アーバンネットワークな掲示板 715757

※この掲示板では、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。

※JR西日本の車輌をメインにしておりますが、地域外車輌についての話題でも全く問題ありません。どんどん情報をご提供下さい。

※この掲示板をご利用頂くにあたっての 規約 を記しております。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。

★この掲示板をご利用頂くにあたり、以下に注意を記します。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。ご了承頂けない場合、この掲示板のご利用はお断わり致します。

 1.写真の投稿はご自身で撮影されたものに限らせて頂きます。(無断転載等は無条件で削除させて頂きます)

 2.不確定な情報の投稿はご遠慮願います。そのような投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 3.投稿内に「この投稿を削除しないで下さい」等の文言があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 4.投稿者自身のサイト・ブログ等へ誘導する投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 5.事件・事故単体をメインとした話題は投稿禁止とします。(事件・事故の詳細に触れず、運用変更等についての投稿は問題ありません)

 6.速報系掲示板ではありませんので、遅延情報等の投稿はご遠慮ください。

 7.他サイトのURLを貼る場合、そのサイトの説明を記述して頂けますようお願い致します。説明がなく不審なURLが貼られている場合、無条件で削除させて頂きます。

 8.ニュースサイト等から文面を使用する場合、引用元の明記をお願い致します。

 9.当掲示板の情報等を利用して発生した損害等に対する保障は致しかねますので、何卒ご了承下さい。

10.誹謗・中傷や荒らし等、管理人が不適切だと判断する投稿は予告なく削除させて頂きます。

11.投稿者や閲覧者、管理人を脅迫するような投稿があった場合、証拠を取り削除した上で警察へ通報させて頂きます。

12.この掲示板をご覧になった上で現業機関への問い合わせ等、迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。


アーバンネットワークな掲示板 『メインスレッド その13』

1:桃次郎@管理人 :

2025/06/21 (Sat) 22:18:49

アーバンネットワークな掲示板 『メインスレッド その13』はこちらです。

このスレッドでは、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。
34:ようちゃん :

2025/08/23 (Sat) 19:43:15

・227系
227系オカR25+R26+L36編成が近畿車両から出場しました。まだまだ増備が続いています。
下関総合車両所岡山支所配置の227系は今後伯備線北部や赤穂線での営業運転も想定されており、それに向けた試運転も始まっています。

・指定席
新快速Aシートとは別に定期列車のパーテーション式指定席連結列車が一部路線で拡大。
10/14のダイヤ部分修正で、阪和線、学研都市線/東西線で新たに設定されます。ほか嵯峨野線や京都・神戸線でも指定席連結が拡大されます。
ロングシートでの指定席提供は定着するかわかりませんしねぇ…

今回のダイヤ修正は万博ダイヤの終了に伴うものです。


【返信】227系増備にかなりの勢いを感じます。
    115系も正念場を迎えたと言うところでしょうか。
    ロングシートの有料座席にはびっくりでした。
    どこまで受け入れてもらえるでしょうかね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
33:阪急中津 :

2025/08/22 (Fri) 17:38:07

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1755851889.jpg 223系V20編成

9:15ごろ現れました。よく見れば、この編成はCV編成として活躍した時代がありますね。
しばらく、晴天なのできれいな状態が維持されるでしょう。


【返信】早々に運用入りですか。床下機器がきれいに見えるうちに
    出会いたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
32:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/08/22 (Fri) 02:44:20

No30について
V8・26編成はクモハのCPがスクロール式に交換されましたがV20編成はそれが見送られて従来のままとなりました。


【返信】いずれ換装されると思いますので、そういう今だけ?の形態も
    是非記録しておきたいところです。    
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
31:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/08/21 (Thu) 14:44:11

姫路〜英賀保の新駅について
姫路〜英賀保の新駅について、現在は建設中ですが一昨日に公式発表があり手柄山平和公園に決定しました。来春に開業となり
ます。2016年ダイヤ改正で東姫路が開業したので姫路〜英賀保の新駅は西姫路とシンプルな駅名になると思っていましたが、
少し長い駅名になったのは意外でした。兵庫県内で少し長い駅名は恐らく手柄山平和公園が初めてになると思います。


