
https://www.youtube.com/@fbtube-tn1uf/streams
-
60:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2024/06/27 (Thu) 20:52:25
-
2699様 投稿
おはようございます、2699です。
>>11
前回回送された編成はLL1・LL9・LL11編成で、2両編成ではなく、3両編成となります。
昨日、LL16編成とLL14編成が追加で三岐鉄道に譲渡されています。
これで計10本の211系が三岐鉄道に譲渡された事となります。
この内、8本が改造工事を実施し、新101系種車で1979年に製造された751系も含む
全ての元西武の車両を取り替える事になります。
尚、昨日回送された2本は部品取り用として活用されます。
三岐鉄道三岐線では2両編成では朝夕の混雑が激しい関係から今回の211系導入を機に
全て同線の車両は3両編成に統一され、運用の効率化を図る見込みです。
・近鉄
2025年度に名古屋線にも導入される8A系ですが、名古屋線導入分については
2610系と2800系4連の老朽取替用だと思われます。
名古屋線の2610系と2800系4連の当初の計画では2010~11年度に名古屋線に
5820系導入により置き換えが実施される計画でしたが白紙となり、
実際にはその15年後から置き換えられる方針になったようです。
-
59:2699
:
2024/06/20 (Thu) 06:09:00
-
おはようございます、2699です。
・阪急宝塚線(1000系ラッピング車)
1000系1009F(関西万博ラッピング車)が6月16日と23日に2週連続で日曜日に
大阪梅田7:41発普通雲雀丘花屋敷行も含む運用に充当されます。
その運用の翌日は豊中5号の分散で日生特急の運用ではありません。
現状では宝塚線1000系ラッピング車は特定の曜日のみに日生特急に絡まない
特定運用に入るケースが多いようです。
6月30日の日曜日は1000系1013F(SDGsトレイン)が豊中5号の分散運用に
入ると推測しています。
6月30日の日曜日の1000系1013Fの運用は推測で実際には充当されない
場合もあります。
7月からは特定の曜日の翌平日に大阪梅田6:48発池田行運用も含む朝入庫→
大阪梅田17:47発急行宝塚行の豊中5号分散もしくは
大阪梅田7:49発普通雲雀丘花屋敷行も含む朝入庫→
大阪梅田18:27発急行雲雀丘花屋敷行の豊中3号分散運用に
1000系ラッピング車が特定の運用に充当されると推測しています。
ちなみに運用は推測で実際には充当されない場合もあります。
-
58:2699
:
2024/06/19 (Wed) 15:35:06
-
こんばんは、2699です。
通勤特急指定運用の7000系7002Fが梅田側の電連が撤去されたのを
確認しました。
よって7000系7002Fは10両固定編成の運用には充当されなくなりました。
神戸線7000系チョッパ車とVVVF車と阪急所属の宝塚線6000系は
8本で一致しており、個人的な予想では神戸線に新2000系を導入→
7000系VVVF車を10両固定編成の運用に充当→7000系チョッパ車を
宝塚線転用で通勤特急運用に充当→宝塚線6000系6本を6連化して
今津北線に転用(余剰中間車2両は廃車)→今津北線5000系
全廃の流れと予想しています。
6000系アルミ車6000Fはこの地点で転用されずに全車廃車されると
予想しています。
-
57:2699
:
2024/05/28 (Tue) 16:15:46
-
こんばんは、2699です。
阪神尼崎車庫に鉄道ライブカメラが登場しました。
このライブカメラからは阪神・山陽・近鉄の各電車と尼崎車庫からの出庫シーンが見れます。
以下のホームページリンクから阪神電車 尼崎車庫 ライブ配信をご参照下さい。
阪神尼崎車庫鉄道ライブカメラのホームページリンク
↓
https://www.youtube.com/@MrSolidsolution/streams
-
56:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2024/05/03 (Fri) 22:30:50
-
2699様 投稿
おはようございます、2699です。
・大阪モノレール
1000系1103Fが4月30日を運用を最後に離脱し、万博車庫にて幕が取り外されている姿が
目撃されています。
3000系3156Fに取り替えられた形で廃車になったものと思われます。
1000系1101Fも3月の漏電事故の当該で復帰不能による休車となっており、
1000系初期車の稼働車両は実質1104Fの1本のみになっています。
1000系1101Fは今年夏にデビューする3000系3157Fで置き換えが予定されていり、
復帰はかなり厳しい見込みです。
最後まで残る1000系初期車は1104Fとなる見込みです。
-
55:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2024/01/19 (Fri) 21:20:30
-
きん様 投稿
京成3200形の製造は川崎車両で45年ぶり
-
54:桃次郎@管理人(代理投稿)
:
2023/11/23 (Thu) 16:21:55
-
2699様 投稿
こんにちは、2699です。
・大阪メトロ
中央線24系24603Fと24604Fの谷町線転用に伴う置き換え対象車両は今年夏以降に
定期検査期限延長に伴い1~2ヶ月程度一時休車となった22系22659Fと22660Fと予想します。
22系22659Fは今年12月、22系22660Fは来年1月に検査期限を迎えます。
今回は24603F→22653Fで22659F、24604F→22654Fは22660Fを置き換えるものと予想しています。
現状では大阪メトロ(2015年以降の大阪市交通局時代も含む)では廃車対象の車両で
検査期限延長に伴い休車となった車両については過去に10系1106Fや10A系1117F、
20系2631Fなどに事例もありましたが、一時的に休車となった全ての車両が次回の定期検査を
受けずに廃車となっています。
その傾向を踏まえて22系22659Fと22660Fについては24系24603Fと24604Fの谷町線転用に伴い
次回の定期検査を受けずに廃車になると予想しています。
>>66
2300系だけではなく、9300系の一部についても座席指定車を導入します。
9300系については既存車両を座席指定車に改造すると予想しています。
情報源:https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/f9831179f4a2cf71af487be17921c5054dbb7e03.pdf
【返信】予想の投稿はこちらへお願いします。
桃次郎@管理人
-
53:桃次郎@管理人(代理投稿)
:
2023/11/20 (Mon) 18:26:17
-
2699様 投稿
おはようございます、2699です。
11月23日にのせでんレールウェイフェスティバル2023秋の開催に伴い現在は
阪急線内のみでの運行になっている能勢電6000系6002Fが日生中央駅に展示される事が
決定しています。
その関係から6000系6002Fは11月22日と24日は展示の兼ね合いから日生エクスプレスに
充当すると予想しています。