【返信】仰るように東姫路があるのですから、西姫路で良いような
    気がしますね。なぜわざわざ長い駅名にしたのでしょうか。
    兵庫県下で長めの駅名と言えば、結構昔からある阪神の
    尼崎センタープール前ではないでしょうか。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
30:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/08/20 (Wed) 22:23:41

223系V20編成が未更新のまま出場、主回路更新で新たな形態が誕生
今日は223系V6・20編成の2本が検査を終えて網干を出場し試運転を行ないました。意外な事に何とV20編成は車体未更新で
主回路だけ更新すると言う新たな形態が誕生しました。インバータはV8編成と同じだと思いますが207系S39・T19編成と223
系HE415編成が更新された当初は車体更新+GTO維持で出場したのでV20編成は、その逆パターンと言った所でしょうか。
(と言うよりかは207系H9編成のモハ207-511が車体未更新+IGBTに機器更新されたので、それに近いですね…。)
尚、V20編成は2018年12月末にリミッター解除で原番復帰したので元CV編成としては初の主回路更新となります。


【返信】車体は更新されずに主回路のみ更新との事
    いずれ車体更新も行われるまでの姿と言う事になると
    思いますので、是非とも記録しておきたいところです。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
29:きんあか :

2025/08/14 (Thu) 22:51:36

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1755179497.jpg 223系F10編成 吹田出場試運転


7/2に吹田へ入場した223系F10編成が昨日構内試運転を行い、今日本線試運転を行いました。

2022年に第2パンタが増設されてから初の検査ですが、5500番台は現在期間保全の周期で、例に漏れず床下・クーラーがピカピカになりました。223系自体は当たり前のように見られる区間ですが、普段ローカル線区を走る5500番台が複々線を快走する姿は新鮮に感じますね。


【返信】223系とは言え、一風変わった?223系ですので
    大いに違和感がありますね。屋根から床下まで
    ピカピカになった姿がまた印象的です。
    クモハのカーテンが降りていないのは…?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
28:きんあか :

2025/08/12 (Tue) 22:33:45

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1755005626.jpg 125系F1編成 吹田出場試運転&F3編成 吹田入場回送


6/30に吹田へ入場した125系F1編成が先週金曜日に構内試運転を行い、今日本線試運転を行いました。
今回は期間保全のようで、トップナンバーがピカピカになって帰ってきました。期間保全でもクーラーは時々汚れを落とし切れていないことがありますが、今回は綺麗になっていました。

また、今日はF3編成の吹田入場回送もあり、短時間で2本の125系を見ることができました。こうして見ると入場前と検査明けの違いがよく分かりますね。


【返信】これは素晴らしい比較画像になりますね。
    パンタ・クーラー・床下がきれいになった
    素晴らしい記録だと思います。それにしても
    短時間で2本の125系とは羨ましい限りです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
27:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/08/12 (Tue) 17:17:19

225系3次車からオール東芝クーラーが消滅
以前に225系3次車のオール東芝クーラーはI12編成のみと投稿がありましたが、いつの間にか検査を受けており今日は網所206
(3471MF)で確認した所、クモハ225-109のクーラーが三菱に交換されていました。よって225系3次車からオール東芝クーラーは
消滅となりました。


【返信】これからもクーラーの換装はあるでしょうから
    統一された姿はなかなか見られないのでしょうね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
26:阪急中津 :

2025/08/11 (Mon) 20:31:04

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1754911865.jpg 3741M

207系S47とH13のペアでした。数少ない原型だけの編成です。


【返信】お写真ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
25:きんあか :

2025/08/10 (Sun) 23:16:58

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1754835419.jpg 323系LS01編成 エキスポライナー代走


本日、早朝に大阪環状線内で発生した線路内人立ち入りによるダイヤ乱れの影響で、所定JR West Parade Train(LS11・LS12編成)が充当されるエキスポライナー7111以降(森支71)をLS01編成が代走しました。

エキスポライナーの運転が始まって以降、森支71に一般編成が入るのは初めてのことです。土休日朝の下り桜島行き4本は一般編成ですが、上りの新大阪行きは全て森支71でJR West Parade Trainが充当されるため、一般編成の新大阪行きは貴重なものとなりました。
運行終了まで2ヶ月となり、次はないだろうと思い新大阪行きを中心に1日撮影していましたが、実際のところ上り方から見てもあまり特別感は無いので、1号車まで見えてようやくといったところですね。

なお、GWに桜島線増発の兼ね合いで平日夜の7132と7134が森支変62となり一般編成で代走していましたが、明日8/11〜9/30(8/14〜17除く)も同様の増発があるそうで、平日夜の2本に限り一般編成の上りエキスポライナーは終了直前まで見ることができそうです。


【返信】なぜ全車ラッピングにならなかったのでしょうかね。
    もう走り出して4ヶ月が経ちますが、未だに323系の
    新大阪表示には違和感を覚えます。それもあと少しで
    終わってしまいますので、こうした一般編成代走を含め
    しっかりと記録しておきたいところですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
24:きんあか :

2025/08/09 (Sat) 21:38:53

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1754743133.jpg 323系 吹貨西退避回送


本日、くろしお87号(新大阪10:41発)運転に伴い、新大阪10:45発のエキスポライナー(7111)は新大阪2番のりばを空けるため2391Eで桜島到着後、所定回7108で新大阪まで回送のところ回9908Mで吹貨西、折り返し回9911Mで新大阪の経路に変更されました。
GWにも2日間設定されましたが、このお盆も見ることができました。なお、くろしお87号は9月までに本日しか設定されておらず、吹貨西への回送も今回が最後になると思われます。

吹貨西で折り返し準備中に表示がエキスポライナーに切り替わるため、回9911Mではあたかも新大阪以北から延長運転されているようにも見えますね。運行終了まであと2ヶ月ですが、エキスポライナー関連のイレギュラーな変運用も見納めでしょうか。


【返信】新大阪でいつも撮るポジションから押さえたいと思って
    いたのですが、今日でこの回送も終わるかも?との事で
    もう撮れないのは非常に残念です。
    イレギュラーな運用は少しでも早く撮っておくべきですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
23:阪急中津 :

2025/08/08 (Fri) 18:53:23

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1754646804.jpg サンダーバード10号

12両で来ました。後ろ9両は、検査明けの683系B40編成でした。


【返信】情報・お写真ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
22:きんあか :

2025/08/02 (Sat) 22:38:54

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1754141934.jpg 271系HA653編成 運用復帰


7/24に吹田を出場した271系HA653編成が7/27から運用復帰しており、今日ようやく撮影してきました。
復帰1巡目の併結相手はHA605編成で、いきなり271系+281系の白はるかが実現しました。両形式でラッピングなし同士の併結は新製後の試運転でも見られなかったので今回初めて実現したことになります。

ラッピング解除が進んでいずれは当たり前に見られる光景になるはずですが、デビューから5年にしてようやく本来の姿を見ることができ嬉しく思います。また、ラッピングのない271系もあまり見慣れていないので新鮮に感じますね。
付属編成は281系3本が立て続けに検査を通ったこともあって最初にラッピング解除されたHA631編成から9ヶ月で9本中4本解除されており、意外と早く解除が完了するかもしれませんね。基本編成はラッピング維持で出場した編成もあったため2年近くで3本しか解除されておらず、もうしばらくかかるのでしょうか。


【返信】カッコいいですね。やはりオリジナルのすっきりとした姿が
    一番だと思わせてくれるお写真です。後ろの281系は
    床下機器が汚れてクーラーはきれいになっていますが
    271系は対照的に逆で面白いですね。まだこの編成を
    見ていませんので、早く見てみたいところです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
21:阪急中津 :

2025/08/01 (Fri) 17:26:37

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1754036797.jpg 683系B40編成

9:40ごろ、本線試運転に出てきました。
わかりにくいですが、9号車が敦賀方を向いています。


【返信】683系4000番代はB編成と呼ばれるのですね。
    T編成のイメージが強く、未だにそう思ってしまいます。
    北方貨物線を使って方転するのでしょうね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
20:きんあか :