推測では6000系6002Fの11月22日は日生中央駅留置運用、24日は日生中央駅駅出庫運用と
推測しています。
6000系6002Fの11月22日と24日の運用はあくまで推測で実際には日生エクスプレスで
運用されない場合もあります。
11/22と11/24の能勢電6000系6002Fの運用予想
※運用予想はあくまで推測で日生エクスプレス運用のみ記載しておきます。
11/22
雲雀丘花屋敷6:00→川西能勢口6:02~04→日生中央6:30→大阪梅田7:12~以下省略~
↓
大阪梅田19:57→日生中央20:37→日生中央留置
11/24
日生中央7:03→大阪梅田7:48~以下省略~
↓
大阪梅田18:57→日生中央19:37→回送→川西能勢口20:37普通梅田~以下省略
-
52:2699
:
2023/10/07 (Sat) 09:03:21
-
こんにちは、2699です。
阪急京都線2300系が特急用に導入に伴う9300系転用の予想ですが、車齢が若い関係から
9300系についてはロングシート化改造の上で主に普通や準急として運用すると推測します。
これにより、5300系8連はともかく、車齢40年程度の7300系についても7連化と予想し、
京都線に残る3300系を完全に取り替えると予想しています。
嵐山線6300系の老朽取替は7300系を4連化して取り替えると予想しています。
又、3300系は2025年頃に全廃になると推測しています。
-
51:阪急中津
:
2023/10/06 (Fri) 17:40:11
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1696581611.jpg
271系
運用復帰から時間が経ちましたが、まだまだ綺麗です。
9両の特急はカッコイイです。
【返信】まだ新車と言った感じがしますが、オデコは少々退色して
しまっていますね。検査までこのままとなると、かなり
ハゲハゲになりそうな…。
お写真ありがとうございました。
桃次郎@管理人
-
50:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/08/31 (Thu) 19:24:28
-
2699様 投稿
こんにちは、2699です。
>>7
緑木に回送された谷町線22系22655Fですが、予想通り廃車となりました。
私も22系22655Fが緑木に回送された地点で廃車と予想していました。
22系は22612Fと22613Fは更新される可能性がありますが、残る22614F~19Fと
22656F~63Fは全て廃車になると予想しています。
四つ橋線23系については23614Fと23615Fについては前照灯がLEDに換装されている関係から
更新される可能性が高いですが、残る23616F~22Fは更新されずに廃車になると
予想しています。
御堂筋線21系で唯一LCD表示機も装備しない21607Fもマップ式案内表示器が箕面萱野の
延伸に対応していない関係から2024年3月23日の箕面萱野延伸時に編成単位で廃車と
予想しています。
情報源:http://osaka-subway.com/post-34105/
-
49:2699
:
2023/08/06 (Sun) 04:11:48
-
おはようございます、2699です。
>>48
阪急宝塚線土休日ダイヤ大阪梅田7:20発急行宝塚行ですが、運番はT#14で、翌土休日の場合は
ダイヤ乱れの場合はともかくダイヤ乱れがない場合でも稀に今回の様に能勢電鉄乗入非対応車が
充当される場合もありますが、大抵は翌土休日でも関係なく能勢電鉄乗入対応車が充当されます。
但し、T#14が翌土休日の場合は完全に能勢電鉄乗入対応車限定運用ではありません。
宜しくお願い申し上げます。
運用表は以下のホームページアドレスをご参照下さい。
↓
https://www.t-take.com/hankyu/hkta_20221217/HKTA_B_2022-12-17.pdf
【返信】根拠の提示、ありがとうございます。
桃次郎@管理人
-
48:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/08/05 (Sat) 17:52:58
-
2699様 投稿
おはようございます、2699です。
本日、能勢電鉄乗入対応編成限定運用である土休日ダイヤ阪急宝塚線7:20発急行宝塚行が本日は
能勢電鉄乗入非対応の9000系が充当されているのを梅田情報カメラにて確認しました。
ダイヤ乱れもなく、能勢電鉄乗入対応編成限定運用に9000系が充当されるのは2018年以降では
おそらく初めてだと思われます。
今回は梅田情報カメラでの実車を確認済で事実ですので、宜しくお願い申し上げます。
能勢電鉄乗入対応編成限定運用の車両については翌土休日についても関係なく能勢電鉄乗入対応編成が
充当されます。
過去には2019年に能勢電鉄乗入対応編成限定運用に1回だけ能勢電鉄乗入非対応の5100系5100Fが
充当された経歴があります。
【返信】その運用が「能勢電鉄乗入対応編成限定運用」だと言う事を
示して下さい。
桃次郎@管理人
-
47:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/08/05 (Sat) 17:47:32
-
ききこんぐ近キト・ホシ223系様 投稿
京阪13000系について
6月から元3000系サハ3750形のサハ13870形への改造工事が着々と進んでいるので、それも兼ねて投稿します。
①サハ3750形→サハ13870形への改造順について
一昨年の9.25ダイヤ改正で3000系プレミアカー導入で余剰になっていたサハ3750形→サハ13870形への改造順ですが、
13871→13873→13874→13875→13876の5両が改造済みです。普通なら13871の次は13872になる筈ですが1飛んで
13873になったのが疑問です。13000系7両編成は7本配置されていますが、余剰になっていたサハ3750形は6両なので
13027Fは7両のままで残ると思います。
②67両増備について
2027年までに67両増備する事が発表されています。67は割り切れない数字なので数学の2次方程式を使って解くと
5両12本+7両1本、6両3本+7両7本、6両10本+7両1本の3通りが出来ました。ところが再来年には3000系のプレミアム
カーが1両増えて2両になる事が発表されており7両7本だと6両30番台と車番が重複してしまう為、私としては5両12本を
作る可能性は低く6両10本+7両1本の組み合わせが妥当かなと思っています。余剰車(京阪では半端車と呼んでいます。)が
67両の内訳に入るかどうかは分かりませんが、東洋経済オンラインに捻出された中間車を新造する13000系に組み込み事が
書かれていたので6両10本+7両1本の組み合わせで辻褄が合うかなと思っています。仮に元3000系サハを67両増備の内訳に
カウントした場合は再来年のプレミアムカー導入分による余剰を足すと12両になり新造されるのは55両になるんですが、
その55両の組み合わせは思い付いておりません……。
【返信】投稿内容を勘案し、こちらに移動しました。
桃次郎@管理人
-
46:2699
:
2023/07/25 (Tue) 14:38:23
-
こんにちは、2699です、今回の記事は予想が含まれている為、サブスレッドにて
投稿させて頂きます。
・阪急(ちいかわラッピング車)
8月4日からちいかわたちが阪急沿線でおでかけする様子をラッピングした列車が
神戸線・宝塚線・京都線で各1編成運行する事を発表しました。
2021年以降のコウペンちゃん以降と同様に特大ぬいぐるみが乗務員室に添乗します。
添乗するぬいぐるみは神戸線は「ハチワレ」、宝塚線は「ちいかわ」、
京都線は「うさぎ」となります。
ラッピング施行編成(予想) ※実際には異なる場合があります。
宝塚線 1000系1009F
神戸線 1000系1019F
京都線 1300系1309F
-
45:2699
:
2023/07/24 (Mon) 02:53:14
-
おはようございます、2699です。
大阪環状線等の運用データが判る阪和ポータルさんのサイトです。
当サイトの運用データには大阪環状線323系の他、大和路線221系や阪和線223・225系等の
充当編成が掲載されています。
大阪環状線・福島駅ライブカメラでの大阪環状線323系ラッピング車の確認や当日の
運用参考になっていただければ幸いです。
阪和ポータルさんのホームページリンクは下記リンクになりますので、宜しくお願い申し上げます。
↓
https://www.hanwawawa.com/
-
44:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/07/23 (Sun) 22:54:16
-
お久しぶりです、2699です。
>>8
日根野車のラッピングですが、当該車は225系HF421編成でした。
本日、大阪環状線・福島駅ライブカメラで確認したら本日地点では既にラッピング撤去を確認しました。
本投稿は本日確認した事実の投稿ですので、承認お願い申し上げます。
現状ではTwitterが方式変更に伴いTwitterによる情報源の記載を当面休止にします。
【返信】Twitterを情報源として投稿されても、その投稿内容が
事実ではない事が多々ありましたので、全く意味の
ない情報源だと思っています。これはTwitterに投稿
された内容が意味のないものと言っているのではなく
それを勝手な解釈で事実ではない内容を何度も
この掲示板に投稿した貴殿に対してのものです。
また同じような事があれば次はないと思ってください。
もし、この投稿を見て何かお思いの方がおられましたら
ご意見箱に投稿頂ければと思います。
桃次郎@管理人
-
43:2699
:
2023/06/04 (Sun) 05:23:52
-
お久しぶりです、2699です。
西武が購入するサステナ車の中古車導入の予想ですが、小田急3000形と予想しています。
西武が購入を予想するサステナ車の小田急3000形は6連と8連の車両と予想し、小田急では
現状では各駅停車についても10連化が進められいる関係から、小田急の通勤型車両では将来、
箱根登山線の4両編成の他には10両編成のみになると予想しています。
西武が購入する車両は2002年から2006年に製造された2次車から7次車までの車両が対象と
予想し、無塗装車体、VVVFインバーター制御車と全て要件が揃い、VVVF制御もIGBT素子を使用し、
さほど経年にはなっていない関係から西武鉄道が購入して継続使用すると予想しています。
その関係から小田急5000形10連を新製導入→小田急3000形を西武に譲渡→西武新2000系等の
塗装車両を廃車と予想しています。
-
42:桃次郎@管理人(代理投稿)
:
2023/05/31 (Wed) 22:38:07
-
ききこんぐ近キト・ホシ223系様 投稿
No63.65について
227系500番台の運用開始日が7.22からに決定しましたが、逆から読むと22.7と形式になるのでこれを狙って(?)運用開始日
に選ばれたと思います。
【返信】西ならそれも有り得そうですね。
管理人@桃次郎
-
41:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/04/01 (Sat) 18:14:47
-
草津線愛用者様 投稿
今日も113系117系健在でした。草津線引退説はいつかわかりませんねえ。ただ草津線運用的にはWPが4運用程必要なため223系が宮原から来ないと入れ替えはないかと。
-
40:2699
:
2023/04/01 (Sat) 11:55:42
-
こんにちは、2699です。
関西の鉄道の運用表と実際の運行位置情報は判明するえれさいとのホームページがあります。
ホームページリンクは下記リンクになりますので、宜しくお願い申し上げます。
↓
https://www.elesite-next.com/#/unyou_table
-
39:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/02/09 (Thu) 19:53:53
-
2699様 投稿
こんばんは、2699です。
・阪急京都線
昨日、8300系8300Fが更新工事を終え、構内試運転が実施されました。
今回の更新に伴い標識灯は白色、行先表示がLEDとなり、側面の旧阪急マークは
現行の阪急マークに変更されました。
これにて京都線のClassic8300は終了となりました。
現在、Classic8000は神戸線8000系8002Fが運用中で、宝塚線8000系8004Fが工事に伴い正雀に
入場していますが、8000系8004FについてはClassic8000のまま運用復帰するのと思われます。
情報源1:https://twitter.com/Yama_t_919_2/status/1623231727031418882
情報源2:https://twitter.com/pepe5861/status/1622412059974705153
・阪急伊丹線
現在正雀車庫に入場中の6000系6001Fですが、6000系6014Fと同様に
ワンマン化改造が実施されており、側面種別幕埋め込まれているのを目撃されています。
情報源:https://twitter.com/gunsoumikeke/status/1622613836816863233
・JR東海
本日、HC85系D203編成(モノクラス4連)が日車を出場しました。
これでHC85系モノクラス4連は3本目となります。
HC85系4両モノクラス編成は基本的に大型連休などの繁忙期に運行されるのと思われます。
一方、315系ではC10編成が昨日から営業運転を開始しました。
情報源(HC85系D203編成):https://twitter.com/ExuberantFuture/status/1623519604382507008
情報源(315系C10編成):https://twitter.com/453tonton19256/status/1623283021137985536
>>84
首都圏JRラッピング車の投稿ですが、山手線限定ではありません。
基本的に女性人のラッピング車のみになりますが、黒い山手線などの企画のラッピング車の
場合は投稿する場合もあります。
過去に山手線で運行されたウマ娘などのアニメやゲーム、キャラクターのラッピング車が
今後登場した場合についても原則的に投稿しない方針としています。
ちなみに、Sky株式会社のラッピング車には女性人が描かれています。
関西の鉄道の場合は今回とは異なり、一例として阪急電鉄の場合はキャラクターの
ラッピング車なども含む全ラッピング車が投稿の対象になります。
【返信】管理人が聞いているのは山手線限定云々ではなく
何故基本女性のラッピングのみ投稿するのか?