2025/07/28 (Mon) 21:08:57

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1753704538.jpg 207系H3編成 吹田入場回送


本日、207系H3編成が吹田にて体質改善工事施工のため、西明石-回9765M-大久保-回9766M-吹貨西(明支臨6025)の経路で回送されました。

また1本H編成が更新されることになりました。撤去が進む運番表示器が残っている編成はS53+H3編成のペアとX1・Y1編成のみとなっていましたが、H3編成の入場により4連の運番表示器残存車は消滅となります。
今回の運番表示は「S6025」で、このような回送ではリセット状態(A0000)か表示していても記号はAであることが多いのですが、珍しく臨運用を表すS表示になっていました。

H編成の未更新車も残すところH2・H7・H13・H14編成の4本となり、1000番台を含めても100両を切っているので0・1000番台の未更新はますます貴重になっていきますね。
H8編成が4月に吹田へ入場して4ヶ月近く経ちますが、いつ出場するのか気になるところです。


【返信】本線で見られる運番表示器を残した車は無くなって
    しまったのですね。これも一つの区切りでしょうか。
    運番表示でも何かと楽しめましたが、それもできなく
    なってしまい非常に残念に思います。未更新最期の姿を
    記録された事、大変羨ましい限りです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
19:神姫バス11184(姫路東) :

2025/07/28 (Mon) 20:31:38

207系H3編成が吹田へ


本日207系0代H3編成が吹田へ入場回送されました。H編成は吹田でのリフレッシュ施工が多いイメージですが、今回も例に漏れず吹田での施工となります。またH8編成のリフレッシュ完了を待たずに入場となりましたが、こちらも入場から4ヶ月近く経つので入れ替わりなのでしょうね。


【返信】0番代の未更新車が続々と入場していきますね。
    H8とH3が更新されると残りは4本と言う事になるでしょうか。
    見納めになる時のも時間の問題と言えそうな…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
18:きんあか :

2025/07/25 (Fri) 21:02:51

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1753444972.jpg 201系ND606編成 新今宮駅ホームドア輸送


7/23〜24と7/24〜25にかけて新今宮駅3番線へのホームドア設置のため、森ノ宮支所へ疎開中の201系ND606編成を使用したホームドア輸送列車が森ノ宮(所)-出9901-京橋-回9901-天王寺-回9902K-王寺-回9903K-天王寺-回9904(新今宮でホームドア設置)-京橋-入9904-森ノ宮(所)の経路で運転されました。

6月の2番線への設置に続き、3番線への設置もND606編成が抜擢されました。外回りの線路から新今宮3番線へは直接入れないため、今回は内回り経由で一度王寺まで行き天王寺方面へ折り返す経路でした。前回の交検で奈良県内へ来るのは最後かと思いましたが、最後の最後に再び帰ってきましたね。
これで新今宮へのホームドア設置は完了し、ND606編成の活躍もついに終わりでしょうか。豊田車両センターで保存されていたクハ201-1が大宮へ回送され、正真正銘本線を走ることのできる最後の201系となりましたが、それもあとわずかでしょうね。


【返信】まだ本線を走る姿が見られたのですね。驚きです。
    見に来ていた方も多かったのでしょうか。
    それにしても新今宮3番に直接入れないと言う事で
    王寺まで行って折り返すとは、かなり興味深い?
    動きがあったのですね。新今宮に両渡りがあれば…
    と思った社員さんもいた事でしょう?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
17:きんあか :

2025/07/25 (Fri) 20:54:19

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1753444460.jpg 271系HA653編成 吹田出場


6/10に吹田へ入場した271系HA653編成が一昨日構内試運転、昨日本線試運転を行い、昨夜吹貨西-回6461M-天王寺-回6953H-日根野の経路で日根野支所へ回送されました。

271系では今回が初めての検査となります。
デビューから6年経っていますが、今回は距離保全のみでした。しかしながら、ハローキティラッピングの解除+再塗装が行われ、色褪せの酷かった運転台周りも綺麗になりました。