と言う事です。
桃次郎@管理人
-
38:2699
:
2023/02/07 (Tue) 02:14:29
-
おはようございます、2699です。
京浜急行電鉄は国土交通省へ申請した運賃の上限認可申請書類内において、今後4年間の設備投資構想を発表しました。
京急では2023年度に14両を、2025年度に20両、2026年度に20両の合計54両を製造すると発表しています。
勿論これは今回の上限運賃改定が通ればの話ですが、これまでも概ね通ってきている事を踏まえると、
この車両投入計画は実行に移されるものと思われます。
又、これまで京急電鉄の中古車両を導入してきた香川県の高松琴平電鉄(ことでん)からも、2024年度に
バリアフリー化した車両を購入予定という資料が出ています。
琴電への譲渡車両は1500形と噂が出ていますが、実際には1994年から1996年に製造された600形が琴電に譲渡されると
予想しています。
ゆくゆくは600形が高松の土地を走る姿が見られるかもしれませんね。
情報源:https://207hd.com/post-29816/
-
37:2699
:
2023/02/03 (Fri) 16:42:11
-
こんばんは、2699です。
三岐鉄道大安駅付近に鉄道ライブカメラが登場しました。
このライブカメラからは三岐鉄道のセメント列車等が見れます。
ホームページリンクは頻繁に変更する場合もある関係から以下のホームページリンクから
一般社団法人いなべ市観光協会 のライブ配信をご参照下さい。
https://www.youtube.com/@user-vo6gm5mz2h
-
36:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/02/01 (Wed) 19:36:33
-
大阪メトロ21617f様 投稿
大阪メトロ新20系谷町線22系と四つ橋線23系の更新工事が全然進捗していません。谷町線では2022年9月の22611F 、四つ橋線では2022年10月の23612Fの更新工事を持って中断しています。2月になっても22系、23系の更新工事の動きがなければ打ち切りの方針に切り替わる可能性もあります。その代替して、谷町線に1200系、四つ橋線に1300系の新形式もありますが いつ頃再開するんでしょうか?
-
35:KA3516
:
2023/01/28 (Sat) 10:42:51
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1674870171.jpg
雪と221系に関しての個人的な所感
こんにちは、KA3516です。
先日の大雪、そして昨晩からの降雪で積雪となったため、メイン板に上げました草津線の他にも色々と撮影してきました。
その中での表題ですが、個人的に雪と221系の組み合わせというのはなかなかにかっこいいように思えます。どちらもメインの色が白色同士(雪に関してはそもそもが白色なのでメインの色と述べるのが果たして妥当なのかはわかりませんが…)ということもあるのでしょうか…。ただ、雪が積もるとやはり物珍しさというか、非日常性というのがあって、どのような電車と組み合わせてもいい写真にはなるのですが、やはり個人的には221系との組み合わせが一番かっこいいと思う次第です。
-
34:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/01/28 (Sat) 09:16:12
-
大阪メトロ21617f様 投稿
大阪メトロ新20系谷町線22系て四つ橋線23系の更新工事について
大阪メトロ新20系は更新工事が進んでいますが谷町線の22系と四つ橋線23系の更新工事が進捗しておらず谷町線は2022年9月の22611F、四つ橋線は2022年10月の23612Fの更新を持って中断しています。2月になっても更新工事がなければ打ち切りの可能性もあります。一体どうなるでしょう。
2023年1月27日現在 新20系未更新車
谷町線22系
22612F~22619F、22655F~22663F 17編成
四つ橋線23系
23613F~23622F 10編成
もし何も動きがなければ同系は打ち切りとなるか、更新済みである谷町線22系、中央線24系の転属、万博輸送向けの30000A系の転属や谷町線、四つ橋線の新形式の新車の可能性もあります。
一体谷町線22系、四つ橋線23系の更新工事はいつ再開するんでしょうか?
-
33:SR快速
:
2023/01/16 (Mon) 22:40:44
-
今回はこちらに投稿します。
近ヒネ223系の京都転属ですが、私は先に転属した旧HE419、420編成(現R51、52編成)と合わせて2500番台のみの編成が今日回送された2本を含めて計8本を嵯峨野線にコンバートし、そこから221系K編成(1パンタ車)8本を奈良へ転属させて、大和路~おおさか東線直通快速の221系化に充当するものと推測します、
-
32:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/01/16 (Mon) 20:56:05
-
227系 Blossom sunshine様 投稿
223系の行方とAシートの余った運用と疎開
223系の今春の動きについて確定していることと、223系のこれからについて、非現実的(岡山に転属するとか網干車が岡山乗り入れとか)なこと抜きにして予想してみます。
まず、現在京都に転属している223系ですが4両は以下の12編成です。
V56、V57、V64→R01、R02、R03(網干→京都)
HE419、HE420、HE433、HE424→R51、R52、R53、R54(日根野→京都)※R53、54については情報確認中
MA01、MA02、MA03、MA04、MA05→R201、R202、R203、R204、R205(宮原→京都)
また、京都の113系は16本在籍しています。
こちらについてですが、恐らく日根野の223系の運用数の関係から、残った223系のうち2500番台で統一された223系HE421、HE425、HE431、HE435の4本が転属する、または、日根野の223系運用数が増えることになると、日根野から2本、網干からAシートの増発で余った2本それぞれ転属するというパターンで113系すべてを置き換えるの2パターンだと思っています。
もし仮に、日根野から4本転属すれば、網干の2本が余剰になると思います。今後Aシート便の増発に伴い、網干では2018年のケース(223系V3、V4が転用→V20、V21が2000番台復帰→奈良から221系が転属)を踏まえると最低でも2運用は223系/225系運用が余るとみています。となると、現在ただでさえV13が疎開されて余っている状況に新たに2本も疎開組に加わることになります。さらに、117系の置き換えは221系5本(F01~F05)や223系2本(P01、P02)で当初在籍した117系(S1~S6、S99)の置き換えもできますし、225系100番台も予定通り導入するとなると、現在疎開中の223系J2、J4、J9、V13と新たに余ると思われる2編成の処遇が分からなくなります。あくまで個人の主観ですが、岡山に導入される227系500番台にはATS-Pがついていない可能性が捨てきれません。アーバンネットワーク管内の115系や113系の岡山車運用や、岡山方面からの直通は上郡で止めて、上郡~相生・姫路を運用するにあたってこの余った223系たちを含めた網干車で回せば余剰や疎開みたいなことにはならないかなと思っています。
なお、一部では岡山への転属もささやかれているらしいです。確かに227系の数が少なく、網干からの転入をしなければ115系などは置き換えできないかもしれません。しかし、岡山は減便に減便を重ねてもまだ山陽本線などの一部で空気輸送になっていて走らせる意味あるんかという運用もちらほらありますので、227系101両でなんとか回せる可能性があります。ゆえに、113系や117系の置き換えで入るというのは非現実的だと思います。
以上、223系のこれからについて一応一番現実的な可能性を予想してみました。長々と失礼しました。
【返信】投稿内容を勘案し、こちらのスレッドへ移動しました。
桃次郎@管理人
-
31:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2023/01/10 (Tue) 15:05:26
-
2699様 投稿
こんにちは、2699です。
新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い申し上げます。
新年最初の投稿です。
・阪急宝塚線
12月17日のダイヤ改正関連の動きですが、本線が2運用減となりました。
その関係で5100系5100Fが12月23日の運用を最後に休車となり、他の5100系について
5104Fはダイヤ改正後1度も運用に就いておらず、5106Fも運用に就かない日が多いです。
5100系5104Fと5106Fは現在予備車となっており、1月2日に9000系9005Fが車両故障により
運用離脱した関係で5106Fが1月4日と5日は運用に入っていました。
その関係から定期運用のある5100系はリニューアル車でシングルアームパンタを搭載した
5128Fのみとなっています。
増結編成である7000系7032Fと7033F、8000系8030Fと8034Fは現在平井車庫にて
休車となっていますが、箕面線用6000系6014Fと6024Fが能勢電鉄に譲渡の可能性がある為、
7000系7032Fと7033Fと併結して4連、8000系8034Fは神戸線の8000系8033Fと併結して4連として
箕面線もしくは伊丹線への転用が有力だと思われます。
8000系8030Fについては残念ながら今後は廃車になると予想しています。
又、箕面線5100系の老朽取替には2023年度以降に本線に新形式車両(仮2000系)を導入して、
6000系6003Fと6013Fあたりを4連化しての置き換えが有力だと思われます。
6000系は6007Fと6015Fはリニューアル車、6005Fと6011Fと能勢電6002Fは日生対応編成で
日生エクスプレスでの運用の可能性もあるのと、今回のダイヤ改正で日生対応編成の
運用数が2運用増加した関係で今後は6000系が日生エクスプレスで運用される可能性も
あるのと思われます。
よって、6000系の内、リニューアル車の6005Fと6007F、日生対応編成の6005Fと6011Fと
能勢電鉄6002Fは当面8連で残留だと思われます。
一方運用では日生対応編成限定運用車の平日朝の準急運用が登場しました。
・阪急神戸線
12月17日のダイヤ改正関連の動きですが、本線が1運用減となりました。
その関係で6+2編成の8000系8032F+7000系7003Fと8040系8042F+7000系7001Fが
現在予備車となっています。
増結編成は以前お伝えした8200系2本の他に8000系8033Fが現在西宮車庫にて休車となっています。
内、8000系8033Fは宝塚線所属8000系8034Fと併結して4連とし、箕面線もしくは伊丹線に
転用が有力だと思われます。
・阪急京都線
1月5日、5300系5315Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間で試運転を行いました。
ちなみに、5300系5315Fは1月7日から運用復帰しています。
・西武
1月5日から、40000系40159Fが川崎車両から出場しました。
川崎車両で製造された西武40000系40159Fの甲種輸送が、兵庫→新秋津間で行われました。
吹田(タ)までの牽引機はDE10-1743で、そこからはEF65-2074牽引で甲種輸送されて行きました。
・東武
1月6日、6050系6162Fと6173Fが北館林解体所まで廃車回送されました。
6050系のリバイバル塗装では初の廃車となります。
・ゆいレール
3両編成の車両を2023年度内の運行開始を目指しています。
3両の車両は新造する4本の他、2016年以降の増備車である1000形1114F〜1118Fに中間車を連結した5本の
計9本が3連となります。
2003年のゆいレール開業時に導入された車両については更新時期を迎えている関係から今回の新造車4本の
導入に伴い2003年のゆいレール開業時に導入された4本が廃車になると予想します。
今後、1000形1113F以前の車両は中間車を連結しての3連化改造の対象外となっており、3両編成の新造車と
入れ替えで順次廃車になると予想します。
【返信】投稿内容に予想が多いため、こちらの移動しました。
また、昨年投稿されたJR西日本くろしお号が天王寺で空転し
運転取り止め⇒223/225系での代走となった件ですが
西日本に質問したところ、下記のような返答がありました。
---------------------------------------------------------------
いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
お問い合わせの件について回答させていただきます。
12月5日の特急「くろしお3号」につきましては、
「天王寺〜白浜間」で運転を取りやめ、
「天王寺〜和歌山間」のお客様の救済として、臨時列車を運転いたしました。
なお、救済用として運転しておりますので、特急料金はいただいておりません。
また、「くろしお3号」の特急料金については、払いもどしをさせていただきました。
今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
西日本旅客鉄道株式会社
CS推進部 JR西日本お客様センター
---------------------------------------------------------------
と言う事で、今後何のソースも示されないこのような投稿があった場合
投稿は承認しない方向で考えていますので、ご了承下さい。
桃次郎@管理人
-
30:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/12/12 (Mon) 18:37:37
-
いし様 投稿
小田急3000形3251F〜3262Fもリニューアルします。
-
29:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/12/11 (Sun) 14:53:53
-
きさ様 投稿
207系Z20編成の更新メニューの車内照明はLEDに!