271系についてはデビュー時点でハローキティラッピングが行われており、ラッピングのないオリジナルの姿は新製後の試運転でしか見られていないのでどちらかといえば新鮮さの方が強いですね。
まだ試運転含め実現していない271系+281系の白はるかを早く見たいところです。


【返信】これは非常に新鮮ですね。ラッピングがないと
    雰囲気が281系のような感じで?同じ塗装ですので
    そのように見えるだけですかね…。
    きれいなうちに撮りに行きたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
16:阪急中津 :

2025/07/25 (Fri) 12:06:08

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1753412769.jpg 207系H14編成

9:15ごろ、岸辺を発車しました。原型顔がカッコイイです。
なんとか最後尾まで写せました。


【返信】この姿も今のうちですからね。
    出会った時は記録しておきたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
15:阪急中津 :

2025/07/20 (Sun) 13:38:16

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1752986297.jpg 207系H2編成

10:15ごろ来ました。未更新を見るとほっとします。
この10分弱後くらいに、京都方面へも207系1000番台未更新編成を含む編成が発車していきました。
短い時間で4連の未更新、3連の未更新を1編成ずつ記録しました。


【返信】2000番代以外の未更新車は見かける機会が減って
    きましたので、見かければ記録しておきたいですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
14:阪急中津 :

2025/07/18 (Fri) 19:44:12

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1752835454.jpg 287系FA02編成

検査終了後の試運転をしていました。
車体はきれいですが、床下はあまりきれいになっていなかったです。


【返信】床下機器があまりきれいになっていないと言う事は
    要検上がりでしょうかね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
13:2699 :

2025/07/17 (Thu) 06:20:04

お久しぶりです、おはようございます、2699です。

主に関空・紀州路快速で運行する225系5000番台HF423編成と広島地区で運行する227系0番台A59編成に近畿大学のラッピングが施行されています。
225系の方はパンダ、227系の方が人物が描かれています。
広島地区の227系に近畿大学のラッピングの宣伝とは非常に珍しい気がします。


【返信】情報ありがとうございます。
 桃次郎@管理人
12:きんあか :

2025/07/14 (Mon) 20:31:57

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1752492719.jpg 681系V41編成 廃車回送


本日、681系V41編成が回6751Mで吹田へ廃車回送されました。
5月から宮原支所で疎開されていましたが、一昨日京都支所へ戻ったのち旅立ちの時を迎えました。

V41編成の廃車をもって681系しらさぎ帯付属編成は消滅となり、残りはW11・W12・W14・W21・V11・V13・V14編成の33両となりました。ただし、W14・W21編成は廃車前提のため当面活躍が期待できそうなのはW11・W12・V11・V13・V14編成の21両のみで、100両以上製造されたことを考えるとかなり減りましたね…。

長期間の疎開でかなり痛々しい姿になっていた付属編成の中でもV41編成は状態が良く、今年1月〜4月にはサンダーバード代走にも使用されていましたが、これがしらさぎ帯付属編成では最後の活躍となりました。
V41〜V44編成は当面の活躍を見込んでいたようですが、しらさぎの乗車率が伸び悩んだため9両で運転する必要性がなくなり、ついにその姿は過去帳入りですね。これまでの活躍お疲れ様でした。


【返信】681系がどのような状態になっているのか
    全く把握できていなかったので、この情報は
    大変有難いものです。6連組で走れる状態にあるのは
    はくたか用で新製された編成2本と、更新された
    3連組と言ったところでしょうか。もう風前の灯と
    言ってもおかしくありませんね…。量産車は今年で
    30年、北陸線での過酷な運用と言うのもあるとは
    思いますが、寿命が短く感じられます。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
11:神姫バス11184(姫路東) :

2025/07/05 (Sat) 23:33:26

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1751726007.jpg 207系1000代S54編成・0代Z1編成が運用復帰


昨日の運番43よりリフレッシュ工事明けの207系1000代S54編成と全般検査明けの0代Z1編成が運用復帰しました。土日祝ダイヤでは運番44は欠番のため本日は順当に行けば高槻車庫予備のはずですが、運番76に飛んで運用していました。
S54編成の車内は日除けカーテンが未交換だったため半更新メニューなのは確定ですが、時間の都合で照明の確認までは出来ませんでした。ただ現在207系は照明LED化の際はすべて網干まで回送の上で行っているので、S49編成と同様に照明はLED化されたものと予想しています。中途半端さが以前より更に増した感は否めないですが、このメニューで最後の施工編成まで続くのか気になりますね。