【返信】現車確認や情報のソースが示されていませんので
こちらの方へ移動しました。
桃次郎@管理人
-
28:ききこんぐ近キト・ホシ223系
:
2022/12/10 (Sat) 18:49:07
-
おおさか東線直通快速8両復活を受けての予想
来春のダイヤ改正で、おおさか東線の直通快速が8両に復活します。仮に奈良支所の221系を充当させた場合、予備の多いNA編成
を充当させた時の予想を立ててみます。
現行の配置・運用数と予備:29本24運用予備5
現行の直通快速の運用数:平日5運用、土休日3運用(内2運用は終日奈良支所留置)
仮にNA編成を充当させた場合は最低でも4運用は必要な為、予備は1となります。ここで、そうなった時の予想を立ててみます。
①全日401・407・416・421の4運用をNC編成に持ち替え
②平日401・407は片道だけ、みやこ路快速があるのでNC編成に持ち替えて、平日のみやこ路快速もNC編成に統一
③全日416・421は奈良線普通運用があるので、これもNC編成に持ち替え
407の前日の406は天理終わりですが、225系3次車導入で新NC編成が何本転属して来るかにもよりますが…。
-
27:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/11/26 (Sat) 18:33:29
-
ききこんぐ近キト・ホシ223系様 投稿
私個人の運用調査のやり方
運用調査のやり方は人によって様々ですが、私個人の運用調査のやり方を紹介します。
①駅の先端(省略してエキセン)で複数枚撮影
②撮影した編成をメモに入力
③クラブの練習がある月曜日は練習中は撮影出来ないが、見た編成を記憶して帰宅後にメモに入力
④大学時代はノートに手書きで記入
あくまでも私個人の運用調査のやり方なので、参考程度に見て貰えればと思います。
-
26:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/11/14 (Mon) 22:01:44
-
はらま様 投稿
小田急については、3000形3265Fや3266Fのリニューアル工事後、次のリニューアル対象は3000形1・2次車と予想します。
小田急の8000形8259Fが廃車となりました。
-
25:2699
:
2022/11/03 (Thu) 08:19:16
-
おはようございます、2699です。
阪急京都線の話題ですが、3300系3324Fの置き換えた車両は3300系3323Fの暫定7連で置き換えたと判明しました。
3300系3323Fは現在脱車している中間T車3953も定期検査を受けている関係から12月17日のダイヤ改正で7連運用が削減されると予想します。
その地点で3300系3330Fの廃車を予想します。
3300系3323Fはダイヤ改正後は再度8連に復帰すると予想します。
今回は未確定情報も多い関係で、サブスレッドに投稿させて頂きました。
-
24:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/10/27 (Thu) 18:37:15
-
2699様 投稿
こんばんは、2699です。
小田急8000形8056Fが一時運用を離脱しました。
次の廃車対象車両は2000形の可能性が高いのでおそらく8000形8056Fは定期検査入場の可能性が非常に高いのと思われます。
又、小田急1000形更新車と同じ制御装置への交換の可能性もあります。
情報源:https://twitter.com/odakyukaiwai/status/1582315542547148801
-
23:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/10/27 (Thu) 15:59:17
-
SR快速様 投稿
・Re:北陸の動向(49)
私の考えは、
683-4000は交流機器撤去と中間車3両を脱車(→廃車)のうえ、大阪・名古屋-敦賀の(仮称)北陸新幹線リレー号に充当されると考えます。
※間合いでらくラクはりまやびわこエクスプレスなどの通勤特急にも充当
683-0については6両編成・3両編成とも一部のみ、交流機器は存置の上で修学旅行など団体専用(新幹線乗り換え不要)にして北陸や九州へも足を延ばせるようにするのではないでしょうか(九州へはハンドル訓練が必要ですが)。
681系は683-0の一部とともに、高速運転による車体の痛みが激しいので引退となるでしょう。
281系の置き換えですが、おそらくなにわ筋線の開業まで猶予されると思います。
※以前にも述べましたが、もともと直流用の287系と元交直流用の289系は併結不可のため271系(281系増結含む)と289系も併結不可となること、中古車両では経年もあってライバルの南海電鉄ラピートに対しフラッグシップトレインたる空港アクセス特急としてのイメージが悪くなるからです。
283系の後継も考えられますが、くろしお号の輸送実績減少(特に白浜・新宮間)を考えるとない(自然減)と見ています。
-
22:桃次郎@管理人
:
2022/10/05 (Wed) 19:51:09
-
ウィーク様 投稿
これで小田急1000形未更新車は全廃となり、次の廃車は8000形とします。
-
21:2699
:
2022/10/04 (Tue) 10:58:32
-
こんにちは、2699です。
・南海
南海電鉄は、2022年度の南海グループ統合報告書を発表しています。
この文中にて、高野線山岳区間向けの観光列車「天空」の代替車両を2025年度に導入する事を検討している、との一文が記載されています。
高野線で運行している観光列車「天空」は、2009年のデビューから約13年、ベースとなる車両導入からは50年以上が経過し、老朽化が進んでいます。
近年は他社でも多くの観光列車が導入され、各社ともサービス内容に工夫を凝らしている事から、「乗りたい電車」を目的としたお客さまのニーズも多数あると見ています。
その為、これまでの経験を踏まえて新たな魅力を追加する事で、より「乗ってみたい」と思っていただけるような観光列車の導入を検討しています。
現在、2025年度の導入を目標として、運転区間やサービス内容について検討を進めています。
・阪急
阪急が有料座席サービスを2024年を目途に導入する計画ですが、京都線に有料座席サービス導入が有力だと思います。
車両は現行9300系8連の車両の1両が有料座席車に改造と予想します。
9300系は将来、有料座席車を脱車して7連化とロングシート改造を実施して既存の7連車の老朽取替を見越していると予想します。
-
20:2699
:
2022/08/31 (Wed) 09:05:40
-
こんにちは、2699です。
先週中頃から配信を停止していた名古屋ライブカメラが昨日夜から配信再開しました。
アドレスは頻繁に変更する可能性が高い関係から以下のホームページリンクから名古屋駅 ライブカメラをご参照下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCjmqhsGQ9J1QK4r5mUrZb4A
-
19:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/08/21 (Sun) 21:54:42
-
小田急8000形の置き換え対象か?
ウィーク様 投稿
小田急1000形未更新の全廃後は8000形は置き換え?