【返信】更新のパターンが多くあってややこしいと言いますか
    知れば知るほど面白いと言いますか…。
    どこで落ち着くのか気になるところですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
10:神姫バス11184(姫路東) :

2025/07/05 (Sat) 23:25:25

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1751725526.jpg 287系HC602編成による団体臨時列車運転


先日特急くろしお60周年ラッピング列車となった287系HC602編成ですが、本日の「くろしお60周年記念号で行く 南紀白浜への旅」にともなう団体臨時列車より運行開始しました。往路は神戸→白浜間(回送で鷹取まで入線)、復路は白浜→天王寺間を走行しました。
往路は貴重な神戸線走行とだけあって大盛況でしたね。甲南山手駅で撮影しましたが、自分が着いた時点でホーム端は埋まっていたのでホーム中程で撮りました。ラッピング対象は先頭車のみですが、前面はヘッドマークや警笛カバー等の装飾が行われており、可能な限り381系の再現がされていますね。この装飾は来年2月まで運行予定とのことです。


【返信】こんな列車が走る事など全く知らず、勿体ない事を
    しました。また定期列車を狙ってみたいと思います。
    スーパーくろしお風のラッピングとヘッドマーク
    特急シンボルまでは分かるのですが、ご丁寧に
    タイフォンまで再現?している所に気合を感じます。
    最後の塗装も是非?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
9:神姫バス11184(姫路東) :

2025/07/03 (Thu) 20:50:04

207系S54編成がリフレッシュ出場


昨日207系1000代S54編成が網干でのリフレッシュ施工を終えて試運転を行いました。入場が4/10だったので少し早めの出場となりましたが、施工メニューはどうなったのでしょうか。入れ替わりで223系W1編成の4~7号車がリフレッシュ入場したので網干では207系のリフレッシュ入場はしばらく無さそうですね。


【返信】出てきた直後はフォグランプとヘッドライトの位置が
    逆だったようですね。本線試運転時には戻されていた
    ようですが、その姿を見てみたかったです。
    どのように更新されたのか、気になりますね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
8:阪急中津 :

2025/07/01 (Tue) 12:27:56

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1751340476.jpg パンダくろしお

9:30すぎ、向日町方面へ向かっていきました。
白浜からパンダがいなくなってもパンダくろしおの存続が決まって嬉しいです。


【返信】存続は良かったですね。パンダがいないからと言って
    無くしてしまう事もないと思いますので、西は良い
    判断をされましたね。思い出としていつまでも
    走らせてもらいたいものです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
7:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/06/28 (Sat) 03:10:42

223系HE418編成が吹田に入場、0番台未更新車が完全消滅
一昨日に表題の編成が更新の為、吹田に入場しました。側面の行き先表示とクモハ223-2502の運番表示がまともに表示され
ていなかったのでいつ入場してもおかしくはないと思っていましたが、遂にという感じですね。HE417編成と同様に2500番台
1次車+2500番台3次車+0番台の3種ごちゃ混ぜで0番台は5両の時から組み込まれていますが一昨日の吹田入場をもって0番
台未更新車が完全消滅となりました。


【返信】6+2から5+3なんて変な組成にしたため、このように
    歪?な編成ができたように思っています。とは言え
    面白い姿を見せて頂いて感謝ですけど…。ついに
    0番代未更新消滅と言う事で、また時が一つ進んだ
    ような気がします。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
6:阪急中津 :

2025/06/27 (Fri) 16:49:59

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1751010600.jpg 289系FG410編成

検査明け試運転に出るところをキャッチしました。
9:45ごろ現れました。これからも福知山方面の主力としてがんばってもらいたいです。


【返信】きれいになっているのが台車だけと言う事は
    要検上がりでしょうか。検査明けの姿は全検・要検に
    関わらず記録しておきたいところです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
5:ききこんぐ近キト・ホシ223系 :

2025/06/26 (Thu) 02:27:43

103系M6編成が検査出場、3550番台で初のクーラー交換
一昨日に表題の編成が検査を終えて網干を出場し試運転を行ないました。3550番台で初のクーラー交換が実施されWAU709A
に交換されました。因みに3550番台は全編成貫通扉に編成シール貼り付けが完了しています。


【返信】3500番代のクーラーが換装されていましたので
    こちらも同じようにと言うところですね。
    無くなるまでに撮りに行きたいと思います。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
4:きんあか :

2025/06/23 (Mon) 19:14:04

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1750673645.jpg サロンカーなにわオロ14形廃車回送


本日、サロンカーなにわ14系SA編成オロ14形5両が宮原(操)-回9970-向日町(操)-回9981-吹貨東の経路で吹田へ廃車回送されました。

ラストランから2日、早くも中間車が旅立ちました。牽引はラストランを務めたトワイライト色EF65-1124が引き続き充当されました。
長らく脱車されていたオロ14-709・710は2月の宮原支所乗り入れツアー以来の本線走行で、大阪府外に出るのは2020年12月に運転された「サロンカーみずしま」以来と思われます。側面の幕は抜かれて妻面の銘板も撤去されており、いかにも廃車という雰囲気でした。

つい一昨日山陽本線を快走する姿を見ているだけにもう廃車という実感がありませんが、逆に考えれば廃車のわずか2日前まで運行してくれたことに感謝ですね。
なお、展望車のスロフ14形2両はまだ宮原に残されていますが、動向が気になるところです。


【返信】営業運転が終わって2日後の廃車回送は早いなぁと
    思いましたが、仰るようにギリギリまでその姿を
    見せてくれたわけですね。本当に有難い事です。
    一方、なぜスロフを置いているのか…?気になる
    ところですね。何かびっくりするような事でも?
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
3:きんあか :

2025/06/22 (Sun) 22:43:04

https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1750599785.jpg サロンカー晴れの国おかやま号運転


昨日、14系SA編成を使用した「サロンカー晴れの国おかやま号」が大阪〜岡山間で運転されました。運転経路は宮原(操)-回9303-大阪-9303-岡山-回9703-里庄-回9704-岡山-9304-大阪-回9304-宮原(操)(宮臨4103)でした。
牽引はトワイライト色のEF65-1124が務めました。1124号機との組み合わせは初めて撮りましたが、やはり色調が同じなだけあって統一感がありますね。

そしてすでに話が出回っていますが、サロンカーなにわは今回の運行をもって引退となり、1983年に登場して以来42年に渡る活躍に幕を下ろします。
国鉄末期に数多く登場したジョイフルトレインも気がつけばサロンカーなにわが最後の存在となり、それもいよいよ引退ということで時の流れには逆らえませんね…。ここ1年ほどは網干訓練・米原訓練への充当や、今年に入ってから西日本・九州各地へツアーが組まれるなど走る機会が多く、有終の美を飾ることができたのではないでしょうか。長らくの活躍お疲れ様でした。


【返信】ついに終わってしまいましたね。このところ立て続けに
    その姿が見られましたので、引退と言う事がまだ
    信じられません。多くの方がそうだと思いますが
    しばらく時間がかかりそうですね。往路・復路とも
    大勢のギャラリーが見守る中、最後まで何事もなく
    走り切れたのは本当に良かったと思います。
    永らくお疲れ様でしたね!
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
2:神姫バス11184(姫路東) :

2025/06/22 (Sun) 20:31:32

207系Z1編成が試運転


昨日207系0代Z1編成が網干での検査を終え試運転を行いました。S54編成が網干でリフレッシュ施工中にペアの当編成が検査出場する格好となりました。こういったのはペア同士で検査時期が近い編成ならではの光景なのでしょうね。


【返信】1000番代の未更新が1本減ってしまうのですね。
    Z1編成の種別表示器は幕のままのようですが
    S54編成が出てくるとすぐに?LED化されてしまうかも
    知れませんので、この姿も今のうちに記録しておきたい
    ところです。すぐにはありませんかね。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.