-
18:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/08/16 (Tue) 01:08:25
-
ようちゃん様 投稿
今後東京大阪の各社で長い期間をかけてホーム柵などの整備が進んでいきますが、路線によってはワンマン化も進むのではないかとみています。
ホーム柵整備はATOとも関連してくるのでATO運転が実現すればワンマン化による人件費削減が期待できるところで、例えば
・阪急伊丹線、箕面線、嵐山線
・大阪メトロ中央線(乗り入れ先でワンマン運転している)
あたりがワンマン化しそうな気がします。
-
17:2699
:
2022/08/12 (Fri) 01:47:41
-
おはようございます、2699です。
大阪メトロは、2021~26年度と2026~36年度までのバリアフリー整備計画を発表しました。
既に阪神や京阪でも同様の発表がありますが、大阪メトロでも今後10円値上げを行うとしています。
この財源を用いて、御堂筋21系18編成180両について「車両の低床化を目的とした車両更新を行う」と発表しました。
どの車両で置換えられるのかはまだ分かりませんが、時期的にやはり400系を御堂筋線への導入が有力でしょう。
御堂筋線から撤退した21系はLCD表示機を持たない21607Fを除き17編成で全車LCD表示機を持たない千日前線25系の17編成と編成数が一致する関係から、LCD表示機を持たない21607Fを除き10連から4連に短縮(余剰となる中間車は廃車)して千日前線への転用が有力だと思われます。
-
16:2699
:
2022/08/11 (Thu) 01:32:50
-
おはようございます、2699です。
宝塚線ミッフィー号ですが、手やカメラがホームドアを乗り越えて撮影する鉄オタ等が多く安全に運行出来なくなる可能性が高いのと、宝塚線十三駅には梅田方面と石橋阪大前・宝塚方面共にホームドアが設置されている関係から少なくても夏休み期間の8月中は平日朝夕の日生エクスプレスに充当する運用からは見合わせる可能性が非常に高いと予想します。
宝塚線ミッフィー号は明日、朝の箕面線直通列車運用に充当されると予想します。
期間中は平日朝の池田行に充当や平日日中に急行運用に充当されるケースがかなり多くなると予想します。
これにより少なくても8月中は8000系が平日朝夕の日生エクスプレスの運用にほぼ毎日充当ささる可能性が非常に高いと予想します。
日によっては阪急6000系6005Fと6011F、能勢電鉄6000系6002Fが平日朝夕の日生エクスプレスに充当される可能性もあると予想します。
https://twitter.com/hankyu_ex/status/1556577205399871488?cxt=HHwWgICjlZSuiZorAAAA
-
15:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/08/10 (Wed) 23:25:52
-
2699様 投稿
おはようございます、2699です。
8月8日の運用を最後に宝塚線ミッフィー号(1000系1006F)が日生エクスプレスの運用を一時離脱している状態です。
その影響から本日は日生予備編成である8000系8004Fが日生エクスプレス運用に充当されました。
宝塚線ミッフィー号は当面の間は日生エクスプレス運用には充当されないと思われ、平日朝の池田行に充当されるケースもかなり多くなりそうで、場合によっては平日朝の箕面直通運用にも充当されそうです。
その影響から8月10日以降、当面の間は8000系8006Fや8007Fも日生エクスプレス運用に頻繁に充当されるのと思われます。
-
14:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/07/20 (Wed) 23:53:55
-
2699様 投稿
こんばんは、2699です。
8月3日から2023年3月30日まで阪急宝塚線・京都線・神戸線で1000系に車体ラッピングをしたミッフィー号が運転されます。
運用の推測ですが、平日ダイヤでは宝塚線の朝ラッシュ時は池田行主体の運用、京都線は桂車庫に入庫する運用が多いと予想し、大阪メトロ堺筋線と千里線への入線は少ないと予想します。
2023年3月30日の最終日は3線共に朝入庫後ラッピング撤去と予想します。
又、ミッフィー号は以下の編成が予想されます。
宝塚線:1006F
京都線:1307F
神戸線:1008F
https://www.hankyu.co.jp/area_info/miffy_and_Hankyu2022/?utm_source=hankyuco&utm_medium=referral&utm_campaign=hankyu_topbanner_miffyLP
-
13:2699
:
2022/07/19 (Tue) 05:45:45
-
おはようございます、2699です。
万博終了後の大阪メトロ中央線3000A系ですが、22系未更新車の取替用として谷町線に転用し、
同時に帯色を谷町線用に変更します。
24系の転用ですが、新20系未更新車の取替用として4本が谷町線、1本が四ツ橋線に転用を予想します。
24系転用による置き換えは四ツ橋線は側面幕が旧幕に交換された23622Fが有力ですが、谷町線の22系未更新車は22611Fが現在更新入場中で、22612F~22619Fと22655F~22663Fが未更新車となっています。
転用本数が14本の関係で22615F~22619Fと22655F~22663Fの14本は更新工事を受けずに廃車と予想します。
22612F~22614Fの3本は更新工事を受ける可能性がありますが、新型車両への置き換えに計画変更となる可能性もあります。
御堂筋線21系21607Fは大阪メトロが所有する御堂筋線の車両で唯一LCD表示機を持たず、運転台もツーハンドルのままの関係から2024年春開業を予定している北大阪急行箕面萱野延伸時に新20系更新工事用の部品取り名目で廃車と予想します。
北急の車両についても北大阪急行箕面萱野延伸時には9000形に統一すると予想し、運転台もツーハンドルのままの8000形も廃車と予想します。
http://osaka-subway.com/post-29089/
-
12:2699
:
2022/06/29 (Wed) 19:17:00
-
こんばんは、2699です。
阪急では、今年度は1300系1314Fと1315Fの他、宝塚線用1000系1020Fの導入を予定しています。
宝塚線1020Fのよる置き換えですが、現在は5100系5104Fが定期検査入場中で、次の検査期限を迎える5100系5106Fが1020Fの取り替えられる形で廃車となる可能性が高いです。
-
11:2699
:
2022/06/27 (Mon) 01:08:36
-
おはようございます、2699です、都営6300形3次車についての追補です。
都営6300形は現地点では3次車も含めて8連化の予定はされていません。
都営では10-300形8連についても製造から17年で10連に組み換えられる事なく編成単位で廃車されている事から6300形3次車についても8連化されずに編成単位での廃車が予想されます。
6300形の廃車は2022年度は1次車・2次車のみの廃車ですから、3次車については2023年度以降に編成単位での廃車と予想されます。
ちなみに、6300形3次車は1999年製ですから、2005年に製造された10-300形8連よりは経年は高く、都営の基準では8連化のタイミングで6500形への全面置き換えが有力だと思われます。
今回は今後の動向の予想ですので、サブスレッドに書かせて頂きました。
【返信】個人の予想にもかかわらず、あたかも決定事項のように
書かれている事が疑問です。当然の事ながら
個人の予想はあくまで個人の予想であり、決定では
ありませんので、今後情報の出所を示さず決定と
謳われている場合は投稿承認を拒否させて頂きます。
当該投稿につきましては削除致しました。
桃次郎@管理人
-
10:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/06/11 (Sat) 23:36:54
-
ウィーク様 投稿
りんかい線新車は東京メトロ17000系ベースでしょう。
-
9:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/05/21 (Sat) 16:03:23
-
ようちゃん様 投稿
鉄道会社では新形式が登場した後も既存形式の増備を続けることがあります。
大抵は使用線区や用途が異なる場合で、地下鉄はそれが顕著ですね。
JR東日本だとE231系がE233系・E235系と移り変わってもE531系の増備が続いてたりとか。
西日本の場合も227系と225系は他形式と併結するかどうかで用途分けされて増備されていますしね。
近鉄の一般形は地下鉄乗り入れなどの特殊用途を除くと概ね「奈良線・京都線」「大阪線・名古屋線」「南大阪線」で用途分けされているのかな。
今回発表された新型車両も、大阪線名古屋線向けはトイレの有無で奈良線・京都線向けと番台分けされそうですし、デュアルシートでない車両も後々増備されるのかも…
車両の製造は用途が重要なのです。
-
8:2699
:
2022/05/07 (Sat) 02:01:37
-
おはようございます、2699です。
阪急電車の動向についての予想です。
・京都線
1300系1314F導入により3300系3323Fが7連化の上で3324Fの廃車が予想されます。
・宝塚線/神戸線
現在正雀に入場中の7000系7004Fは6連化と定期検査の上で8035Fと併結する予想です。
尚、7554と7584については能勢電鉄7200系7203Fに編入を予想します。
8000系8035Fの組成変更で余剰となる7000系7023Fに7024Fの7654と7684を提供した上で8連の7023Fのアルナ入場を予想します。
余剰になる7024Fの7024と7124は7004Fの7554と7584と一緒に能勢電鉄7200系7203Fに編入を予想します。
8040F+8041F+7024Fの編成は8040F+8041F+7031Fへの組成変更を予想します。
【返信】7024の能勢電譲渡は充分考えられそうな感じですが
7004の6連化はないような気がしますので
7024の間に入れるT車をどうするのか?と言うところです。
桃次郎@管理人
-
7:2699
:
2022/04/29 (Fri) 18:24:42
-
こんばんは、2699です。
JR三ノ宮駅、阪急神戸三宮駅に鉄道ライブカメラが登場しました。
このライブカメラからはJR神戸線の各車両と阪急神戸線の車両と山陽電鉄の車両が見れます。
今回は運営上の都合がありますのでサブスレッドに書かせていただきます。
アドレスは頻繁に変更する可能性がありますから、こちらのリンクからJR三宮駅、阪急電鉄 三宮 ライブカメラをご参照下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCwNfkYp9gKIvQDN1kPhpCsQ/videos?view=2&live_view=501
【返信】情報ありがとうございます。
桃次郎@管理人
-
6:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/04/29 (Fri) 01:43:37
-
F7012様 投稿
僭越ながら2699様投稿の阪急8002Fリニューアルについては、未確定(その可能性が低い)ため訂正していただきたく存じます。
【返信】投稿内容を勘案し、こちらの板へ移動しました。
当該投稿の内容につきましては編集しています。
ご報告ありがとうございました。
桃次郎@管理人
-
5:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/04/12 (Tue) 19:20:23
-
ようちゃん様 投稿
JR東日本では磐越西線に続き電化設備撤去検討路線の議論検討が続いていますが、次の路線として考えられそうなのは…
・えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン
現在はET127系での運行ですが、トキ鉄はデッドセクションのある日本海ひすいライン用に気動車を保有しているため、今後E127系が置き換えの時期に入れば気動車化されそうです。
・大糸線 松本-南小谷
現在は松本持ちですが、長野総合車両センターが気動車を保有するため置き換えの時期になれば気動車化も考えられます。
・仙石線 高城町-石巻
電化されている仙石線が大回りのため、気動車運行する仙石東北ラインに利用客が流れているようです。このため電車運行のメリットが少ないようで、乗り換え化されるのでしょうか。
・奥羽線 新庄-秋田
山形線への新幹線直通に伴いローカル化された区間。現在は電車運行ですが、701系置き換えのタイミングで気動車化されるのでしょうか。
・中央東線 辰野支線
ここも電車運行のローカル路線。置き換えのタイミングで気動車化の可能性がありますが、本線の迂回経路も兼ねている気もします。
・野岩鉄道会津鬼怒川線・会津鉄道会津線 新藤原-会津田島
現在会津鬼怒川線で使用されている6050系の置き換えと関連してきそうです。ここを気動車化すれば500系の投入を抑制して置き換えできますし。
考え出すときりがありませんので、簡潔にしておきました。
-
4:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/03/21 (Mon) 22:10:27
-
じぇいな様 投稿
223系 京都転属について
網干の223系 J13.J14編成が京都へ転属致しました。
その玉突きで117系 2本が廃車となりそうです
恐らく宮原疎開されているMA01~05も後に京都へ転属し113系を置き換える者かと見ています。
HE419.420も転属されたこともあり恐らく京都支所は223系4.5次(阪和線系統2.3次)で統一したいのかなと思います。
現状117系が6本 113系が16本います
今後の個人的な予測としてはMA01~05.HE419.420で113系6本.K改による1本 J13.J14.NB802改.K?編成改で117系を4本置き換えし、113系10本 117系2本が残ります
その後113系の置き換えは網干の223系 V55.V58~V64.日根野から2本(HE421.424?) 計9本転属させ1本は減便で対応して置き換えかなと予測しております
阪和線も減便で対応し、本線系統の7本の転属分は現在製造が中止されている225系100番台の発表分残りの36両から4両編成6本24両製造(U11~U16)し置き換え(1本は減便で対応)で対応かと見ています
117系の置き換えは網干のJ11.J12を京都転属して残りの117系2本を置き換え、本線系統に6両編成2本線(L9.L10)投入し置き換えと見ています。
そうすると本線系統投入の残り36両の製造分と合うことと
京都支所の番台分別が可能であってかつ113.117を全廃出来るのでありえるのかなと思っております
全置き換え後の配置は
網干本所
223系 J1~J10
225系 L1~L8(L9.L10)
223系 V1~V54
225系 U1~U10(U11~U16)
京都支所
223系 J11.J12.J13(P01).J14(P02)
223系 HE419.420.421.424
223系 R01.R02.MA01~MA05.V55.V58~V64
と予測となります
なおNB802が京都へ行ったのが6両の置き換えではないのではあれば網干本所からJ9.J10が転出もありえますが恐らくそれはないかなと考えてます
【返信】初めまして。ようこそお越し下さいました。
新規スレッド作成で投稿されていましたので
そちらを削除し、投稿内容を勘案して
サブスレッドの方へ移動しました。
これからもよろしくお願い致します。
桃次郎@管理人
-
3:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/03/20 (Sun) 20:33:16
-
2699様 投稿
こんにちは、2699です。
2022年3月12日のダイヤ改正で、JR東日本新潟地区のE127系0番台が運行終了しました。
E129系導入に伴う余剰によるもので、今後は製造から26~27年程度が経過している関係から他路線に転用される事なく廃車解体となる見込みです。
-
2:桃次郎@管理人(投稿移動)
:
2022/03/14 (Mon) 19:10:14
-
MONすけ。様 投稿
桃次郎さん、皆さん、今度のダイヤ改正によるJR西日本の車両動向に関して私が気になっているのですが、
今度のダイヤ改正による列車本数見直しに関連して在来線旅客車両に数十両ほど余剰が発生しているらしいと思われますが、
もしかしたらJR西日本は本当に、この先、向こう1~3か月のあいだに、
余剰旅客車両について、主に国鉄型車両を中心に数十両を廃車処分にし、
そのぶん保有旅客車両数を削減していくのか?とでも思いたくなるのですが、本当なのでしょうか?
これに関するJR西日本の公式リリースが確認されておらず、またGoogleニュースで検索してもこれに関する報道が確認されていないので、
どうなっていくのかもわからないのですが・・・